日誌

お知らせ

1学期終業式

 1学期の終業式では、3、5年生の代表児童が1学期を振り返って作文発表をしました。

 2人とも自分の学校生活を振り返り、できるようになったこと、2学期に頑張っていきたいことなどを自分の言葉でまとめることができていました。素晴らしい発表内容でした。

 それを聞いた子どもたちにもいい刺激になったことだと思います。

創立90周年

 今年で、南小学校は創立90周年を迎えました。

 正門に「みんなの笑顔で花がさく」という子どもたちが考えたキャッチコピーが掲示されました。

 これからも地域の皆様に愛される南っ子を育てていきたいと思います。

 今後とも変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

【3年生】何の葉っぱかな?

 北校舎2階の踊り場に、3年生の掲示物があります。

 「何の葉っぱかな?」というタイトルが付いた、模造紙いっぱいに描かれた葉っぱです。

 よくよく見ると、一枚ずつ違います。クラスごとにも違います。

 図工の時間に色づくりをしながら描いたものだそうです。面白いですねえ。じっと見入ってしまいました。

 参観日のできない1学期でした。少しでも学校の様子を感じていただけるよう情報を発信していきますね。

【6年生】コロナ禍における音楽の授業

 音楽室ではコロナ対策を徹底しながらの、授業が続けられています。

 マスクをつけた状態で、静かに歌う、といった形をとっています。

 それでもさすが6年生。美しい歌声で発声できていました。

 マスクを外して思い切り歌うことができる日を、心待ちにしています。

選書会(せんしょかい)

 4〜6年生を対象に、選書会が開かれました。

 学校図書館に新しく購入する本を、子どもたちが実物を手に取り選んでいくという取組です。

 多くの新刊が所狭しと会議室に並べられ、「図書室に置いてほしい」と思った本に投票するというシステムです。

 読書離れが言われることも多いですが、想像力を広げたり、新しい知識を身に付けたりできる読書をこれからも大切にしていきたいものです。

 読書の時間を設定すると、熱心に読んでいる子どもたちをたくさん見かけます。ぜひ、ご家庭でも読書に親しめる環境をお願いします。

【1年生】シャボン玉であそぼう

 サンダルに履き替え、ベランダでシャボン玉遊びをしている1年生を見かけました。

 青空を背景に、なんとも楽しそうないい表情です。

 生活科の時間には、夏の遊びを体験する活動があります。ストローを自分で準備して、大きく作るには、数多く飛ばすには、などと工夫している様子が見られました。

 次はどんな活動をしている1年生に遭遇できるか楽しみです。

【委員会活動】それぞれの委員会で

 南小には、11の委員会活動があります。

 5・6年生が、よりよい学校生活を送ることができるよう、自分たちにできることはないかを考え、日々活動しています。

 ある日の昼休み時間。6年生女児2人が、段ボールの整理をしていました。委員会の仕事かなと思い、ありがとうと声をかけたところ、自主的に片付けをしようと思い、行動したのだそうです。

 右の写真は、給食委員会の仕事の様子です。各教室から集められた牛乳パックを1つの袋に集めるための技ということです。代々受け継がれていく技術とのことで、美しく整然と集められています。

 いかがですか。南小の委員会活動は、日々精力的に活動しています。

【6年生】図工作品

 6年生の図工作品が階段の掲示コーナーに飾られていました。

 靴のデッサンですね。

 今年度から、高学年は教科担任制のため図工も1人の教師が指導をしています。

 担任のカラーによって、クラスごとの作品の雰囲気の違いはなくなったかもしれませんが、同一の指導を受けることで、子どもたちの作品の個性の違いはよりはっきりと見えるようになりました。

 全員分をお見せできないのが残念ですが、来校されたらぜひゆっくりとご覧ください。

延岡大空襲の日に

 6月29日、延岡大空襲があった日です。

 「戦争は最大の人権侵害」

 本校の人権コーナーに、延岡大空襲の資料が掲示されています。

 給食時間には、昔あった戦争のこと、今起きている戦争のこと、これから戦争を起こしてはいけないということなどについて、担当からお話がありました。

 伝えていかなければならないことの1つではないかと思います。

熱中症に気をつけよう

 暑さ指数(WBGT)をご存知でしょうか。

 気温:湿度:輻射熱=1:7:2の比率で算出する指数で、熱中症の危険度を示すためのものです。

 本校では常時この数値をモニタリングし、あらゆる活動を行う上で判断材料の一つとしています。

 校内には児童の目に付きやすい場所に掲示をしたり、毎日放送を入れたりしています。

 早すぎる梅雨明けに、異常とも言えるような暑さが続いています。

 登下校中のマスクを外すよう指導しています。昼休みの外遊びの制限を行うこともあります。

 ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

【5年生】防災学習

 昨年度に引き続き、南中校区の3校(南中学校、緑ヶ丘小学校、南小学校)を対象に、地震・津波に関する防災学習が行われました。

 5年生を対象に、大学や研究所の先生方を講師にお招きしての学習です。

 地震発生のメカニズムや「視点を変えて地域を見ることの大切さ」を学んだあとは、グループの友達と自分たちの災害への備えを考える活動を通して、改めて防災に対して意識を高める時間になったようです。

 地域の方にもご参加いただき、とても実りある時間になりました。次回は10月末を予定しています。

【1年生】アサガオのかんさつ

 1年生が生活科の時間に種をまき、水やりをして育てたアサガオの観察をしています。

 あまりの暑さに、体育館の軒下に並べてあるほどでしたが、自分が育てたアサガオを愛おしそうにじっくり見て、観察カードをまとめていました。

 葉っぱの枚数、大きさ、においや触った感じなど、子どもたちの感性によってさまざまな表現が出てくるでしょう。楽しみです。

 たくさんの花が咲きますように。

水泳の授業が始まりました!

 暑い日が続いています。

 冷たいプールに入って、子どもたちのはしゃぐ声が聞こえてくるかと思いきや…必要以上に声を出さずに、コロナ対策をしつつ水泳学習(低学年は水遊び)をしています。

 3階から下を覗くと、先生の指示を聞いて真剣に取り組んでいる様子が見て取れました。

 体育専科も含み3人体制で監視をしながらの学習を進めています。事故のない安全な水泳学習を行います。

【5年生】ALTの先生と外国語の授業

 5、6年生では外国語の授業が行われいています。

 それぞれの学年に、1学期に5回程度ALTの先生が来校し、授業をしてくださっています。

 発音や言い回しなど丁寧な指導で楽しい授業になっているようです。

【2年生】いろいろな動きをやってみよう!

 2年生の体育学習の様子です。

 体力向上、運動技能向上を目指して、体育館内に数か所のスペースが作られています。

 手を伸ばしておもりを引き上げる動きでは握力を、新聞紙を丸めてテープで固めた球をカーテンに投げる動きで投てき力を身に付けさせます。

 いろいろな動きを遊びの中に取り入れて、バランスのよい力を身に付けていきたいですね。

【4年生】地域の安全マップを作ろう

 4年生が総合的な学習の時間で、「地域の安全マップを作ろう」という活動に取り組んでいます。

 今回は、地域の安全な場所、危険な場所を見つけて写真に撮るためにタブレットパソコンを持って校外に出ました。

 「あ、ここはお助けハウスだ。」「ここは、飛び出し注意の看板があるね。」「交通量が多い道だよ。」などなど、口々に気付いたことを記録していきます。

 校区の広い南小学校ですが、幹線道路、細い道路、農道、歩道のない道なども多くあり、交通量も多いため、常に交通事故の不安があります。

 学校ではこのような取組を通して、交通安全に対する意識を高めさせています。

教育実習生がやってきました。

 2名の学生が本校で、1〜2週間の教育実習を行います。

 栄養教諭、小学校教諭の免許取得のための実習です。

 それぞれ4年生、2年生の学級に入り、子どもたちとともに過ごします。

 これからの教育界を担っていこうとする若い芽が生まれています。

【6年生】プール掃除

 6月下旬からスタートする水泳学習に向けて、6年生がプール掃除に取り組みました。

 南小には大プール、小プールとありますので、きれいにするには大変です。

 6年生120名が一生懸命に床や壁を磨き、汗を流しました。

 コロナ禍において、感染拡大防止策をとりながら授業を行う予定です。まぶしいくらいに輝くプールの準備ができました。

【2年生】非行防止教室

 2年生を対象に非行防止教室が行われました。

 警察の方に授業に入っていただき、友達から悪い誘いを受けたときの対応の仕方などについて指導がありました。

 子どもたちが真剣に話を聞いている姿がありました。ぜひ、ご家庭でもしてはいけないことの指導をお願いします。

 

稲の苗作り

 5年生は米作りについて学びます。

 社会科で農業について、総合的な学習の時間で米作りを実際に体験します。

 日当たりのよい3階の渡り廊下に、育苗箱にびっしり詰まった苗を見つけました。

 6月には田植えをする予定です。

 米作りのほんの一部ですが、経験することでどんな学びがあるのか楽しみです。