学校日誌

学校や子どもたちの様子

研究授業

 今日の2校時は4年生の研究授業でした。『発表いっぱい』という題材で、学級活動の研究授業を行いました。みんなが発表しやすくなるにはどんなことに気を付けたらよいか、聞き手として注意することをみんなで考えました。

『はい、先生、発表をどうぞ!いやいや違うでしょ、先生は今説明をしているのです。』


『発表するときに、どんな聞き方をしてくれるといいですか?静かに聞いてくれると嬉しいです。分かりました。他にもあります。』
0

市陸上教室

 今日は延岡市陸上教室でした。
 市内の小学校6年生と一部の学校は5年生も参加して、西階陸上競技場で終日開催されました。本校の6年生も多くの競技にエントリーし、他校の児童と競いました。入賞した子どももいましたが、まずはエントリーして出場してみようと思う気持ち、その行動がとても良い経験につながると思います。みんな緊張の中にありながらも生き生きと競技していました。

『女子800メートルです。このトラックを2周しましたが、ペース配分とスピードを保つことがポイントでした。』

『男子1000メートルです。トップ集団に付けてどこでスパートするか相手の出方をうかがっているようでした。』

『エントリー競技種目の他にも100メートルの一般走がありました。ここでも他校の人と競いました。ガンバレ-!』
0

素晴らしい!!

 今日の5・6校時は劇団ポプラの方々によるミュージカル『オズの魔法使い』の鑑賞教室でした。スタッフ13名で早朝から準備をしてくださり、児童の他、保護者や地域の方々にこれぞミュージカルというプロの演技を見せていただきました。9名の方が何役もされながらのミュージカルで、演技はもちろん、テンポある演出の中で行う衣装替えなどとても素晴らしかったです。
 6年生は共演もさせていただきましたが、ワークショップ以降の練習を頑張り、特に今日は、表情、動き共によく、とても貴重な体験をさせていただきました。
 劇団員の皆様、遠い延岡の地までお越しいただきありがとうございました。

『初めて観賞する子どもたちばかりだと思います。みんなプロの演技、ミュージカル全体に引き込まれていました。』

『6年生も練習を重ねてきた成果が出ていました。表情、動き共に最高の出来でした。ちびっ子劇団員でーす。』

『おや!おや!もしかして緑色の服を着てヤリを持っているのは、~先生では?ぶっつけ本番?にも関わらず中々の名・迷?演技でした。』

『最後に6年生の代表児童がお礼の言葉を述べました。ここでも堂々とそしてハキハキとお礼の言葉を述べていました。さすが6年生!』
0

味覚の授業

 県内で新しく行われる『味覚の授業』が本日の4校時、5年生を対象に行われました。
 だしソムリエ1級認定講師の方から、出汁、味等についてお話をしていただき、最後に『甘味・苦味・塩味・酸味・旨味』を食品類を実際に口に入れながら確かめました。
 また『臭覚』もとても大切なことを話していただき、食の大切さ、食に携わる方々への感謝の気持ちを忘れないことも加えて話していただきました。
 ご指導ありがとうございました。

『「だし」って、何かわかりますか?の質問に、適宜話合いを入れていただいて、子どもたちもいろんな答えを発表することができました。』
 
『いろんな味を確認しています。やはり、甘味の時が子どもたちの表情も一番良かったです。』
0

来週です

 市内の6年生が全員集まって開催される陸上教室が来週の18日(木)にあります。
 今年はその練習に5年生も加わりました。本日の6校時、それぞれがエントリーした種目、また来年のために練習を行いました。
 ガンバレ!!

『ソフトボール投げの練習です。先生からもしっかりと指導してもらっています。』

『こちらは50メートルハードル、100メートル走の練習です。ハードルは難しそうですね。』

『走り幅跳びは助走からふみきりのタイミングがとても難しいですね。しっかり練習してくださいね。』
0

さあ、気持ちを切りかえて!

 運動会が終わり、陸上教室、修学旅行や秋の遠足、宿泊学習とまだまだ大きな行事は続きますが、これから2学期末の12月まで、気持ちを切りかえて学校生活を送ってほしいですね。
 今日はどの学年も通常生活の中で授業に取り組んでいました。

『2年生国語の授業。名前を見てちょうだいでは、役割演技をしていました。えっちゃんと各場面で出てくる動物との会話が楽しいです。』

『のはらこんきち、はたなかもうこなどの動物との不思議な会話です。子どもたちはえっちゃんの言葉を考えて演技をしていました。』
0

暑く、熱い運動会

 6日(土)から1日順延となった運動会でしたが、台風一過の素晴らしい天気のもと、全校児童が今年も熱い競技・演技を見せてくれました。
 そして、暑い中でしたが、感動的な運動会となりました。

『1・2年生の表現、赤だん 白だん チアダン!!です。笑顔と一生懸命さがとってもかわいかったです。』

『3・4年生の表現、たいこの達人です。ド ド ド ド ド ド ドラえもん!と、曲に合わせて足をあげる動作がとても楽しくかわいかったです。』

『5・6年生の表現は一心不乱!集団行動の美しさ、組み体操の力強さを見せてくれました。最後の6年生だけによる表現の場では胸が熱くなりました。』

『徒競走やリレーでは、見ている方々が感動するぐらい、力と気持ちが入った走りを見せてくれました。』

『各学年の団技も最後までどちらが勝つか分からない競った展開となりました。6年生は親子団技で会場を和やかにしてくれました。』
0

水入り

 先週に引き続く台風の接近で、明日6日(土)に予定していた本校の運動会は翌7日(日)に順延となりました。そして明日は市内統一で臨時休業日となります。
 前日準備等の変更も発生し、保護者や関係の方々にはご苦労をおかけしますが、日曜日は子どもたちの頑張る姿に温かいご声援を宜しくお願いいたします。

『6年生が描き上げた団装飾の絵が完成しました。とりあえず看板に固定して明後日各団に設置する予定です。製作お疲れ様でした。』
0

総練習できました

 今日は運動会の総練習。天気が心配されましたが、計画どおり終了することができました。今日の反省をもとに、2日(火)の全体練習が最後の仕上げとなります。あとは天気になってくれることを願うばかりです。

『入場から開会式までの練習も本番どおり行いました。代表の子どもたちはみんなしっかりとできていました。』

『エール交換も各団長リードのもと、リーダーとも、声、動きがしっかりと合っていました。練習の成果ですね』

『全校ダンスのばんば踊りです。3人が中央で太鼓をうち、子どもたちの踊りもしっかりとできていました。』
0

外国語活動

 再来年度から完全実施となる外国語の授業ですが、今年度から、5・6年生がこれまでの年間35時間から50時間に、3・4年生が、新たに外国語活動として年間15時間実施することになっています。
 延岡市では、外国語の授業を支援していただくサポーターの方を各学校に配置していますが、今回3・4年生の授業に初めてそのサポーターの方が入ってくださいました。みんな意欲的に授業に取り組んでいました。

『3年生は自己紹介などを行ったあと、色を意味する英語の発音について指導していただきました。』

『4年生はお互いに好きな動物や色などを聞き会う活動に意欲的に取り組んでいました。』
0