ブログ

2017年3月の記事一覧

予告無しの避難訓練(地震・津波)

 今日の昼休み時間に「予告なしの避難訓練」を実施いたしました。昼休みに地震が発生したという校内緊急放送を流し、身を守ることを呼びかけました。その後、裏の岡に避難しました。
 かかった時間は5分45秒でした。津波の到達までには十分な時間でしたが、ややおしゃべりが多かったようです。
 
  裏の岡の上に(標高21m)に登るところです。
 
  もしも、崖が崩れて登れないようなときは、運動場南側の階段を使用して避難します。
  もうすぐ3月11日がやってまいります。あの日から6年が経ちました。東南海・南海地震の発生も心配されます。家庭で地震にあったときの避難場所や落ち合う場所を確認ておいて下さい。
0

卒業まで学校に来る日も11日


 六年生も本校の児童として学校で学ぶ日が残り11日となりました。
明日からいよいよカウントダウンです。もう10日しか小学校生活は残されていません。卒業の身支度を整えているところです。
  お別れ集会で、各学年から送られたプレゼントです。
0

1年生を招待して

 二年生の国語の学習で、自分達が作った手作りおもちゃで一年生を招待して遊んでもらうという学習があります。
 自分たちで作ったおもちゃでそのように遊んでもらうのかを一年生に分かりやすく説明をして、交流をしていこうというものです。
 さて、うまく説明がでkたでしょうか。
 
  きちんと説明ができるか心配な面持ちです。
 
  一年生も真剣に聞いてくれています。
 
  きちんと準備をして、説明ができましたね。
 
   2組でも遊び方の説明をしています。
0

お別れ遠足 砂の造形

 3月3日のお別れ遠足では、砂の造形大会を行いました。これもお別れ遠足恒例のイベントで、20年以上続いてきています。
 学級ごとに作品について話し合い、作業の手順を確認したり、準備するものを分担したりしてきました。
 当日は学級毎の協力して見事な作品をつくりあげることができました。
 
  これは何ができあがるのかな。
 
  毎年スコップで掘るのは先生の役目です。
 
  6年2組の作品です。今回の金賞はこの作品です。何を作ったかかわかりますか。

 トトロもできました。
 
0

お別れ集会・お別れ遠足


 体育館で六年生とのお別れ集会を行いました。各学年がそれぞれ準備した出し物等を披露しました。全校児童が揃うのも、今年度これが最後の会となりました。
  
  
  
  六年生の入場です。少々緊張していますかね。
 
 一年生の発表です。                                   
  
   二年生からの贈り物です。
  
  三年生の発表です。 
 
  四年生からの贈り物です。
   
  五年生の発表です。                                
 
  六年生の発表です。
0