学校の様子

学校からのお知らせ

花丸 2年ぶりの入学式!

4月11日(木)に、入学式が行われました。
昨年度は入学式がなく寂しい思いをしたのですが、
今年度は4人が入学!
元気に返事ができ、ずっとおりこうさんでした。

6年生の歓迎の寸劇、3・4・5・6年生による
ソーラン節も見事大成功でした!

1年生が入学して、にぎやかになった島野浦小。
これから全校児童19人でがんばっていきまーす!

 

 

花丸 平成最後の新任式!始業式!

4月5日(金)
平成最後となる新任式、始業式が行われました。
3月29日の離任式に、お二人の先生方とお別れをしてさみしくなりましたが、4月になり、また新たにお二人の先生方をお迎えすることができました。
始業式では、新しい校長先生が、「校訓 【強く 正しく あたたかく】のそれぞれの言葉において『変身』していくことを目標にしていきましょう!」というお話をなさいました。そして、児童代表作文発表では、4年生の代表がはきはきと元気に今年度の抱負を発表しました。

 
 

今年度も、島野浦小学校をよろしくお願いいたします。

 

キラキラ 涙なみだの卒業式でした。

3月25日(木)
3人の卒業式でした。
すばらしい卒業式にするために、たくさん練習してきた18人。
歌を歌う前から、涙があふれ出てきた子どももいましたが、
みんな自分の台詞を心をこめてしっかりと言い、きれいな歌声を
聴かせてくれました。
心温まる卒業式となりました。

卒業生のみなさん、
卒業しても「強く 正しく あたたかく」
中学校でも活躍してくださいね!
卒業おめでとう!

 
 

花丸 卒業式の練習をがんばっています!


5日(火)から卒業式の練習が始まりました。
本校は少人数のため、全校児童が参加します。
全校児童で卒業生を送り出し、へき地ならではの卒業式です。
昨日は、「別れのことば」と歌の練習がありました。
今までの思い出を振り返り、別れのさみしさから、
涙を流す子どもたちも・・・。

卒業の日まで、あと10日。

     
  

会議・研修 今年度、最後の参観日でした。

2月27日(水)、本年度最後の参観日が行われました。
5校時に参観授業、6校時に学級懇談でした。
どの学級も、一年間の学習の成果が表れる発表が見られました。
5・6年教室では、子どもからおうちの方へ、おうちの方から子どもへの手紙が読まれ、涙なみだの時間となりました。

明日は、いよいよ「お別れ遠足」です。

 
   

晴れ 鬼は~外! 福は~内!

今日は、土曜授業の日。
4校時にどの学級も、豆まきをしました。
「ダラダラ鬼」「メディア放題鬼」「宿題しない鬼」たちを追い出すために、本物!?の鬼に向かって、豆を投げました。
『鬼は~外ぉ~!』『福は~内ぃ~!』

 
 

暦の上では春になりましたが、これからまだまだ寒い日が続くでしょうね。
インフルエンザにかからないように、気を付けましょう!(^ ^)/

了解 なわとび運動、最高記録!!

業間運動に行っているなわとび運動。
初日に225回の好記録をたたき出し、その後が期待された島野浦小18名でしたが、なかなか記録が伸びず・・・。
しかし、
昨日、278回の最高記録が生まれました!! やったーーーー!!
みんなでハイタッチやグータッチをして喜びました。
目標に向かって頑張る気持ち、相手を思いやる優しい気持ち、協力しようとする気持ちが育った6日間となりました。そして、全校児童18名がひとつになった時間でした。
     
 

晴れ なわとび運動開始!

今日から業間の時間に、全校でのなわとび運動が始まりました。
これは、全校で8の字跳びに挑戦することで、異学年の交流を図るとともに、
運動することへの意欲と体力の向上を図ることをねらいとしています。
また、延岡市小体連の縄跳び大会の3位入賞を目指しています!
初日の記録は、225回! なかなかの好スタートです!
300回を目標にがんばりまーーす!!!

 

 

お知らせ 避難訓練が行われました。

本日(1月10日)、4校時に火災における避難訓練が行われました。
子どもたちは、お(おさない)・は(はしらない)・し(しずかに)・も(もどらない)の約束を守って、1分50秒で運動場に避難しました。校長先生から、火事のおそろしさや、避難の大切さについてお話がありました。みんな真剣に取り組めた訓練でした。

 

晴れ 3学期スタート!

あけまして おめでとうございます。

今日から3学期が始まり、島野浦小児童18名が元気に登校しました。
始業式では、校長先生が、水が流れるように淀みなく努力していくことの大切さについてのお話を、6年生の岩佐勇希さん、長友玲々さん、長野陽平さんが3学期の目標を発表しました。6年生はあと3ヶ月で卒業を迎えます。悔いの残らぬよう、そして一日一日を大切にして、残りの日々をみんなと楽しんでほしいと思います。
始業式のあとには、学習面、保健面、生活面についてのお話がありました。
寒い体育館ではありましたが、みんな真剣に話を聞くことができました。

今年も、子どもたちと職員一同、楽しく元気にがんばっていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。