学校の様子

学校からのお知らせ

ひなた小町贈呈式

 
6月28日(水) ひなた小町贈呈式
結城水産から、島浦・北浦で養殖をしている「ひなた小町(かんぱち)」を島野浦小・中学校に贈呈していただくことになり、本日贈呈式を行いました。
結城嘉朗さんから立派な「ひなた小町」を持ってきていただき大喜びでした。
結城さんありがとうございました。

読み聞かせ

 

6月28日 朝の読み聞かせ
今日は、朝の読み聞かせの日でした。
島野浦小では学級担任以外の先生による読み聞かせも行っています。
いつもと違う雰囲気で、子供達も楽しんで読み聞かせを聞いていました。

1年生 国語の学習

 
 

1年生の国語では長音と拗長音の発音の仕方を学習をしていました。
「びよういん」と「びょういん」の発音の仕方です。よく似ているので、1年生にとって文字を見ただけですぐに正しく言うことは難しいところです。
「びょういん」や「びよういん」の言い方に合わせながら両手を動かし、正しい言い方を身体全体を使って覚えていました。

2年生算数の授業

  
 
6月20日 2年生 算数
2年生は、水のかさの学習をしています。今日は、L、dL、mLの学習をしていました。
「かさ」の量感覚と単位の関係を結びつけるのは子供達にとってなかなか難しいところです。
実物のはかりをさわりながら一生懸命考えていた2年生です。

水泳学習3~6年

 
 

6月20日 水泳学習
島野浦小では3、4、5、6年合同で水泳学習を行っています。
今日は、伏し浮き、けのび、バタ足の練習をした後、うでのかきを学習しました。
水を手で押す感覚をつかむことが水泳上達の近道です。
その後、面かぶりクロールの学習をしました。面かぶりクロールも頭を上げないことが大切なことを学習していました。

1・2年プール開き

 
 
 
 
6月15日(木) 1・2年生のプール開きを行いました。
初めて小学校のプールに入る1年生はこの日をとても楽しみに待っていました。
校長先生から「あきらめない」「命を大切にする」学習であるというお話をいただきました。
プールの水はまだ冷たく、初めはこわごわ水に入っていましたが、次第になれ、楽しく活動していました。

プール開き3~6年

 
 
 
6月14日(水) プール開き3~6年
島小でもいよいよプール開きがありました。今日は3~6年生合同のプール開きでした。
校長先生からお話をしていただいた後、一人一人自分の目標を発表しました。
その後、シャワーを浴びてプールに入りました。水慣れの後、最初の泳力調査をしました。これから約1ヶ月の水泳学習で目標達成できるよう頑張ってほしいものです。

2年生 学級活動

 
 
2年生は学級活動で正しい歯の磨き方の学習をしました。
みんな鏡で自分の歯を見ながら正しい歯ブラシの使い方を一生懸命練習しました。

5・6年道徳

 

5・6年生は道徳の授業の様子です。
みんなで話し合いながら、大切なことは何かを一生懸命考えていました。

3・4年生図工

 
 
3・4年生は図工の学習の様子です。
船のスケッチの色塗りをしていました。みんな丁寧に丁寧に作業していました。