東海東小学校の様子
修学旅行1日目
11月25日(木)出発式です。代表児童の「お土産楽しみにしていてください!」という元気なあいさつでスタートしました。保護者の方が『楽しんできてね』の手作り横断幕で見送ってくださいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/621/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/622/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/623/medium)
1号車のバスの中です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/624/medium)
最初の目的地、西都原古墳群到着です。鬼の窟古墳などを見学したり,考古博物館でお話を聞いたり歴史資料を見て回ったりしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/625/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/626/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/627/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/628/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/629/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/630/medium)
青島屋で昼食です。朝早くからの活動でお腹が減っていて、みんなおいしそうに食べていました。さっそくお土産を買っている子どもたちもいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/631/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/632/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/633/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/634/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/635/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/636/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/637/medium)
バスで日南海岸沿いを走って、日南市飫肥城下町に到着です。班別自主研修です。事前の計画に沿ってグループごとに自分たちで見学施設を巡ります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/638/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/639/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/640/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/641/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/642/medium)
宿泊は青島グランドホテルです。入館式を行い、ホテルの方にあいさつをして班長会を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/643/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/644/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/645/medium)
夕食です。サプライズゲストで前の校長先生がごあいさつに来てくださいました。みんなでごちそうを囲んで、おいしく楽しくいただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/646/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/647/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/648/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/649/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/650/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/651/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/652/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/653/medium)
1号車のバスの中です。
最初の目的地、西都原古墳群到着です。鬼の窟古墳などを見学したり,考古博物館でお話を聞いたり歴史資料を見て回ったりしました。
青島屋で昼食です。朝早くからの活動でお腹が減っていて、みんなおいしそうに食べていました。さっそくお土産を買っている子どもたちもいました。
バスで日南海岸沿いを走って、日南市飫肥城下町に到着です。班別自主研修です。事前の計画に沿ってグループごとに自分たちで見学施設を巡ります。
宿泊は青島グランドホテルです。入館式を行い、ホテルの方にあいさつをして班長会を行いました。
夕食です。サプライズゲストで前の校長先生がごあいさつに来てくださいました。みんなでごちそうを囲んで、おいしく楽しくいただきました。
パラスポーツ体験4年
11月24日(水)4年生が総合的な学習の時間でパラスポーツを体験しました。7月に引き続き、宮崎県障がい者スポーツ協会からお二人の先生をお招きして、今回は「ボッチャ」に加えて「オーバルボール」「スカットボール」という種目も体験させていただきました。この体験をとおして、ますますパラスポーツへの関心を高め、アスリートの方々の努力に目を向けてくれたらと思います。3月に開催される冬季の北京パラリンピックにも注目です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/613/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/614/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/615/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/616/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/617/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/618/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/619/medium)
グランドゴルフ交流3年
11月19日(金)2・3校時、東海東地区協議会の方々と3年生がグランドゴルフを通じて交流を行いました。競技がスタートすると、地域の方のアドバイスで子どもたちも少しずつコツをつかみ、いい感じでボールが転がっていくと大きな歓声があがっていました。楽しい時間をありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/603/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/604/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/605/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/606/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/607/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/608/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/609/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/610/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/611/medium)
スクールトライアル始まる
11月17日(水)から3日間、「スクールトライアル事業」で宮崎国際大学の学生2名の学校体験を受け入れています。2人とも本校の卒業生です。昨日は3年2組と4年2組で、本日18日(木)は5年2組と6年2組で、明日は1年2組と2年2組で体験予定です。子どもたちとのふれあいをとおして、教職への思いをより強いものにしてくれたらと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/599/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/600/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/601/medium)
いのちの授業
11月17日(水)3・4校時、みやざき動物愛護センターからお二人の先生をお招きして「いのちの授業」をしていただきました。いろいろな場所に住む動物たちと人間の関係について考えたり、いのちのつながりの重要性についてあらためて気づいたりすることができました。途中、子どもたちは聴診器を使って自分の心拍音を聞きました。生きていることを実感しながら、自分の命も周りの人の命も大切にすることを学びました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/594/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/595/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/596/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/597/medium)
第34回秋季大運動会
11月14日(日)秋季大運動会当日を迎えました。たくさんの来場者の中、子ともたちの笑顔と元気がはじける運動会となりました。各学年の徒競走、表現、団技、そして対団リレーとどれも見応えのあるものばかりでした。最高学年の6年生のがんばりもすばらしかったです。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
明日に向けて
11月13日(土)明日の運動会に向けて、PTA役員の方々が準備作業をしてくださいました。駐車場のライン引き、机・いすの準備、テントの設置など手際よく作業を進めてくださいました。ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/589/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/590/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/591/medium)
最後の全校体育
11月11日(木)最後の全校体育で14日の運動会に向けての最終確認を行いました。前回から少し時間が空きましたが、子どもたちは集中して取り組んでいました。3日後いよいよ本番を迎えます。子どもたちの活躍が楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/584/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/585/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/586/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/587/medium)
「子どもたちに伝えたいこと」5年
11月9日(火)4校時、(株)田口ファミリーファーム代表:田口正幸様をお招きして5年生がお話を聞きました。最初に「柿はすきですか?」と聞かれて微妙な反応をした子どもたちに、柿のドライフルーツの試食をさせてくださいました。「おいしかった人?」の再度の呼びかけに多くの子どもたちが手を挙げていました。その後、田口さんが農業の仕事を始めるまでのいろいろな出来事を熱く語ってくださり、子どもたちは真剣な表情でうなずきながら話に引き込まれていったようでした。「人のせいにしないこと」「自分で決めること」「挑戦すること」「新しいことに飛び込んでいくこと」などなど、生きる上での大切なことをたくさん教えていただきました。ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/474/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/475/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/476/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/477/medium)
運動会のプログラムをUPします
保護者の皆様へ
11月14日(日)開催予定の秋季大運動会プログラムをUPします。前回UP並びに配付したものと時間帯、観覧方法等が若干異なりますのでご確認ください。
以下のPDFファイルをご活用ください。
運動会プログラム①.pdf
運動会プログラム②.pdf
なお、印刷したものを本日11月8日(月)に配付します。
11月14日(日)開催予定の秋季大運動会プログラムをUPします。前回UP並びに配付したものと時間帯、観覧方法等が若干異なりますのでご確認ください。
以下のPDFファイルをご活用ください。
運動会プログラム①.pdf
運動会プログラム②.pdf
なお、印刷したものを本日11月8日(月)に配付します。
「読書祭り」開催中!
11月8日(月)から「東海東小読書祭り」の1週間です。「読書陣取り」「図書館クイズ」「読書時間マラソン」などが計画されています。
それから、給食時間には担任以外の先生による読み聞かせも計画されています。今日はそのトップバッターとして養護教諭が「はじめてのおつかい」という絵本の読み聞かせをしてくれました。明日からも先生方が交代で読み聞かせをしてくれる予定です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/581/medium)
11月9日(火)には、1・2年生が市立図書館の方をお招きして読み聞かせをしていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/582/medium)
それから、給食時間には担任以外の先生による読み聞かせも計画されています。今日はそのトップバッターとして養護教諭が「はじめてのおつかい」という絵本の読み聞かせをしてくれました。明日からも先生方が交代で読み聞かせをしてくれる予定です。
11月9日(火)には、1・2年生が市立図書館の方をお招きして読み聞かせをしていただきました。
タブレットに挑戦:2年
11月5日(金)4校時、2年1組の教室をのぞいてみると子どもたちがタブレットPCの使い方の学習をしていました。自分のIDのカードをタブレットPCにかざして、ログインができるとあちらこちらで歓声が上がっていました。後半はカメラの使い方にも挑戦していました。手順やきまりをしっかり身に付けて、今後、学習場面でたくさん活用してほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/577/medium)
読書をしよう
11月の生活目標は「読書をしよう」です。この1ヶ月、子どもたちが本に親しむいろいろな取組を展開していきます。その第1弾が「新刊案内」です。図書室前の掲示板には新しく入ったいろいろなジャンルの本が紹介されており、この1週間は各階学習スペースのベンチ上に新刊が展示されています。どれも手にとって読んでみたい本ばかりです。この機会にたくさんの本を読んでほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/566/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/567/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/568/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/569/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/570/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/571/medium)
鑑賞教室
11月4日(木)鑑賞教室がありました。びわ湖ホール声楽アンサンブルの皆様をお迎えし、「歌い継ぎたい美しい日本のうた」と題して、すばらしい歌声と演奏を聴かせていただきました。間近で”本物”に触れることができた子どもたちは、目を輝かせて体でリズムを取りながら、合唱を心から楽しんでいる様子でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/573/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/574/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/575/medium)
よりよい授業に向けて
11月2日(火)2校時、2つの教室で公開授業がありました。5年1組では初任者に向けての模範授業ということで、総合的な学習の時間の中で「安全マップ」づくりについて考えました。担任からロイロノートで送られた安全マップの参考例をもとに、自分たちの教室の安全マップを作る際のポイントについて考えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/560/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/561/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/562/medium)
6年2組ではペアプロの取組で、話合いの授業を市教委の指導主事の先生に参観していただきました。授業後、クラスの子どもたちにも課題やアドバイスについて話してくださいました。担任もフィードバックでの指導助言をもとによりよい授業に向けて研究を深めていきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/563/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/564/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/565/medium)
これらの公開授業での学びを職員全体で共有できたらと考えています。
6年2組ではペアプロの取組で、話合いの授業を市教委の指導主事の先生に参観していただきました。授業後、クラスの子どもたちにも課題やアドバイスについて話してくださいました。担任もフィードバックでの指導助言をもとによりよい授業に向けて研究を深めていきます。
これらの公開授業での学びを職員全体で共有できたらと考えています。
手話・ハンディキャップ体験学習:3年
11月1日(月)2・3校時に、3年生が総合的な学習の時間で手話体験、ハンディキャップ体験学習に取り組みました。延岡市手話サークル、延岡市ボランティア協会のご協力で、2校時には3年1組がアイマスク体験、3年2組が手話体験、3校時は入れ替わってたくさんのことを学びました。実際の体験をとおして、3年生は生活の中でのいろいろなことについて考えを深めることができたと思います。ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/554/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/555/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/556/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/557/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/558/medium)
稲刈り:5年
10月29日(金)2~4校時、5年生が「稲刈り」に挑戦しました。6月29日に田植えをして4ヶ月、稲は大きく成長して黄金色になり、穂を垂らしています。今日も保護者の方、地域の方、JAの方など関係の方がたくさん来てくださって、ご指導をいただきました。のこがまを使って稲を刈り、集めてコンバインに運んで脱穀をするまでの作業を5年生はとてもよくがんばりました。たくさんの方のご協力で、本当に貴重な体験ができています。ありがとうございます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/544/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/545/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/546/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/547/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/548/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/549/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/550/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/551/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/552/medium)
バスの乗り方教室:3年
10月29日(金)3年生を対象に「バスの乗り方教室」が行われました。市役所と宮崎交通職員の方がバスの乗り方や構造について教えてくださり、目の前にあるナッシーのラッピングバスを見ながら、熱心に話を聞いていました。その後、バスに乗り込み整理券を取って、消防署に社会科見学に出かけていきました。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/540/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/541/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/542/medium)
「子どもたちに伝えたいこと」6年
10月28日(木)3校時、のべおか市民力市場:福田政憲様をお招きして「まちの幸福のつくり方」についてのお話を6年生がお聞きしました。最初に「森の動物たちとそのお医者さん」のお話の読み聞かせから始まり「森の幸福を取り戻すには」について問いかけがありました。その後、それを人間社会に置き換えた「まちの幸福のつくり方」についてSDG’sの取組とも関連付けながらわかりやすくお話ししていただきました。「普通に暮らしていくことの幸せ」や「お互いに敬意と感謝の気持ちをもって自分たちにできることをすることの大切さ」について考えるよい機会になりました。ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/535/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/536/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/537/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/538/medium)
昼休み時間
10月27日(水)秋晴れのいいお天気です。昼休み時間、東海東小の子どもたち、先生たちは元気に外で遊んでいます!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/530/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/531/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/532/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/533/medium)
むかばき宿泊学習での1コマ
10月22日(金)むかばき宿泊学習に出かけていた5年生もみんな元気に帰ってきました。引率の先生方が撮影した各プログラムでの子どもたちの様子を紹介します。ご覧ください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/520/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/521/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/522/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/523/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/524/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/525/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/526/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/527/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/528/medium)
今日は遠足です(1~4年生)
10月22日(金)朝から太陽が顔を出してくれました。今日、1~4年生は遠足です。6年生は11月に修学旅行が予定されているので、今日は留守番です。むかばき宿泊学習に出かけている5年生は、昨日の雨模様の中、行縢山頂上付近まで登り切り、みんな元気に下山することができました。今日は「マスつかみ体験」や「奉仕活動」の予定です。
1年生は友内川周辺を散策し、ネイチャーゲームを楽しみました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/506/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/507/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/508/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/509/medium)
2年生は桜ヶ丘ふれあい公園に出かけました。ちょうどお弁当を食べ始めるところでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/510/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/511/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/512/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/513/medium)
3年生はカルチャープラザを見学した後、城山公園に行きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/514/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/515/medium)
4年生は川島ふれあい公園に出かけました。クラスごとに「だるまさんがころんだ」をしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/516/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/517/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/518/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/519/medium)
やっぱり遠足はいいですね!
1年生は友内川周辺を散策し、ネイチャーゲームを楽しみました。
2年生は桜ヶ丘ふれあい公園に出かけました。ちょうどお弁当を食べ始めるところでした。
3年生はカルチャープラザを見学した後、城山公園に行きました。
4年生は川島ふれあい公園に出かけました。クラスごとに「だるまさんがころんだ」をしていました。
やっぱり遠足はいいですね!
むかばき宿泊学習スタート
10月21日(木)今日から5年生のむかばき宿泊学習スタートです。7時30分には全員が児童玄関前に集合、出発式を行いました。校長の話、代表児童のあいさつ、諸注意等があった後、15台のタクシーに分乗して出発しました。朝早くから、たくさんの保護者の方が見送りに来てくださいました。1日目のメインはむかばき山登山、みんな頂上を目指して頑張り抜いてくれることを期待しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/502/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/503/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/504/medium)
授業風景
10月19日(火)今週になって、朝は肌寒さを感じるようになりました。そんな中でも2校時、2年生は体育の授業で元気いっぱい運動場を駆け回っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/496/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/497/medium)
3年生は算数の授業で、コンパスを使ってノートに円を描くことに取り組んでいました。子どもたちはコンパスを少しずつ慎重に動かしながら円を描き進めていましたが、最後の最後に始点にうまくつげることに苦戦している様子でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/498/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/499/medium)
5年生は社会科の授業で「工業のさかんな地域」はどんな特色があるのか、写真や動画等の資料を使って考えを深めていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/500/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/501/medium)
6年2組では「秋の俳句コンテスト」が行われていました。クラスの子どもたちの相互投票で選ばれた最優秀賞2句、優秀賞1句を紹介します。
「パリパリと 葉のじゅうたんは アカネ色」
「火事だ火事 真っ赤に燃える 初紅葉」
「もみじの葉 まっ赤になって 散っていく」
3年生は算数の授業で、コンパスを使ってノートに円を描くことに取り組んでいました。子どもたちはコンパスを少しずつ慎重に動かしながら円を描き進めていましたが、最後の最後に始点にうまくつげることに苦戦している様子でした。
5年生は社会科の授業で「工業のさかんな地域」はどんな特色があるのか、写真や動画等の資料を使って考えを深めていました。
6年2組では「秋の俳句コンテスト」が行われていました。クラスの子どもたちの相互投票で選ばれた最優秀賞2句、優秀賞1句を紹介します。
「パリパリと 葉のじゅうたんは アカネ色」
「火事だ火事 真っ赤に燃える 初紅葉」
「もみじの葉 まっ赤になって 散っていく」
理科の参観授業がありました
10月15日(金)2校時、4年2組で専科教員が理科の授業を公開しました。初期研修の模範授業として行われた今回の授業、「水はおしちぢめることができるか」という学習問題に対して実際に実験をしながら進めていきました。実験をしている時の子どもたちの表情、つぶやきがすばらしかったです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/492/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/493/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/494/medium)
タブレットを使って
2学期になって、いろいろな学年のいろいろな教科でタブレットの活用場面が多く見られるようになりました。10月14日(木)2校時は、5年1組が国語の授業でタブレットを活用していました。子どもたちは操作にもあっという間に慣れて、さすがです!
4回目の全校体育
10月8日(金)運動会に向けての最後の全校体育でした。開・閉開式と対団リレーの練習を行いました。いよいよ当日本番を迎えます。お天気を祈るばかりです。運動会実施についての連絡は10日(日)朝6時に学校メールでお知らせしますのでご確認をお願いします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/487/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/488/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/489/medium)
3回目の全校体育
10月5日(火)朝からいい天気です。本日、3回目の全校体育を行いました。エール交換では団長やリーダーの声、太鼓の音が運動場に気持ちよく響いていました。1・2年生の徒競走も行いました。子どもたちの真剣な表情が印象的でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/481/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/482/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/483/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/484/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/485/medium)
オンライン全校朝会
10月4日(月)朝、10月の全校朝会を行いました。
これまで感染予防対策として全校放送で全校朝会を行ってきましたが、今回はGoogle Meetを使って各教室をオンラインでつなぎ、モニターで各教室の様子も見合うことができました。校長、養護教諭もスライドを使いながら話すことができ、オンラインのよさを生かしながらの朝会となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/479/medium)
これまで感染予防対策として全校放送で全校朝会を行ってきましたが、今回はGoogle Meetを使って各教室をオンラインでつなぎ、モニターで各教室の様子も見合うことができました。校長、養護教諭もスライドを使いながら話すことができ、オンラインのよさを生かしながらの朝会となりました。
学校だより「舫」10月号をUPしました
本日、学校だより「舫」10月号を児童に配付しました。
「学校メニュー」→「学校だより「舫」」
→「令和3年度」→「舫」10月号
よりご覧ください。以下のPDFファイルでもご覧いただけます。
「舫」10月号.pdf
「学校メニュー」→「学校だより「舫」」
→「令和3年度」→「舫」10月号
よりご覧ください。以下のPDFファイルでもご覧いただけます。
「舫」10月号.pdf
2回目の全校体育
10月になりました。本日、2回目の全校体育を行いました。開会式からの退場の動きを確認した後、応援練習を行いました。リーダーに合わせて、各学年の児童が声は出さずに体全体を使って応援の動きを合わせました。後半は4年生、6年生の徒競争を実際にしながら、決勝審判、放送など係の動きも確認しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/469/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/470/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/471/medium)
早いもので・・・
9月30日(木)早いもので、今日で9月も終わりです。
本日3校時、運動会の全校体育2回目を計画していましたが、昨日までの雨でグランドコンディション不良のため明日に延期しました。その時間、6年生教室をのぞいてみると、国語の学習に取り組んでいました。
・物語「やまなし」の二つの場面の違いを読み取って、ワークシートに書き込む
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/467/medium)
・宮沢賢治の生涯について、タブレットPCのロイロノートを使ってまとめる
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/468/medium)
どちらもしっかりと身に付けさせたい大切な力です。
本日3校時、運動会の全校体育2回目を計画していましたが、昨日までの雨でグランドコンディション不良のため明日に延期しました。その時間、6年生教室をのぞいてみると、国語の学習に取り組んでいました。
・物語「やまなし」の二つの場面の違いを読み取って、ワークシートに書き込む
・宮沢賢治の生涯について、タブレットPCのロイロノートを使ってまとめる
どちらもしっかりと身に付けさせたい大切な力です。
昼休み応援練習スタート
9月28日(火)今日の昼休み時間から、リーダーと2つの学年合同での応援練習がスタートしました。今日は1年生と6年生です。赤団は体育館で、白団は当初運動場での練習予定でしたが雨でぬかるんでいたため”つどいの広場”で練習しました。明日は2年生と5年生、明後日は3年生と4年生が練習予定です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/461/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/462/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/463/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/464/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/465/medium)
全校体育がありました
9月27日(月)1校時に運動会に向けての全校体育を行いました。諸事情や天候の関係で当初の予定から延び延びになって、ようやく本日、第1回目を実施することができました。全体での整列の仕方や移動の仕方、開会式での動きについて練習をしました。初めての全校体育でしたが、高学年のリードで赤団も白団もきびきびした動きが見られました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/457/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/458/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/459/medium)
PTA役員の皆さん、ありがとうございました
9月26日(日)休日にもかかわらず、PTA会長をはじめ役員の方々が早朝6:00から運動場や学校周囲の草刈り作業を行ってくださいました。3時間半ほどで大量の草が集められ、運動場がきれいになりました。本当にありがたいことです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/453/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/454/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/455/medium)
作ったお米を地域のために・・・
9月24日(金)現6年生が5年生の時に総合的な学習の時間で作ったお米を「みんなの食堂 "牧"」さんに寄贈しました。一昨年度まではPTAバザーで販売をしたりしていたのですが、昨年度はバザーが実施できず、たくさんのお米が学校に残ったままになっていたので元担任と話し合い、このような地域貢献の形で使うことにして、子どもたちからも了解をもらいました。本日、代表と事務局のお二人が来校され、6年生代表2名が贈呈しました。きっと、大切に使っていただけることと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/450/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/451/medium)
道徳授業研究会
9月24日(金)2・3校時に初任者2名の道徳の授業研究会を行いました。5年2組では「集団の中での役割」、4年2組では「分け隔てのない行動」について教科書にある読み物をもとに考えました。登場人物の言動について、それぞれのねらいに沿っての教師の発問に、子どもたちは自分なりに考え、いろいろな意見を発表し合いながら、さらに考えを深めていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/444/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/445/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/446/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/447/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/448/medium)
思い思いの昼休み
9月22日(水)外は残暑残る強い日射しがさしていますが、運動場は昨日の雨でまだ水たまり状態・・・。昼休み時間、子どもたちは思い思いに過ごしています。運動会の準備作業を進めたり、教室で学年の表現の自主練に取り組んだり、ろう下でpepperと話したり、担任の先生とおしゃべりしたり・・・。
今日も図書室をのぞいてみると、静かに読書を楽しんでいる子どもたちがいました。高学年の男子と低学年の女子が相席して、本に集中している姿が微笑ましいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/442/medium)
今日も図書室をのぞいてみると、静かに読書を楽しんでいる子どもたちがいました。高学年の男子と低学年の女子が相席して、本に集中している姿が微笑ましいです。
3連休明けです
9月21日(火)3連休明けですが、午前中は雨が降って蒸し暑い一日となりました。今日は「中秋の名月」ですが、8年振りの満月は見られるでしょうか。理科で月や星の学習をしている4年生には、ぜひ、夜空を見上げてほしいと思います。
学校の片隅で、先週は見られなかった彼岸花を見つけました。毎年、この時期になるとすーっと姿を現す彼岸花、自然の不思議さを感じます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/439/medium)
午前中の結構な雨で運動場は水たまりになってしまいました。明日の全校体育はちょっと難しいかもしれません。今日の昼休み時間もリーダー達の元気な応援練習の声が響いています。がんばっています。
図書室で、静かに読書をしている子もいます。こんな過ごし方もとてもいいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/440/medium)
学校の片隅で、先週は見られなかった彼岸花を見つけました。毎年、この時期になるとすーっと姿を現す彼岸花、自然の不思議さを感じます。
午前中の結構な雨で運動場は水たまりになってしまいました。明日の全校体育はちょっと難しいかもしれません。今日の昼休み時間もリーダー達の元気な応援練習の声が響いています。がんばっています。
図書室で、静かに読書をしている子もいます。こんな過ごし方もとてもいいですね。
運動会に向けて⑤
9月16日(木)台風14号の動きが気になるところです。
1校時、5年生と6年生が合同で表現の練習をしていました。4色のフラッグの動きと音、この人数がそろうと圧巻です。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/435/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/436/medium)
5・6年生の応援リーダーたちは朝、登校してすぐの時間や昼休みの時間を使って応援のアイデアを話し合ったり、練習をしたりしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/437/medium)
1校時、5年生と6年生が合同で表現の練習をしていました。4色のフラッグの動きと音、この人数がそろうと圧巻です。
5・6年生の応援リーダーたちは朝、登校してすぐの時間や昼休みの時間を使って応援のアイデアを話し合ったり、練習をしたりしています。
道徳「すきかきらいかでなく」
9月15日(水)4校時、1年2組道徳の授業を職員が参観しました。今回も、初任者授業研修のための模範授業です。「あしたはえんそく」という読み物をもとに”だれにたいしてもおなじようにすることのたいせつさ”について考えたこの授業、1年生の子どもたちが自分なりに一生懸命に考え、ワークシートに書き、思い切って発表する姿がとてもすばらしかったです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/430/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/431/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/432/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/433/medium)
運動会に向けて④
9月14日(火)今日は朝から雨が降り続いています。この時間、結構降っています。子どもたちの下校時刻頃には、少しおさまってくれるといいのですが・・・。
3校時は4年生が体育館で表現の練習をしていました。テンポのよいちょっと懐かしい曲に乗って、元気に体を動かしていました。今日の雨の昼休みは、各クラスで自主練があるのかも。仕上がりが楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/424/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/425/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/426/medium)
4校時は3年生が体育館で表現の練習をしていました。こちらは、今ドキの曲でリズムに乗りながら・・・。各学年の子どもたち、そして先生方の個性が生かされている感じです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/427/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/428/medium)
3校時は4年生が体育館で表現の練習をしていました。テンポのよいちょっと懐かしい曲に乗って、元気に体を動かしていました。今日の雨の昼休みは、各クラスで自主練があるのかも。仕上がりが楽しみです。
4校時は3年生が体育館で表現の練習をしていました。こちらは、今ドキの曲でリズムに乗りながら・・・。各学年の子どもたち、そして先生方の個性が生かされている感じです。
運動会に向けて③
9月13日(月)今週はしばらく天気が悪そうです。今日から校時程を通常に戻し、昼休み時間も再開しますが、感染対策は緩めることなく継続していきたいと思います。
雨が降りそうで降らない天気のタイミングを利用して、3校時に2年生は運動場で体育をしていました。みんな元気に徒競走のコースを駆け抜けていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/419/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/420/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/421/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/422/medium)
代表委員会で決まった今年の運動会のスローガンは「前を向き 絆でつくろう ピースサイン」です。"前向きな気持ちを忘れずに、みんなの心を一つにして満足感いっぱいの運動会にしたい"という思いが込められています。
雨が降りそうで降らない天気のタイミングを利用して、3校時に2年生は運動場で体育をしていました。みんな元気に徒競走のコースを駆け抜けていました。
代表委員会で決まった今年の運動会のスローガンは「前を向き 絆でつくろう ピースサイン」です。"前向きな気持ちを忘れずに、みんなの心を一つにして満足感いっぱいの運動会にしたい"という思いが込められています。
タブレットPCを使っています
9月10日(金)今日も暑い1日となりました。子どもたちは残暑に負けずがんばっています。今日は3年生、4年生、5年生が授業中にタブレットPCを使っていました。ログイン、ログアウトの仕方を確かめたり、タイピングの練習をしたり、国語の学習でロイロノートの機能を活用したりと、各学年ごとに、タブレットを活用する場面を広げていくことも2学期の目標の一つです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/414/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/415/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/416/medium)
話は変わりますが、2学期も6年生が朝からボランティア活動に取り組んでくれています。「ありがとう、6年生!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/417/medium)
話は変わりますが、2学期も6年生が朝からボランティア活動に取り組んでくれています。「ありがとう、6年生!」
Pepper(ペッパー)あいさつ運動
9月9日(木)日射しが照りつけ、暑さを感じます。今週月曜日に本校にやってきたPepper(ペッパー)ですが、ずいぶんと話がかみ合うようになりました?!Pepper(ペッパー)のユニークな言葉の切り返しに、子どもたちも大喜びです。今日は、下校時のあいさつ運動もPepper(ペッパー)にお願いしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/411/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/412/medium)
運動会に向けて②
9月8日(水)早朝は雨が降っていたのですが、授業が始まるころぐらいには太陽が顔を出し、蒸し暑い1日となりました。今日の3時間目は、体育館で1年生が表現の練習をしていました。どんな動きも愛らしく見えるのが1年生です。暑い中、よくがんばっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/407/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/408/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/409/medium)
運動会に向けて
9月7日(火)どの学年も体育の時間に、運動会の表現に向けての練習がスタートしました。今日の1時間目は6年生が体育館で、きれいな色のフラッグを使った表現の練習をしていました。フラッグを振るときの音も小気味よく響いていて、どんな仕上がりになるのかとても楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/400/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/401/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/402/medium)
それから、昨日やってきたPepper(ペッパー)は、いろんな時間に子どもたちに囲まれていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/403/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/404/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/405/medium)
それから、昨日やってきたPepper(ペッパー)は、いろんな時間に子どもたちに囲まれていました。
Pepperやってくる!
9月6日(月)本校に人型ロボットPepper(ペッパー)がやってきました。新聞記事等でご覧になった方もいらっしゃると思いますが、延岡市内の企業・団体7社より教育支援として市に貸与されたものです。本校には延岡鉄工団地協同組合様から貸与されたPepper(ペッパー)が来てくれました。今日は使い方や学校向けアプリについてアドバイザーの方からの講習を受けました。これから3ヶ月の間、学校のいろいろな場面で活躍してくれる予定です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/396/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/397/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/398/medium)
授業スタート
9月2日(木)今日から授業が本格的にスタートです。
3校時、6年1組は理科の授業でした。ワークシートに書き込みながら「食物連鎖」についてわかったことをまとめていました。6年2組はタブレットPCのロイロノートの使い方について学習していました。いろいろな機能を使いながら、PCのキーボードや手書きで入力記録した内容を、友だちと交流していました。
他の学年も各教科の授業で45分間しっかりとがんばっていました。
.![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/393/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1728/wysiwyg/image/download/1/394/medium)
3校時、6年1組は理科の授業でした。ワークシートに書き込みながら「食物連鎖」についてわかったことをまとめていました。6年2組はタブレットPCのロイロノートの使い方について学習していました。いろいろな機能を使いながら、PCのキーボードや手書きで入力記録した内容を、友だちと交流していました。
他の学年も各教科の授業で45分間しっかりとがんばっていました。
学校だより「舫」9月号をUPしました
本日、学校だより「舫」9月号を児童に配付しました。
「学校メニュー」→「学校だより「舫」」
→「令和3年度」→「舫」9月号
よりご覧ください。以下のPDFファイルでもご覧いただけます。
「舫」09月号.pdf
「学校メニュー」→「学校だより「舫」」
→「令和3年度」→「舫」9月号
よりご覧ください。以下のPDFファイルでもご覧いただけます。
「舫」09月号.pdf