日誌

子どもたちや学校の様子

晴れのち曇り 子どもたちの様子

 子どもたちの朝の話題は、今日の給食についてでした。「高千穂牛の肉を使ったビビンバ」をとても楽しみにしていた子どもたちでした。想像通りとてもおいしかったです。

            

子どもたちの様子.pdf

花丸 高千穂小学校での合同学習会

 子どもたちが楽しみにしていた高千穂小学校での合同学習会がありました。それぞれの子どもたちが、高千穂小の大勢の子どもたちと活動することができました。少し慣れないこともあったようですが、楽しく活動することができたようでした。たくさんの同級生との出会いに、少々はりきっていた子どもたちでした。

            

合同学習会と子どもたちの様子.pdf

晴れのち曇り 子どもたちの様子

 3年生が分数の学習に入っています。紙テープを使っての授業ですが、どの子も新しい内容を学ぶことは楽しいようです。先生から「定規を使ってかくように」と指導が入っていました。定規やコンパスの使い方はとても大切です。宮崎県の高校入試問題(数学)には、必ず定規やコンパスを使った作図の問題が出ます。今から、少しずつ使い方が上達していくことと思います。

          

子どもたちの様子.pdf

晴れのち曇り 子どもたちの様子

 登校中に1年生から、「今日は、おいもパーティがあります。」という報告がありました。とても楽しみにしていたようです。カップケーキを作って食べたり、なぞなぞを出したりするパーティでした。子どもたち、とても楽しそうでした。

                  

子どもたちの様子.pdf

晴れのち曇り 子どもたちの様子

 昼休み時間までは、とても温かい日になりました。今週半ばから寒さが厳しくなるようですが、風邪など体調管理には、十分気を付けてほしいと思います。今朝は、12月の読み聞かせが行われました。ボランティアの方々による読み聞かせは、これが最後になるということでした。1月に感謝集会を行う予定です。

               

子どもたちの様子.pdf

晴れ 子どもたちの様子

 朝と昼の気温の差が大きくなりました。昼休み時間に運動場で元気に走り回る子どもたちは、汗びっしょりでした。1年生は、ブランコやターザンロープなどで楽しそうに遊んでいました。

          

子どもたちの様子.pdf

晴れ 子どもたちの様子

 嶽宮神社から学校までの通学路に、たくさんの霜柱ができていました。寒さが少しずつ強まっているようです。先生方の、車の窓ガラスが霜で凍ってしまい朝の時間に溶かすのが大変だという話もありました。冬本番がそこまで近づいているようです。

          

子どもたちの様子.pdf

晴れ 子どもたちの様子

 今朝は、音楽発表のビデオ撮影が行われました。高千穂町の担当の方が来られての撮影だったのですが、本番は1回で収録することができました。子どもたちは、本番に強いですね。それから、3時間目には、延岡警察署の方が来られての、非行防止教室がありました。1年、2・3年、5・6年の3つに分かれての授業でした。低学年には、少し難しいところがありましたが、子どもたちがトレブルに巻き込まれないようにすることが大切なので、学んだ事を生かして過ごしてほしいと思います。

            

子どもたちの様子.pdf

小雨 子どもたちの様子

 午後から雨模様で、寒くなりました。昼休み時間に雨が降っていたので、久しぶりに体育館でドッジボールをしました。しばらく見ない間に、1年生の投げるボールに勢いが出てきました。もう少しすると、1年生が上級生を当てることができるかもしれません。

              

子どもたちの様子.pdf