日誌

2018年9月の記事一覧

人形劇を観ました!

 今日、芸術鑑賞教室を行いました。今回は、一般社団法人宮崎県教職員互助会主催の公益文化事業であるスクールコンサートの一環で、劇団「ぱれっと」による人形劇を鑑賞しました。劇団「ぱれっと」は、熊本を中心に九州一円で公演されている人形劇団です。

 いつもは多目的室として授業などで使っている教室に舞台がセットされて、隣の多目的ホールに集まった子どもたちは興味津々。早く人形劇を観たいとワクワクしていました。

 今日の演目は、昔話の「かちかち山」。子どもたちもよく知っているお話です。人形劇が始まると、おじいさんやタヌキ、ウサギなどの登場人物の台詞や人形の動きに、子どもたちはすっかり引き込まれていました。舞台セットの背景や小道具などがいろいろ変わるたびに「また、変わった!」「すげ~!」などの声も挙がっていました。約1時間の公演でしたが、子どもたちは最後まで集中して人形劇を堪能しました。

 劇終了後には、舞台セットの裏側も見せてくださいました。人形も触らせてもらい、実際に動かしてみる体験もできました。人形は子どもたちには結構重かったようです。狭いスペースに所狭しと人形や出てきた小道具類が置かれていましたが、全部手作りということで驚きでした。

 テレビやDVD、動画サイトなどのメディアでは観ることはあっても、本物の生の舞台を鑑賞することの少ない子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。将来、自分も人形劇をやってみたい、と思った子どももいるかな?
  
☆ 手作りの人形や舞台セットはすごかったですね。また、声も大きくて、台詞の言い方など表現力もさすがプロでした。
 「かちかち山」は、今日の押方小が最終公演だったそうです。次からは新作のお話で公演されるそうです。また、お会いし
 たいですね!


「なぎなた」練習開始!

 毎年、運動会で恒例となっている「なぎなたの舞」の練習が、今日から始まりました。ご指導いただくのは、上押方地区の安在さんと本校児童の保護者でもある坂本さんです。

 子どもたちのほとんどは春の各地区の神社の大祭で踊っていますが、4ヶ月ほど空きましたので、最初から一つずつ動きの確認をしていきました。1年生でも保育園・幼稚園の頃から春祭りで小学生と一緒に踊って、踊りを覚えている子どももいます。しかし、初めて踊る子どももいて、なぎなたの取り回しになかなか悪銭苦闘していました。上級生の子どもたちはさすがです。動きもよく覚えていました。しっかり決めるところが決まれば、さらに力強さも加わることでしょう。

 運動会までにあと3回練習があります。押方地域に代々伝わってきた伝統文化をしっかり受け継いでいる姿を運動会でもお見せできればと思います。全校みんなで堂々とかっこよく踊ります。
  
☆ 今日は1回目の練習でしたが、一つ一つの動きが決まるよう、残り3回もしっかり練習していきましょう!安在さん、坂
 本さん、ありがとうございました。


いよいよ本格的に。

  今日、朝の活動の時間から1校時にかけて運動会の全体練習の第1回を行いました。いよいよ運動会の練習も本格的にスタートしました。今日の練習内容は、入場行進と開会式、開会式後の退場までの流れでした。

 練習の初めには、体育主任から、全体練習での心がけ「キビキビ」「考動(考えて動く)」「笑顔」の3つのめあてが示されました。

1回目の全体練習でしたが、さすが「やかたの子」。みんな真剣にきびきびと取り組み、さっそく3つのめあても守れました。

 全体での練習は、残り3回と総練習です。毎回、一人一人が考えながら全力で取り組み、運動会本番にしっかり練習の成果が発揮できるよう期待します。
  
☆ 青空が広がって少し暑い中でしたが、みんなきびきびと練習していました。残り4回の全体での練習も3つのめあてを意
 識して、しっかり頑張りましょう!


自分たちで避難行動しました。

 今週は「避難訓練週間」として設定し、3日(月)には、授業中における避難訓練を行いましたが、今日の昼休みに、予告無しの避難訓練(シェイクアウト訓練)を行いました。

 防災担当の先生から訓練のアナウンスがあった後、訓練用音源が流れました。子どもたちは昼休み時間ですので教室や図書室、運動場など思い思いの場所にいましたが、放送や音源が流れると、室内にいた子どもたちは机や台の下にもぐり、運動場の子どもたちは中央の広い所で身を低くし、それぞれの場所で頭を守る避難行動が取れたようです。子どもたちは3年前の熊本地震も経験し怖い思いをしているからか、いつも訓練には真剣で、今日もまじめに取り組んでいました。

 今年も11月1日(木)10時に、「みやざきシェイクアウト訓練」が実施されます。昨年に引き続き、押方小も登録・参加する予定です。そして、子どもたちの防災意識と避難行動の実践力をさらに高めていきます。
 
☆ 「DROP!(まず低く)、COVER!(頭を守り)、HOLD ON!(動かない)」が避難行動の基本です。いつ
 地震が発生しても、この避難行動で身を守ってくださいね!

結団式を行いました。

 今日、運動会の結団式を行いました。

 はじめに、今年の運動会スローガンの発表です。代表委員会で決定した今年のスローガンは、「感謝を胸に 笑顔あふれる大運動会 仲間とめざせ優勝を!」です。

 次に、団長、副団長の紹介と、一人ずつ運動会への意気込みの発表でした。優勝を目指す、よい思い出をつくるなど、6年生としての最後の運動会を盛り上げたい気持ちが伝わりました。

 そして、いよいよ団の色決定です。最初に団全員でボール送りをして抽選の優先権を得るというゲームが行われ、ゲームで勝った団長から先に2本のペットボトルのどちらかを選べます。ペットボトルには水が入っていますが、振ると赤か白に色が変わる仕組みです。選んだペットボトルの水が何色に変わるか、みんな興味津々でした。団長が一斉に振ると、無事に水は赤と白に染まり、団の色が決定しました。

 その後、それぞれの団で集まり、さっそく応援の練習をしました。どちらの団も、今日が初めてながら、団長・副団長・リーダーのかけ声に合わせ、心を一つにしていました。

 明後日6日(木)から、全体練習も始まります。いよいよ運動会に向けて本格的に始動です。赤団も白団もスローガンにあるように、仲間で協力して優勝を勝ち取ってほしいです。

 保護者の皆様には、これから運動会まで、子どもたちが元気に練習に参加できるよう、健康管理についてよろしくお願いします。
 
 
☆ 競技・応援のW優勝目指して、団長・副団長を中心に、心を一つに頑張ってくださいね!今年は、どちらの団に勝利の女
 神が微笑むのでしょうか?楽しみです。

2学期最初の参観日。

 今日は、3校時の授業参観のみでしたが、2学期最初の参観日を行いました。1年生と4年生は国語、2・3年生は体育、5年生と6年生は算数の参観授業でした。

 2学期がスタートして1週間が過ぎましたが、子どもたちは夏休み気分もすっかり抜け、集中してしっかりと学習する姿を見せてくれました。お家の方も一緒に学習に参加してくださった学年もありました。

 心配した台風もほぼ影響なく、たくさんの保護者の皆さんにお出でいただきました。お忙しい中、誠にありがとうございました。
  
 

☆ どの学年も一生懸命学習に取り組んでいましたね。これからしばらくは運動会の練習が多くなりますが、教室での他の学
 習も、今日のように集中して頑張ってくださいね!


地震避難訓練実施。

  9月1日は「防災の日」。土曜日で学校は休業でしたので、「防災の日」にちなんだ地震の避難訓練を今日3校時に行いました。

 はじめに、地震の際の避難の仕方について各学級で確認しました。その後、校内放送で「シェイクアウト訓練用」の音声が流れ、子どもたちは、すぐに机の下などに潜って頭を守る一次避難をしました。揺れが収まって、運動場に避難するようアナウンス放送が流れた後、学級担任の引率で、教室や特別教室から運動場に二次避難しました。二次避難の際には、教科書やランドセルなどで頭を守りながら運動場に向かいました。短時間で全員無事に避難することができました。

 防災担当の先生の話を聞いた後、学級に戻り、今日の訓練がしっかりできたかどうか、プリントを使って子どもたち一人一人自己評価し、振り返りをしました。

 押方小では、この「防災の日」を含む一週間を「避難訓練週間」として、特に安全に地震時の避難ができるように訓練や学級指導をしています。今週のいずれかの時間には、子どもたち自身で考え避難行動できるよう、予告無しの訓練も計画しています。慌てず落ち着いて、そして正しく判断して安全な避難行動ができる子どもの育成を目指します。ご家庭でも、防災や減災などについて、お子さんと一緒に話し合ってみるとよいですね!
  

☆ 「お・は・し・も」がしっかり守れて、みんな真剣に訓練ができました。今週のどこかで、また、訓練をします。自分た
 ちだけで行動しないといけません。これまで学んだことをしっかり実行して「自分の命は、自分で守る」よう避難しましょ
 う!


気持ちよく練習できます!

 本年度第2回のPTA奉仕作業を昨日2日(日)に行いました。今回は、下押方、芝原東、芝原西、跡取川、山附の5地区の皆様と、子どもたち及び保護者に協力いただきました。

 第1回が5月末でしたので、学校周辺の草は伸び放題に伸びていました。8時過ぎに作業が始まり、みるみるうちに草は刈り取られ、約1時間ほどでとてもきれいになりましたが、案の定、刈り取った後の草の量が多く、運搬・処理に時間がかかりました。しかし、予定していた時間内に無事に終了することができました。また、急な斜面の多い校地ですが、皆さん安全に気を付けていただき、ケガなどもありませんでした。

 見違えるようにスッキリときれいになった環境の中で、子どもたちはこれから思う存分運動会の練習に励むことができます。9月30日(日)が運動会ですので、ぜひご来校いただき、子どもたちの精一杯の競技や演技に大きな声援をいただきますと幸いです。

 後半、太陽が昇り大変暑い中での作業となりましたが、ご協力いただいた皆様に、心より感謝申しあげます。ありがとうございました。
  
☆ やはり人海戦術、そして軽トラやダンプトラックなどのおかげです。地域の皆様のご協力がないと、学校だけでは到底で
 きない作業です。子どもたちも心置きなく運動会の練習に取り組めます。感謝です!