日誌

子どもたちや学校の様子

PTA視察見学(トンネル工事)

家庭教育学級の1つとして、校区内で工事をしている童里(わらべのさと)トンネルの見学をPTA主催で7月20日(土)に行いました。トンネルを掘るための重機を操作させていただいたり、高所作業車に乗ってトンネル上部を見せていただいたりしました。また、トンネル壁面に記念の絵を描かせてもらったり、水をきれいに処理する実験や岩石を砕く実験をさせてもらったりもしました。さらにトンネル工事の動画を見て、工事に携わっている方々の思いや工夫を感じ取ることもできました。とても貴重な学習の場にもなりました。トンネル工事見学を通して、ふるさと高千穂・押方地区のことを詳しく知り、愛着をもつこともできました。快く見学を引き受けていただいた工事関係者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

プール納め

1・2年生が今年度最後のプール学習を行いました。水を怖がっていた子も顔を水につけられるようになりました。バタ足で15m以上泳げるようになった子もいます。それぞれが水に慣れて、上達することができました。安全に学習することができたのも、子どもたちが決まりを守っていたからです。夏休み中も安全に水遊びを楽しんでほしいと思います。

1学期終業式

7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。代表児童の2年生は原稿用紙3枚に書きまとめたプール学習、町探検、算数のかさの学習について頑張ったことや2学期に向けてのやる気を堂々と発表していました。校歌斉唱では、5年生の児童がピアノを上手に弾き、それに合わせて大きな声で3番まで歌いました。校長の話では、写真を見ながら1学期の出来事を思い出したり、1学期始めに確認した約束事について振り返らせたりしました。生徒指導主事の話では、7月の生活目標の振り返りと夏休みの生活で気をつけてほしいことを子どもたちに伝えました。式の間、相手をちゃんと見てしっかりと話を聞いた子どもたちでした。安全で楽しく、有意義な夏休みを過ごしてほしいです。1学期たいへんよくがんばった子どもたちに花丸です!

きれいになったね!大掃除

夏休みを目前にして、大掃除を行いました。通常の掃除を行った後、普段なかなかできないロッカーや机の中、花壇などの場所を手分けしてきれいにしました。2学期からもよい環境の中で学校生活が送れそうです。全員が協力して無言で一生懸命に掃除をがんばるところも本校のよいところのひとつです。

出前講座があったよ!

宮崎県埋蔵文化財センターの方々を招いて、大昔の生活についての学習を行いました。高千穂町の遺跡や遺物の紹介では、目を輝かせて説明を聞いていました。実物を触らせてもらったり、石器レプリカ作りをさせてもらったりしてとてもうれしそうでした。弓矢とばしやどんぐり潰しなど体験的な学習もでき、とても貴重な時間を過ごすことができました。

3・4年生の作品紹介

3・4年生は国語の学習で学校の先生たちを題材にした報告文や壁新聞作りをしました。友だちと協力して先生たちに取材をしたり、記事をまとめたりしました。文章を書くだけでなく、写真を加えたり、グラフを挿入したりして、読みたくなるような工夫いっぱいの報告文や新聞が完成しました。また、図工の時間には紙粘土をペットボトルなどに貼り付けたユニークな作品が仕上がりました。子どもたちが頑張って作った作品に囲まれて学校がさらに明るい雰囲気になりました。

ぽかぽかいい気持ち!

3・4年生はソーシャルスキルトレーニングの学習を定期的に行っています。今回はあたたかい言葉のかけ方について学びました。それをもとに友だちへの感謝の言葉や友だちのいいところを短冊に書いて、あたたかい言葉かけが継続するような仕掛けを組んで実践しています。最近では、あたたかい言葉かけの輪が他学年まで広がってきて、たくさんの短冊が貼られるようになってきました。このようなあたたかい言葉をこれからも自然に使えるようになってほしいと思います。そしてみんなで友だちに感謝したり、よいところを見つけ合ったりして、明るく楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

Happy birthday!

7月8日(月)は誕生日給食でした。お祝いのために飾りつけられた教室に6・7月生まれの子どもたちと職員が集まって、デザート付きの給食を楽しくいただきました。普段と違う環境の中、バースデイカードももらえて嬉しそうな様子でした。

掃除をがんばるぞ!

7月5日(金)に雑巾贈呈式を行いました。上押方と下押方の老人クラブの方々が毎年たくさんの雑巾を本校に贈呈してくださいます。今回の贈呈式では、5年生の代表児童が「私はこの雑巾を使って押方小学校をもっときれいにしていきたいと思います。みんなでがんばって掃除をします。」とお礼の言葉を述べました。地域の方々の気持ちに感謝しながら、今日も掃除をがんばる子どもたちです。地域の方々、ありがとうございました。

自慢大会

運営委員会の子どもたちが企画した「自慢大会」を昼休みに行いました。自慢大会とは、自分の得意なことや頑張っていることを全校児童の前で発表するものです。一人で発表したり、グループで発表したり、発表内容も様々です。今回は、早口言葉、ダンス、リコーダの演奏、二重跳び、バレーボールなどの発表がありました。子どもも職員も全員が参加して、とても楽しい時間になりました。友だちの発表を見て刺激を受けた子、練習の成果が発揮できて喜んだ子、うまくできなくて悔しい思いをした子、その姿を見て優しくなぐさめる子、友だちの発表を拍手で称える子など、いろいろな子どもたちの姿がそこにありました。そしてそれを微笑ましく見守る職員。とっても有意義な昼休みになりました。2学期も開催予定です。次回の子どもたちの姿が今からとても楽しみです。

星に願いを

もうすぐ七夕ということで、児童玄関に七夕飾りを設置しました。子どもたちの願いがたくさん短冊に書かれています。家族のこと、友だちのこと、学校のこと、自分のこと等いろいろなことが書かれています。子どもたちの素直な心、優しい心、思いやりの心が表現された文を読むと、こちらの心もぽかぽか温かくなります。

整理整頓をしよう

5年生は家庭科で整理整頓について学習しました。教室、図書館、掃除用具入れなどいろいろな場所の整理整頓をしました。ただ単に片付けをするのではなく、タブレット端末を使って、それぞれの場所の現状や改善点をまとめたり、片付ける前と後で写真を撮って比較したりしていました。友だちと協力しながら学習を進めていました。

花のプレゼント

ある日の午後、2年生の女の子たちが職員室へやってきました。何の用事で職員室へやってきたかというと、昼休みに校庭で摘んできた花を先生たちへプレゼントするためだったのです。先生たちの机の上に、数本ずつ花を置いていく子どもたち。この優しい心に私たち職員は癒やされました。今回の件だけでなく、どの学年の子どもたちも先生や友だちに優しく接する様子が頻繁に見られるのが押方小学校のよいところの一つです。

7月全校朝会の様子

7月2日(火)に全校朝会を行いました。まず、校長が七夕に関する○×クイズを出し、子どもたちは楽しそうに考え、答えていました。クイズの後は、短冊に書いた願いを叶えるために何をすればよいかを考えることが大事であり、1学期の反省も振り返るだけでなく、そこからどう行動すればよいかを考えましょうという話がありました。次の生徒指導主事からの話では、自分たちの生活を写真で振り返りながら、7月の生活目標を確認しました。

最後に水泳で頑張っている子どもの表彰を行いました。今月の全校朝会も、最初から最後までしっかりした態度で話を聞くことができました。

 

6月参観日の様子

6月28日(金)に参観日がありました。1・2年生は算数、3・4年生は図工、5年生は道徳の授業でした。授業中、多くの保護者に見守られながら子どもたちは一生懸命に学習に取り組んでいました。いつもと違って緊張している子どももいましたが、お家の方々に見てもらえてとてもうれしそうにしていました。

また、保護者の皆様は学校保健委員会・家庭教育学級として開催した救急法講習会にも積極的に参加していただきました。また、希望された保護者は給食試食会にも参加していただきました。このような学校教育に対する多大なるご理解とご協力に感謝いたします。

花いっぱい!人権の心も咲かせよう!

今年度、本校は人権教育推進校の指定を受けています。 そして、6月25日(月)には、人権の花運動の一環として花の苗の贈呈式や苗の移植作業を行いました。 高千穂町役場や法務局の方、人権擁護員や苗植えボランティアなど、多くの方々にも出席していただきました。

子どもたちは、協力して一生懸命に花の苗を移植し、片付けまで頑張りました。 しっかりお礼を言ったり、テレビや新聞の取材にも堂々と答えたりする姿も見られました。

多くの方々のご協力のおかげで、花壇や一人一鉢の花がとてもきれいになりました。

花を育てる活動を通して、周りの人たちにも優しい心で接することができる子どもたちになってほしいです。

いっぱい読むぞ!

読書活動を盛り上げるために、図書委員会の子どもたちや図書担当職員が工夫した取組を行っています。本の中にカエルが出てくる本を見つけてそれをカードに書いたり、先生方や図書委員会の子どもたちおすすめの本を紹介した用紙を掲示したりしています。カエルが出てくる本を書いたカードの掲示は日を追うごとに増え、先生方や委員会おすすめの本はあっという間に借りられています。読書習慣をつけて、これからも素敵な本とたくさん出会ってほしいと思います。

作品いっぱい!

各教室の前やろうかに子どもたちの作品を掲示しています。最近の図工や習字などの時間に完成させた作品が中心です。個性豊かで色とりどりの作品が並ぶと、一気に学校・学級が明るくなった感じがします。今週の金曜日が参観日ですので、授業の様子と合わせてこれらの作品もじっくりご覧ください。

水泳学習の様子

本校では、3・4・5年生が合同で水泳を行っています。この日は良い天気の中、気持ちよさそうに泳いでいました。初めに水慣れをして、けのびやビード板を使ったバタ足の練習をしました。泳ぎが上手な友だちのフォームを見て、そのコツを全員で確認した後に泳力調査を行いました。それぞれが自分の力を精一杯出し切って泳いでいました。プールのきまりもしっかりと守っているので、このまま安全に水泳学習を続けていきたいです。

プール開始!

6月17日(月)から水泳が始まりました。初日は低学年が水遊びをしました。シャワーでしっかり体を洗ったり、水に顔をつけたりして少しずつ水に慣れました。プールのきまりもしっかり守っていた子どもたちでした。プールでの学習で限られた回数しかありませんが、その中で楽しみながらできることをたくさん増やしてほしいなと思います。

楽しい昼休み

子どもたちが大好きな昼休み。普段は運動場でティーボールをしたり、多目的ホールでバドミントンをしたり、図書室で本を読んだり、ピアノを弾いたり・・・とそれぞれが好きな活動をしています。

この日は、室内でスタンプラリーをしました。5年生を中心に、希望した子どもたちが「計画実行会社」として自主的にスタンプラリーを企画・準備して、給食時の放送で参加を呼びかけていました。計画実行会社の子どもたちの進行によって、スタンプラリーに全校児童が参加し、クイズなど様々な課題に異学年の友だちと協力し合ってチャレンジしていました。多くの笑顔があふれる昼休みになりました。自主的に活動できる子どもたち、みんなと仲良く活動できる子どもたちに改めて感心しました。

 

朝の活動の様子

押方小では、朝の活動でいろいろなことをしています。この日の朝は、まずフッ化物洗口をしました。むし歯予防の一環として行っています。その後、今日から清掃場所が交代するので清掃班会を行いました。まず、清掃担当の先生の話をみんなで聞いて、次に清掃場所ごとに班になって、掃除場所や掃除道具、清掃で気をつけること等の確認をしました。縦割り班なので、上級生が下級生のよいお手本となり、リードしてくれていました。そして下級生は上級生の話をしっかり聞いていました。

水道のひみつを見つけよう!

6月11日(火)の午前中、3・4年生は社会科の校外学習に出かけました。行き先は高千穂峡にある城山配水池。自分たちが普段使っている水がどこからやってくるかを調べる学習です。高千穂町役場上下水道課の方々の説明を聞いたり、施設を見学したりして、安心・安全な水が届く仕組みや、そこで働いている方々の思いなどを学ぶことができました。最後は、高千穂峡で鯉と触れ合ったり、記念写真を撮ったりして楽しく有意義な校外学習となりました。

田植えをしたよ!

6月10日(月)の5校時、5年生は学校近くの水田で田植え体験を行いました。今回の事前学習として代掻きの様子を見学したり、協力者の方に質問に答えていただいたりもしていました。また、水田での学習と並行してバケツ稲の栽培にも取り組んでいます。

田植え体験では、田植え綱にそって苗をきれいに植えながらも、自分たちは泥まみれになっていました。時々観察に行きますが、主なお世話は協力者の方がしてくださいます。子どもたちの学習のために、いつもありがとうございます。

歯を大切にするぞ!

6月7日(金)の5校時、げんき荘の方々に来ていただき、歯科講話を実施しました。1・2年生と3年生以上の2グループに分かれて、子どもの発達段階に応じた話をしていただきました。歯の役割や歯周病などについて分かりやすく話していただいたので、子どもたちも講師の方やテレビ画面をしっかり見て話を聞くことができていました。ブラッシング指導では手鏡で口の中をよく観察しながら、正しい歯ブラシの使い方を練習しました。自分の歯をいつまでも健康に保てるように、今のうちから関心をもって正しい歯磨きの習慣を身に付けてほしいと思います。

避難訓練(不審者侵入)

6月6日(木)の3校時、高千穂警察署の方々に来ていただき、不審者侵入を想定した避難訓練をしました。子どもたちは、警察官や生徒指導主事の話を真剣に聞いていました。その後、たくさんの子どもたちが不審者避難訓練を自分事としてとらえた質問を警察官にすることができました。今回の学びを覚えておいて、いざというときに役立ててほしいと思います。また、職員向けには、さすまたの使い方や安全な避難のさせ方などの話をしていただきました。職員も「子どもたちの命を守る!」という気持ちがより一層引き締まる訓練となりました。

大きくなあれ!

6月6日(木)の1時間目に1・2年生は生活科でさつまいもの苗植えをしました。学校近くの畑に植えました。例年このような体験ができるのは、地域の方やJA高千穂地区青年部の方が畑の雑草を刈ってくださったり、マルチを張ってくださったりして、子どもためのために協力していただいているからです。大変ありがたいことです。子どもたちはとても楽しそうに苗植えを行っていました。これから子どもたちは、秋に大きなさつまいもが収穫できることを願って、さつまいもの観察やお世話をがんばってくれることでしょう。

椎茸を育てよう!

6月4日(火)の5時間目に3・4年生は総合的な学習の時間として、椎茸の種駒打ち体験をしました。さらに、ドリルでクヌギの木に穴を空ける体験もさせてもらいました。高千穂町椎茸振興会や高千穂町役場農林振興課などから来て頂いたゲストティーチャーの方々が子どもたちにやさしく教えてくださいました。とても貴重な体験をすることができました。椎茸は高千穂町の特産品なので、郷土のことを知る良い学習になりました。

6月の全校朝会

6月4日(火)に全校朝会がありました。校長先生が季節にちなんだ紫陽花の話などをすると、子どもたちはメモをとりながら真剣に話を聞いていました。その後、保健委員会の子どもたちや養護助教諭がむし歯予防についての話をしました。クイズ形式で楽しみながら健康な歯を保つポイントを学ぶことができました。

読み聞かせの様子

毎月1回くらいのペースで、「どんぐりの森の会」の方々が朝の時間に約20分間読み聞かせをしてくださっています。子どもたちは、集中して絵本を見たり、話を聞いたりして読み聞かせを楽しんでいます。

さらに、今回は読み聞かせの後、多目的ホールの掲示板を6月にぴったりな季節感あふれるものに貼り替えてくださいました。毎月の読み聞かせや掲示物で明るい学校環境が保たれています。いつもありがとうございます。

校外学習(1・2年生)

6月3日(月)に1・2年生は生活科の学習で町探検に出かけました。中央公民館から高千穂神社まで歩き、その間に郵便局、高千穂町役場、Aコープ、あまてらす鉄道、がまだせ市場を見学しました。身近な場所を改めてみんなで見学して学習することでふるさと高千穂に親しみや愛着をもってほしいなと思います。

楽しかった!宿泊学習

5年生9名は、5月30日(木)、31日(金)に1泊2日でむかばき青少年自然の家で宿泊学習を行いました。高千穂町内の小学校と合同で行ったので、新しい交流も生まれて充実した宿泊学習になりました。今回の活動を通して、学んだことや成長した姿を学校生活の中でどんどん発揮し、最上級生として押方小学校をリードしてほしいと思います。

朝から元気いっぱい!

朝の会で、月の歌を歌っています。この日は、1・2年生は教室で、3~5年生は多目的ホールで振りを付けながら元気に歌を歌っていました。子どもたちのさわやかな歌声が校舎内に響いて、押方小の1日が元気よく始まります。

奉仕作業がありました

5月26日(日)に今年度1回目の奉仕作業がありました。午前8時から始めて約2時間の作業でした。子どもたちや保護者の方だけでなく、地域の方々も多数参加していただいたおかげで、伸びていた草がほとんどなくなり、とてもきれいな学校になりました。運動場だけでなく学校のまわりも大変きれいになりました。ありがとうございました!子どもたちが、より安全・安心に学校生活を送れるようになりました。

プール掃除をしたよ!

5月24日(金)の午後、3年生以上の子どもたち23名でプール掃除を行いました。最初に掃除のきまりを確認した後、3年生はプールサイドのゴミや落ち葉などを集めて、デッキブラシで磨きました。4・5年生はプールの中に入り、プールの側面や底をひたすら磨きました。最後は、全員がプールの中に入り、仕上げ磨きや落ち葉集めをしました。少ない人数ですがみんなが協力して一生懸命に掃除をしたので、約2時間でとてもきれいになりました。子どもたちの頑張りがとてもたのもしかったです。

校外学習(3・4年)

5月23日(木)に3・4年生が総合的な学習の時間として、校外学習を行いました。道の駅高千穂や鬼八の蔵の見学や施設の方への質問などを通して高千穂町の特産品などを調べました。ふるさと高千穂のことを知るよい機会になりました。12月には高千穂町観光協会が行う「高千穂検定」を4年生が受検するので、これからも高千穂町のいろいろなことを学習していく予定です。

誕生日おめでとう!

5月21日(火)に誕生日給食をしました。今回は4・5月生まれの子どもたちが外国語教室に集まって一緒に給食を食べました。担当の先生が教室を飾り付けたり、友だちからのメッセージが書いてある誕生日カードを渡したりしました。放送委員会の子どもは、給食時の放送で誕生日をお祝いする曲をかけてくれました。さらに、誕生日の子どもたちには特別にデザートまで用意されているので、とてもうれしそうに給食を食べていました。次の誕生日給食も心待ちにしているようです。

ちなみに普段の給食の時も、みんなで協力して準備や後片付けをしたり、調理員の方々に毎日お礼や給食の感想を言ったりして、楽しい給食の時間を過ごしています。

あいさつの輪を広げよう!

5月の全校朝会で、あいさつについて運営委員会の子どもたちが全校児童に呼びかけを行いました。その後の取組として、あいさつ名人を見つけて、友だちのよいところをカードに書いて掲示する活動をしています。

「大きな声で」「相手を見て」「笑顔で」「相手の名前を呼んで」あいさつができる子どもがたくさん増えて、どんどんあいさつの輪が広がっていくことを期待しています。実際に押方小は上手なあいさつをする子どもたちが多い学校です。

 

ありがとうございました!

5月20日(月)に宮崎銀行CSR型私募債に係る寄付の贈呈式が校長室でありました。今回は、興梠建設(合資)様が、押方小へ寄付をしてくださいました。子どもたちのために大切に使わせて頂きます。贈呈式には、児童を代表して運営委員会の子どもたちが参加して、お礼の言葉を述べたり、記念撮影をしたりしました。

ぐんぐん伸びよ!押方小の子どもたち

本校では、週に1~2回程度、朝の時間に「ぐんぐんタイム」を設定しています。この時間は基礎的・基本的な学習内容の定着を図ったり、活用する力を育成したりするためのものです。国語や算数の問題を中心にがんばっています。ぐんぐんタイム以外の日は、読書活動をしたり、読み聞かせを行ったりしています。

朝の時間の積み重ねを通して、苦手なことにもチャレンジして、ぐんぐんと自分の得意分野を伸ばしてほしいと思います。

目指せ!体力名人!

5月15・16日の2日間で体力テストを行いました。異学年の縦割り班で高学年が低学年のお世話をしながら協力して実施することができました。種目が変わるたびに、担当の先生に対して「お願いします!」「ありがとうございました!」と元気よく挨拶したり、記録が伸びた友だちに対して拍手をして一緒に喜んだり、時間を見てテキパキと行動したりする姿がたくさん見られました。友だちを応援する声もたくさん聞こえました。

体力テストの結果が届いたら、自分が苦手な領域の運動について知り、それが少しでも上達するようにいっぱい体を動かして頑張ってほしいです。

避難訓練をしたよ

5月14日(火)に風水害を想定した避難訓練をしました。今回は、全体で避難訓練の意義を確認したり、高千穂町で起こった実際の被害写真などを見たりした後で、各学級でDVDを視聴して学びを深めました。今度も地震・火災・不審者対応の避難訓練を行う予定です。自分で自分の命を守ることができるよう、継続して指導していきます。

みんなで支え合おう!

5月9日(木)、げんき荘の方を講師に迎え、3・4年生を対象にした認知症講座がありました。子どもたちは、説明をよく聞き、グループワークでは活発に話合いをしていました。お年寄りにやさしくしたいという気持ちをさらに強くもつことができたようです。

どきどきしたよ!お昼の放送

今年度は5人の子どもたちが放送委員会に所属して、みんなのために毎日の放送を時間通りに忘れず行っています。この日のお昼の放送は、1年生へのインタビューでした。放送委員会の子が1年生をやさしくサポートしながらインタビューすることができ、1年生は緊張しながらも堂々とお話をすることができました。この日はインタビューだけでなく、全学年の子どもたちのよいところやがんばっているところを紹介するコーナーもありました。おいしい給食を食べながら、心もあったかくなる良い時間が流れていました。

5月の全校朝会

今年度の全校朝会では、聞く力を伸ばすために3年生以上はメモを取りながら、2年生以下は指を折りながら、どんな話がいくつあったのか聞くようにしています。そして、その話を家で話すように指導しています。その方法で行う初めての全校朝会でしたが、どの子も真剣に話を聞いていました。連休中にあった各地区神社の春祭りのこと、押方地区に自生している絶滅危惧種のクマガイソウのこと、モノや命を大切にすることなどを話しました。その後、運営委員会があいさつの大切さについて話したり、素晴らしい成績を収めた剣道やバレーの表彰を行ったりしました。

遠足があったよ!

5月2日(木)に遠足がありました。校内ウォークラリーで異学年の班に分かれて、クイズやゲームを楽しみました。クイズでは押方小に関する問題が10問、ボウリングや輪投げなどのゲームが5つありました。クイズの場面では、子どもたち同士が話し合って、答えに相違があればお互いに理由を言ったり、答えを譲り合ったりしていました。ゲームの場面では上学年が下学年をさりげなく助けてあげる微笑ましい姿がたくさん見られました。その後、結果発表で3位までのチームを表彰したり、全校でドッジボールをしたりしました。子どもたちの仲の良さを改めて感じる1日となりました。運動場で食べたお弁当も最高においしかったです!

 

 

 

 

楽しいね!クラブ活動

今年度2回目のクラブ活動はバスケットボール、ポートボールでした。1回目のクラブの時間に子どもたちがやってみたいことを話し合って年間計画を立てました。そして、今回は5年生が中心となって活動を始めました。押方小は3年生以上がクラブ活動を行っています。みんなで1つのクラブに入り、これから自分たちで決めた計画に沿って活動を行っていきます。次回はお菓子作りの計画の予定です。今回のバスケットボール、ポートボールでは体育館いっぱいに子どもたちの楽しそうな表情があふれていました。元気いっぱいの子どもたちに教職員もパワーをもらっています。

 

努力の持続で体力アップ!

押方小では朝の健康観察が終わった後、校内放送に合わせて全校児童と学級担任が一緒に運動をしてます。手をグーパーに動かしたり、前屈や腕立て伏せをしたりしています。短時間の運動ですが、毎日の積み重ねで筋力アップや柔軟性の向上を図っています。毎朝、気持ちよく体を動かすことで、心と体の調子を整えて学校生活をがんばっています。

 

学校をきれいにするぞ!朝のボランティア活動

押方小は豊かな自然に囲まれている学校です。校内にも緑の木々がたくさんあります。そのため、落ち葉の量も大変多く、掃除をしても翌日にはまた大量の落ち葉がある状態です。子どもたちは雨の日以外、登校してきたらすぐに朝のボランティアで清掃活動をしています。ほぼ全員の子どもたちが自主的に活動に取り組んでいます。また、担任の先生方も子どもたちと一緒に活動しています。朝のボランティア活動は、先生方や高学年の子どもたちがお手本を示し、やってみせて、それを低学年の子どもたちが真似をして受け継いでいくという押方小のよい伝統の一つになっています。今日もきれいな学校になって気持ちのよい1日がスタートできます。

 

 

花蓮市のみなさん がんばってください!

大地震が起こった台湾の花蓮市のみなさんに向けて、メッセージ動画を撮影しました。多目的ホールに最初に移動してきたのは1・2年生。行動が早いだけでなく、上級生を待つ態度も立派でした。入学したばかりの1年生も2年生を手本にして、よい姿勢で待つことができました。その後、5年生がみんなの立ち位置を指示し、全体で練習した後に動画撮影に臨みました。間違えることなく1回で動画撮影に成功した子どもたちでした。この動画に込めた思いが姉妹都市の花蓮市のみなさんに届き、1日も早い復興につながることを心から願っています。