日誌

子どもたちや学校の様子

晴れ 子どもたちの様子

 今朝は、音楽発表のビデオ撮影が行われました。高千穂町の担当の方が来られての撮影だったのですが、本番は1回で収録することができました。子どもたちは、本番に強いですね。それから、3時間目には、延岡警察署の方が来られての、非行防止教室がありました。1年、2・3年、5・6年の3つに分かれての授業でした。低学年には、少し難しいところがありましたが、子どもたちがトレブルに巻き込まれないようにすることが大切なので、学んだ事を生かして過ごしてほしいと思います。

            

子どもたちの様子.pdf

小雨 子どもたちの様子

 午後から雨模様で、寒くなりました。昼休み時間に雨が降っていたので、久しぶりに体育館でドッジボールをしました。しばらく見ない間に、1年生の投げるボールに勢いが出てきました。もう少しすると、1年生が上級生を当てることができるかもしれません。

              

子どもたちの様子.pdf

晴れ 持久走大会

 たくさんの保護者の皆さんと、おじいちゃんおばあちゃんに見守られて持久走大会を行うことができました。子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮し、これまでで最高の記録を出してくれました。たくさんの応援が、子どもたちの力になると感じました。素晴らしいがんばりだったと思います。

              

持久走大会.pdf

晴れ 子どもたちの様子

 12月に入りました。子どもたちは、明日の持久走大会に向けてがんばっています。発熱等でなかなか全員の子どもたちがそろわなかったのですが、今日から全員出席しています。明日の持久走大会では、これまでの自分の記録を塗り替えられるようにがんばってほしいと思います。

                

子どもたちの様子.pdf

子どもたちの様子

 少し寒い1日になりました。今日は、高千穂小学校で授業研究会があるので、子どもたちは午前中授業でした。午後から何をしようかと楽しそうにしている子どもたちでした。

          

子どもたちの様子.pdf

小雨 子どもたちの様子

 久しぶりの雨でしたが、気温が高かったので、とても過ごしやすく感じました。2年生が、畑から収穫したサツマイモを使って「いもきんとん」を作っていました。とてもおいしかったです。

              

子どもたちの様子.pdf

晴れ 子どもたちの様子

 来週の持久走大会に向けて今朝も持久走練習を行いました。また、4時間目には、国際交流会としてクリスマスツリー作りも行いました。子どもたちの欲しいものを見てみると、低学年と高学年では欲しいものの質が違ってきていることがわかります。高学年になると、どうしても欲しいものはなかなかないようです。クリスマスまであと1ヶ月です。クリスマスを心待ちにする時が楽しいのかもしれません。

                  

子どもたちの様子.pdf

晴れ 子どもたちの様子

火災発生時の避難訓練を行いました。子どもたちは、しっかりと避難することができました。そして、西臼杵消防署の方のお話と「けむり体験」もありました。とても貴重な体験をさせていただきました。さて、今日の話題は、サッカー日本代表だったのではないでしょうか。子どもたちも、朝のニュースで知ったようで、楽しそうに話をしていました。これで、27日にある試合も見逃せなくなりましたね。

                  

子どもたちの様子.pdf