日誌

子どもたちや学校の様子

花丸 修学旅行へ出発

 楽しみにしていた修学旅行へ6年生が出発していきました。あっという間の3日間になるんだろうと思います。朝の武道館は、寒かったです。日南市や宮崎市はあったかいので楽しんでくれればと思います。
       

にっこり 子どもたちの様子

 寒い朝になりましたが、子どもたちは元気に過ごしています。明日から修学旅行が始まるということで、6年生が少しふわふわしていたようです。怪我などしないように話をしたところです。明日からの3日間を楽しく過ごしてくれればと思います。
          
子どもたちの様子.pdf

にっこり 子どもたちの様子

 昨日は、とても暖かい一日でしたが、今日は少し寒くなりました。子どもたちは、寒さなど気にせず、とても元気です。冬休みまで残りわずかですが、楽しく学校に来てくれているようです。
        
子どもたちの様子.pdf

笑う 朝の読み聞かせ

 今年最後の読み聞かせが行われました。子どもたちが楽しみにしている読み聞かせで、楽しい時間を過ごすことができました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
           

笑う 子どもたちの様子

 朝方は雨が降ったためか、いつもより暖かい日となりました。日中は日差しがあったので、過ごしやすかったです。子どもたちも、元気に活動することができていました。
          
子どもたちの様子.pdf

笑う 本物?バードカービング

 児童のおじいちゃんでもある地域の坂本公夫さんが製作されたバードカービングの作品が届けられました。とても素敵な作品です。広間に展示しました。子どもたちの刺激になれば思います。本物みたいに見えます。
  

にっこり 子どもたちの様子

 今朝も一面が真っ白になっていました。霜が降りて、霜柱ができていました。そんな中ですが、子どもたちは今日も元気にがんばっていました。4年生は、国語の授業で切り株の上に4人の子どもがのるという話があったようです。自分たちで、椅子の上に4人でのってみたようです。
              
子どもたちの様子.pdf

花丸 音楽鑑賞教室

 チャルネイロという演奏団体をお迎えして、音楽鑑賞教室を行いました。お芝居仕立てのコンサートということで、街角にある小さなギフトショップ「音色」というお店の店員さんが、全員ミュージシャンという設定でのコンサートでした。子どもたちが知っている歌などを披露していただきました。その中で、5年生の興梠珠奈さんの「めだか」という詩に曲をつけて歌ってくださいました。そして、「名前」という曲では、子どもたち全員の名前が歌の中に出てくるなど、とても楽しい演出がなされていました。子どもたちは、大満足のコンサートになりました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
          
音楽鑑賞教室.pdf

期待・ワクワク 非行防止教室

 延岡警察署の方を招いての、非行防止教室を行いました。低学年と高学年に分かれてだったのですが、真剣に話を聞き、インターネットの便利さとは違う危険な面や個人情報の大切さなども学ぶことができたようです。子どもたちが、熱心に話を聞いていたので、終わった後に、警察署の方からほめていただきました。
        
非行防止教室.pdf