日誌

子どもたちや学校の様子

笑う 子どもたちの様子

 天気がよくなったので、6時間目は運動場で4~6年生が団技の練習をしていました。大玉ころがしだったのですが、とても楽しそうでした。勝負よりもそれぞれの子どもたちの転がし方が楽しかったようです。
             

にっこり 子どもたちの様子

 運動会の練習を体育館で行いました。エール交換の練習があったのですが、子どもたちが大きな声でがんばっていたので、体育館がとても狭く感じました。明日から3連休です。安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
            
子どもたちの様子.pdf

にっこり 子どもたちの様子

 今日の給食は、ぬくもりランチで高千穂牛のピラフでした。さすが高千穂牛、とてもおいしかったです。子どもたちもとても楽しみにしてたようで、おいしそうに食べていました。それから、5時間目は、全校で「なぎなた」の練習でした。1年生も上級生の真似をしながら、踊れるようになってきました。
          
子どもたちの様子.pdf

笑う 子どもたちの様子

 今朝は、運動場で全校体育の予定だったのですが、あいにくの雨のため体育館での練習となりました。子どもたちは、元気に練習を行っていました。
              
子どもたちの様子.pdf

笑う 子どもたちの様子

 昨日が中学校の運動会だったので、今朝の登校には中学生もチラホラと姿を見せてくれました。押方小のいいとろこです。新型コロナウイルス感染症のため、子どもたちは見に行くことができませんでした。来年は、お兄さん、お姉さんのがんばる姿を見ることができるといいなと思います。
                  
子どもたちの様子.pdf

にっこり 子どもた様子様子

 とてもいい天気でした。朝から、二上山がはっきりと見え、とても清々しい気持ちになりました。子どもたちも、金曜日だったからなのか、とても元気に過ごしていました。
          
子どもたちの様子.pdf

花丸 運動会第1回全体練習

 運動会の全体練習1回目がありました。1時間目だったのですが、子どもたちは元気に参加し、たくさんのことを覚えてくれました。天気がよかったので、水分補給をしながらでしたが、予定した練習をしっかりと行うことができました。
        
運動会全体練習1回目.pdf

笑う 子どもたちの様子

 1年生が、夏休み中に各家庭で観察とお世話をしていた「あさがお」からとれた種を確認しながら、生活科の学習をしていました。たくさんとれていたようで、「こんなにとれたよ。」と見せてくれました。2年生は、生活科で1年生を招待して遊ぶための道具を考えていました。4~6年生は、リレーのバトンの練習でした。どの子もがんばっていました。
            
子どもたちの様子.pdf