日誌

子どもたちや学校の様子

にっこり 結団式

 いよいよ運動会に向けて学校全体が動き出しました。今日は、結団式でした。赤・白に分かれていよいよ戦いが始まります。それぞれの団の団長・副団長が、各団の子どもたちに向けて抱負を語っていました。どんながんばりが見られるのかとても楽しみです。
          
        赤団                         白団
結団式.pdf  子どもたちの様子.pdf

にっこり 子どもたちの様子

 今朝は、久しぶりの読み聞かせでした。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。子どもたちは、とても楽しそうに聞いていました。それから、急きょ「がまだせ節」の確認を5・6年生で行いました。私は、初めてでしたが、いろいろな動きがあって覚えるまでいきませんでした。子どもたちは、「そうやったね。」といいながら、思い出すことができたようでした。
             

笑う 子どもたちの様子

 くもり空の1日でした。子どもたちは、運動会の練習が少しずつ始まっているので、覚えることが多いようです。1・2年生は、A団・B団に分かれて練習を始めていました。来週の結団式が楽しみなようでした。
              
子どもたちの様子.pdf

笑う 参観日の様子

 3・4時間目は、参観日でした。子どもたちは、保護者の皆さんが来てくれることがとてもうれしかったようです。お忙しい中、ありがとうございました。
                
子どもたちの様子.pdf

笑う 子どもたちの様子

 9月1日、防災の日です。押方小でも、地震の避難訓練を行いました。子どもたちは、とても真剣に取り組んでおり、2分かからずに避難することができました。それから、給食では、冷汁がでました。家庭ではなかなか食べないということで、子どもたちは、おいしそうに食べていました。
            
子どもたちの様子.pdf

晴れ 運動会の練習

 運動会のダンスの練習が始まっていました。4~6年生、振り付けを覚えようとがんばっていました。
     

にっこり 子どもたちの様子

 とても暑い人なりました。子どもたちは、元気に活動していました。昼休みは、全校児童でドッジボールを体育館で楽しく行い、1年生がずいぶん投げられるようになったと感心しました。
              
子どもたちの様子.pdf

晴れ 子どもたちの様子

 5・6年生は、身体計測を行っていました。ずいぶん身長が伸びた子もいたようです。今日は、熱中症警戒アラートが宮崎県に出ていました。そのため、昼休み時間は、体育館で遊びました。子どもたちは、元気いっぱいでした。
            
子どもたちの様子.pdf

にっこり 2学期開始

 元気な子どもたちの声が帰って来ました。今日から2学期開始です。大きな事故等もなく、元気な姿を見せてくれました。夏休み明け初日ということで、大きな荷物を持っての登校となりました。2学期も、たくさんのことを学んでくれることと思います。
            
子どもたちの様子.pdf