日誌

子どもたちや学校の様子

子どもたちの様子

 朝から雨模様でした。梅雨のまっただ中ですが、子どもたちは、元気に過ごしていました。明日は、参観日です。子どもたちも楽しみにしているようです。
              
子どもたちの様子.pdf

花丸 花の苗植えをしました。

 昼休みに、地域の方に来ていただいて花の苗植えをしました。一人一鉢の花と学級園、それから、児童玄関前のプランターに花を植えました。少し暑かったですが、しっかりと植えることができました。協力してくださった皆様に感謝です。
              
子どもたちの様子.pdf

にっこり 子どもたちの様子

 今日は、5年生が調理実習を行っていました。それから、インド在住の亀川先生とオンラインでつながり、国際理解教育の活動を行うこともできました。微妙な時間差に、インドと日本との距離を感じました。
            
子どもたちの様子.pdf

花丸 第1回学校運営委員会

 第1回学校運営委員会を昨晩行いました。公民館長さんやPTAの役員さんに集まっていただき、本年度の教育活動についての説明を行いました。ありがとうございました。子どもたちの笑顔がたくさん見られるようにがんばっていきたいと思います。
 

晴れ 子どもたちの様子

 今日もとてもよい天気でした。6時間目の4~6年生の水泳の授業では、プールの水がとても気持ちよい温度でした。プールが待ち遠しかった子どもたちでした。
          
子どもたちの様子.pdf

田植えをしました。

 今日は、5・6年生が田植えをしました。6年生は3回目ということで、手慣れた様子で田植えを行っていました。5年生は、どろんこになりながらでしたが、楽しそうに活動することができていました。ご指導いただいたJAの皆さんに感謝です。
            
子どもたちの様子2.pdf 子どもたちの様子.pdf

笑う 子どもたちの様子

 本日は夏至でした。とてもいい天気になりました。昼間が一番長い日がこんなにいい天気でちょっと得した気分でした。今日は、地域のさんさんクラブの方から雑巾やタオルなどをいただきました。大切に使わせていただきます。
            
子どもたちの様子.pdf

笑う 子どもたちの様子

 今日は、年に1度の学校支援訪問でした。高千穂町教育委員会と北部教育事務所から先生方が来られ、学校の様子を見学されました。緊張していた子どもたちもいたようですが、しっかりと授業に集中している姿が見られました。来られた先生方に、押方小のよさをたくさん見ていただきました。
                  
子どもたちの様子.pdf

にっこり 子どもたちの様子

 梅雨のまっただ中という感じです。嶽宮神社からの登校では、長靴をはいて雨を楽しんでいる子どもたちがたくさんいました。少しの雨であれば、子どもたちは、楽しい登校に変えてしまうようです。
            
子どもたちの様子.pdf