日誌

子どもたちや学校の様子

にっこり 子どもたちの様子

からくもり空でしたが、午後からは雨になるのかもしれません。午後から水泳の授業が予定されているので、雨が降らないといいなと願っています。今日は、都合により午前中の子どもたちの様子になります。
            
子どもたちの様子.pdf

にっこり 子どもたちの様子

 1週間の始まりでした。子どもたちは、元気に勉強に遊びにがんばっていました。いつもと違ったのは、昼休み時間の過ごし方です。低学年の子どもたちが虫取りに夢中になっていました。たくさんのバッタやチョウチョ、あかはらなどを捕まえていました。自然の中で過ごすことも大切だと感じました。
              
子どもたちの様子.pdf

にっこり 子どもたちの様子

 5・6年生は、調理実習がありました。1・2年生は、水泳の授業で少し寒そうでした。全体では、眼科検診が行われました。熊本から眼科の先生が来られての検診でした。町内の5つの小学校を1日で回ったということでした。
                    
子どもたちの様子.pdf

にっこり 子どもたちの様子

 朝の活動で図書委員の4~6年生が、全学年に読み聞かせを行いました。練習はしていたんですが、緊張したようでした。それから、フッ化物洗口もありました。様々な活動にしっかり取り組んでいました。
            
子どもたちの様子.pdf

晴れ 子どもたちの様子

 昨日に引き続き、とても暑い日になりました。5時間目に4・5・6年生が水泳の授業を行いましたが、プールサイドがとても熱くなっていて、あわてて水をかけたところでした。それから、今日は不審者対応の避難訓練も行いました。子どもたちは、とても真剣に話を聞くことができました。もしもの時の備えについて理解が深まったようです。
                
子どもたちの様子.pdf

晴れ 1・2年生のプール開き

 いよいよプールでの水泳学習が始まりました。2年生が、3時間目に、1年生が5時間目に行いました。3時間目は、少し寒かったですが、5時間目の1年生は、気持ちよくプールでの学習を行うことができました。
            
1・2年生のプール開き.pdf

晴れ 浄水場見学

 4年生が浄水場見学を行いました。社会科の学習の一環です。普段は見ることができない浄水場を見学して学ぶことが多かったようです。
            
浄水場見学.pdf

笑う いもの苗植え

 1・2年生が芋の苗植えをしました。2年生は、昨年に続き2度目になります。どの子も真剣に植えていました。土をかけるのが、なかなか難しかったようです。
          
いもの苗植え.pdf

にっこり 今年初めての読み聞かせ

 今年になって初めての読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの「どんぐりの森の会」の皆様が来てくれての会になりました。子どもたちは、とても楽しみにしていて、うれしそうに読み聞かせを聞いていました。
            
読み聞かせ.pdf