日誌

子どもたちや学校の様子

笑う 朝の活動(大縄とび)

 今朝は体力作りのための、大縄とびがありました。各学年に応じた大縄とびを行っていました。1年生は、初めてだったようで、少しずつとべるようになっていました。5・6年生は、いろいろなとび方をしていました。さすがでした。
          
朝の活動.pdf

にっこり スポーツテストの様子

 体育館でスポーツテストを行いました。1年生は初めてでしたが、練習をしていたので、スムーズに行うことができました。2年生以上の子どもたちは、去年の自分の記録よりも1つでも伸ばすことができるようにとがんばっていました。
          
子どもたちの様子.pdf

雨 子どもたちの様子

 朝方から雨脚が強く、登校はそれぞれが車で学校までになりました。子どもたちの安全面からの判断、ありがとうございました。学校では、今日も元気にがんばる子どもたちでした。
        
子どもたちの様子.pdf

花丸 遠足がありました!

 子どもたちが楽しみにしていた遠足がありました。朝から昼過ぎまででしたが、往復で8km強歩いたようです。日焼けもしているようでした。学校に帰って来た子どもたちは、満足そうな笑顔でした。押方グラウンドでは、ケイドロ、陣取り、ドッジボール、長縄、キャッチボールなど、元気に走り回っていたということでした。
            
子どもたちの様子.pdf

笑う 子どもたちの様子

 子どもたちは、明日の遠足が楽しみなようです。朝から、明日は遠足行けますかという質問を何人もの子どもたちにされました。雨はふらないようだから大丈夫、行けるよと答えました。くもりでしたが、今日も元気な子どもたちでした。1年生が、アサガオの種を植えていました。
                
子どもたちの様子.pdf

雨 子どもたちの様子

 九州南部が梅雨入りしました。例年よりずいぶん早いようです。雨の日が続く予報ですが、子どもたちは、雨の日は雨の日で楽しんでいるようでした。
              
子どもたちの様子.pdf

期待・ワクワク 子どもたちの様子

 4年生は、認知症サポーター講座や理科のひょうたんの移植など楽しそうな活動をたくさんしていました。それから、シロツメクサで作った冠をもらいました。笑顔いっぱいでした。
            
子どもたちの様子.pdf