日誌

子どもたちや学校の様子

2学期終業式

 12月22日(金) 2学期の終業式を行いました。1年児童による作文発表では、2学期に頑張ったことを中心に元気よくハキハキと発表できました。校長講話では、2学期の行事等を振り返り、あきらめない「強い心」で頑張れたか子どもたち一人一人に考えさせました。また、生徒指導主事からは冬休みの過ごし方について話してもらいました。

◎終業式の様子

◎各種表彰

校内授業研究(2年算数)

 12月7日(木) 2時間目に2年算数の研究授業を行いました。ICTの有効な活用の仕方についての提案授業を他の教師が参観しました。2年生は緊張することもなく、板書や自分の考えをノートにとり、タブレットを操作したり教科書で確認したりと、先生の話をしっかり聞いて真剣に学習に取り組んでいました。

非行防止教室

 12月5日(火) 3校時に警察の方を講師に非行防止教室を行いました。特にインターネットに関わるゲームやSNS等の使い方や注意点についてお話がありました。各学年に合わせた内容だったので、子どもたちにも分かりやすく、真剣なまなざしで学習していました。

◎1・2年

◎3・4年

◎6年

持久走大会

 12月1日(金) 3校時に持久走大会を実施しました。日差しが届かない寒い中、お家の人の応援を受け、子どもたちは一生懸命走りました。

◎3・4年生

◎1・2年生

◎6年生

持久走練習

 11月28日(火) 持久走大会(12/1;金)に向け、子どもたちは体育の時間や朝の時間等に持久走の練習に励んでいます。今日も朝の時間に走りました。日に日に走る力が付いてきているようです。

修学旅行

 10月25日(水)から27日(金)に2泊3日の修学旅行がありました。たくさんの思い出ができました。

◎1日目(カーフェリー見学、青島散策、飫肥城)

◎2日目(宮崎特攻基地慰霊碑、宮崎県庁)

◎3日目(フェニックス自然動物園、西都原古墳博物館)

秋季運動会

 10月1日(日) 運動会を実施しました。朝のうちは小雨が降り、雨の合間を見ながらの進行でしたが、だんだんと青空が見られるようになり、全ての競技を行うことができました。多くの保護者・地域の方にも声援をいただき、素晴らしい運動会となりました。

◎雨により入場行進後中断するも、子どもたちはそれぞれの団テント内で応援しました。その間、保護者の方に運動場整備をしてくださいました。

◎3・4年生によるダンス「マジで感謝!」

◎各団全員による応援合戦

◎1・2年生によるダンス「ダンスホール」

◎PTA団技「ダンシング玉入れ」

◎全員参加表現「がまだせ節」

◎全学年表現「なぎなたの舞」

◎6年生によるダンス「喜怒哀楽!!はしゃげマッサマン!!」

授業の様子

 9月26日(火) 今日の午前中は運動会の総練習の予定でした。しかし、昨夜までの雨のため運動場がぬかるんでしまい、明日に延期とし、明日の時間割で授業をしました。2時間目の様子です。

◎1年生は国語で物語文の学習をしました。

◎2年生は国語で漢字を使って作文をしました。

◎3年生は国語で物語文の感想を発表しました。

◎4年生は算数で計算の決まりについて学習しました。

◎6年生は算数で比の学習をしました。

第4回 全校体育

 9月19日(火) 第4回目の全校体育をしました。実際に校章旗や優勝旗、応援賞トロフィーを持っての行進とエールの交換、閉会式の練習を行いました。また、来年度の創立150周年のための人文字の練習も行いました。

運動場の草刈り

 9月17日(日) 2週間後の運動会に向け、PTAで運動場の草刈りを行いました。トラックの中と外の芝刈りとトラックの整備を行いました。天気に恵まれすぎて暑かったのですが、立派な運動場に仕上がりました。