日誌

子どもたちや学校の様子

修学旅行 2日目の様子!

 修学旅行、2日目は長崎市内の班別自主研修と吉野ヶ里歴史公園見学が主な活動でした。

 【やっと着いたぞ!】


      【物見櫓で、はいチーズ!】

修学旅行 2日目が始まる!

 昨夜は、長崎市内のホテルに泊まった子どもたち!
 朝は、みんなげんきに起きてきて2日目が始まったようです。
 今日も、たくさんの思い出を作ってきてほしいですね!
 本日の行程は、長崎歴史博物館をスタートしてオランダ物産館を目指す班別自主研修があり、午後は吉野ヶ里歴史公園での見学になります。宿泊地は熊本県玉名市のホテルとなります。
 
   【2日目の朝ご飯!】

 
  【2日目の朝 出発式!】

 
  【班別自主研修のスタート!】

今朝の気温は3度!

 いよいよ冬に一歩一歩近づいている装いとなってきました。
 朝夕の寒暖差が激しくなり、今朝の気温は3度!。昨日は、朝が5度で、日中が22度!寒暖差が激しくなると、一気に木々が紅葉をし始め、あっという間に冬が訪れます。
 朝の学校の周りの様子は、深い霧で覆われ、校舎や運動場がかすんで見えるほどでした。
 

いよいよ修学旅行がはじまる!

 11月5日~7日にかけて修学旅行があります。
 本日、1日目が終わりました。
 今日の行程は、高千穂~熊本新港~(船)~島原港~長崎原爆資料館~長崎平和公園~ホテル着という行程でした。
 高千穂町では町内の6年生が連合して修学旅行に行きます。交流を深めることはもちろんのこと、見学地で高千穂町との違いなどを肌身で感じながら、広く豊かな経験と知識を得てきてもらいたいですね!
 
   【 船上にて、はいチーズ! 】

 
    【1日目 昼食!】

 
     【1日目 夕食!】

 
 【楽しい話をしながら、おやすみなさい!】

町教育文化祭「子ども音楽フェスティバル」があったよ!

 町内の小中学校から代表児童生徒が集まり、音楽フェスティバルがありました!
 本校は、全校児童33名で参加しました。日頃から大人数の前で発表する機会が少ない児童たちですので、毎年、有意義な機会と捉え参加しています。
 今年度は、合奏「彼は海賊」と合唱「風になりたい」を披露しました。発表の後、子どもたちの中には、満足した笑顔がたくさん見られました。
 
 【本校紹介する子どもたち】

 
 【力強い合奏ができました!】

 
 【元気な歌声を披露できました!】

稲刈りをしたよ!

 4年生と5年生が、1週間延期となっていた「稲刈り」をしました!今朝も雨が降っていて、またもや延期かなと思っていましたが、お昼が近づく頃には雲一つない晴天となり、稲刈り日和でした。
 子どもたちは、稲刈り用の鎌で最初ぎこちない手つきでしたが、作業を進めていくうちに鎌を使いこなし上手に刈っていました。
 
 刈った稲は、校庭のフェンスにかけて、約3週間、天日干しをします。次の作業は脱穀です!それまで、スズメに食べられないように見届けていましょう!
 

おはなしランド「先生方による読み聞かせ」!

 読書推進における取組の1つとして、「おはなしランド『職員による読み聞かせ』」がありました!職員が読み聞かせしたい本を選び、子どもたちは本のタイトルだけを見て、聞きたい本のところに行く流れになります。子どもたちは、どの先生がどの本を読むか知らされていません!
 子どもたちは、当日、担任の先生から言われた場所に行くと読み聞かせをしてくださる先生が初めて分かることになります!
 学級担任の先生はもちろんのこと、教頭先生や保健室の先生も読み聞かせをしてくださりました。
 
 
 
 
 

秋の遠足に行ったよ!

 前日まで降っていた雨が嘘のようにあがり、秋晴れの下、1年生~5年生が秋の遠足に行ってきました!
 今年は、五ヶ瀬町方面に行くことになっていて、「五ヶ瀬ワイナリー」「自然の恵み資料館」「Gドーム」に行ってきました。子どもたちは、ワイン工場や資料館で学んだり、外でおいしいお弁当を食べたり、ドーム内で遊んだりと遠足の日を十分満喫したようでした。
 
 【 ↑ 五ヶ瀬ワイナリー 見学!】

 
【 ↑ みんなでお弁当を食べたよ!】

 
【 ↑ 自然の恵み資料館に行ったよ!】

 
 【 ↑ 広いドーム内で遊んだよ!】

 6年生は、11月上旬に迫った修学旅行まで、お楽しみはお預けでしたが、1年生~5年生がいない校舎内を思い存分使って過ごしていました。
 
【 ↑ ホールを使って給食を食べたよ!】

球根の植え付けを手伝ってもらったよ!

 学校支援ボランティアの方々が、球根を植え付けくださるということで、昼休みに子どもたちも手伝わせてもらいました。
 球根の向きや、植え付けの深さなど、ボランティアの方々に教えてもらいながら植え付けることができました。
 来年の春、きれいな花が咲くのが楽しみです!
  

PTA視察研修がありました!

 PTA研修部企画による「視察研修」がありました。
 今年度の視察研修の目的は、校区内にある企業を知ることとしていて、今年度は「JNC株式会社 高千穂発電所」に見学に行きました。児童と保護者、教職員を合わせて約30名の参加でした。
 
 【施設の前で集合したよ!】

 
 【施設に入る前にヘルメット着用!】
 
  
 【水力発電仕組みを模型で体験!】

 
 【水車の軸がすごい勢いで回ってたよ!】

 
 【水車の上には発電機がありました!】
 
 児童たちはもちろんのこと、保護者の方々でもあまり立ち入ることができない施設ですので、充実した見学を行うことができました。