日誌

子どもたちや学校の様子

図書委員会による「読み聞かせ」!

 読書推進月間における取組の第一弾「図書委員会の児童による読み聞かせ」がありました。
 今日は、図書委員会の6年生が、読み聞かせをしました。たくさんの子どもたちが目をキラキラさせながら聞いている姿が印象的でした。
 これを機会にたくさんの本と出会ってくれることを期待しています!

修学旅行児童打合せ会がありました!

 高千穂小学校にて、修学旅行児童打合せ会がありました。
 今年度の修学旅行は、11月5日~7日に計画されています。
 この会では、町内5つの小学校6年生が、事前に顔を合わせ、班別自主研修の計画等を立てながら、スムーズに修学旅行に臨むことができるように計画されています。
 会の初めは緊張していた子どもたちも、活動を進める中で徐々に打ち解け合っていました。次、子どもたちが顔を合わせるのは、修学旅行当日となります。楽しみですね!
 
   【 ↑ 全体での交流活動 】
 
 【↑班別による自主研修の計画】

10月の全校朝会!

 運動会が終わり、落ち着きを取り戻しつつあります。
 今日は、朝の活動の時間に、「10月の全校朝会」がありました。
 校長先生の話の後に、図書担当の先生から、「読書推進月間の取組」の話がありました。本校の取組は次の4つです。
 ① 図書委員会の児童による紙芝居または読み聞かせ
 ② 先生方の読書ビンゴカード
 ③ 読書ゆうびん
 ④ おはなしランド(職員による読み聞かせ)
 秋のこの時期に、子どもたちがたくさんの本とふれ合い機会をつくっていきます!
  

運動会、無事終わりました!

 天候が心配されましたが、無事、運動会を終えることができました。
 午後から小雨となりましたが、子どもたちは最後まで取り組むことができました!
 前日から当日にかけて保護者のみなさまのご協力と、当日、地域のみなさまが盛り上げていただいたことで、令和元年度の運動会を盛大に終えることができました。
 本当にありがとうございました。
  
 【↑ 児童と職員が一丸となって】 【↑ダンスも上手に踊れたよ!】

  
    【↑6年生の組み体操】

  
【↑ 伝統舞踊「なぎなたの舞」】 【↑ 地域の方も参加して】

  
【↑地域の未就学児によるかけっこ】【↑保護者の方々もハッスル!】

 
 【↑ そして…解団式】

運動会前日準備が終わりました!

 いよいよ明日に迫った運動会!
 今日は、午後から保護者の協力を得ながら前日準備を行いました。
保護者の方々の多大なる協力のおかけで、予定よりもずいぶん早く準備を終えることができました。保護者のみなさま、大変ありがとうございました。
 明日は、きっといい天気の中で運動会を行うことができるでしょう!
 ちなみに、雨天の場合でも体育館で行うことにしています。

運動会に向けた雨対策!

9月29日(日)に迫った運動会です。
天気予報は、前日までに雨が降る予想となっています。
そこで、前々日の金曜日に、学校にあるブルーシートを全部出して運動場のトラック部分に敷いたところです。
 ですが、それでも足らず、地元企業の飯干工業様にご協力を依頼して、ブルーシートを寄贈していただき全面に敷くことができました。飯干工業様、ありがとうございました。
 これで、当日も安心です!
 

結団式をしました!

結団式を行いました。
 はじめに、代表委員会が今年度のスローガンの披露を行いました。
   

 団決定では、団の全員でゲーム的要素を取り入れた運動で競わせた後、団長が色が発色するよう水を入れたペットボトルを選び、「赤 白」が決定しました。
   
 校長先生が、運動会は競い合うことで持っている力が高まる機会であるということや、みんなの絆が強まる機会でもあること、そのがんばっている姿を保護者や地域の方々に披露する機会でもあることを話していただきました。
 最後に、「赤団」「白団」に分かれて、「〇〇団、がんばるぞ!(オッー!)」のかけ声で結団しました。
  
    【 ↑ 赤団 】       【 ↑ 白団 】
 さて、今年はどちらが優勝するんでしょうか。楽しみですね!

避難訓練(地震対応)をしました!

 9月1日の「防災の日」にちなんで、本日、地震対応の避難訓練をしました。
 中庭に避難した後、防災担当の先生から、避難するときの合い言葉や、具体的な場面における避難の仕方の話がありました。
  

第2回 PTA奉仕作業がありました!

 本校のPTAは、校区内の地域の方々も賛助会員として構成されています。
 今回は、今年2回目のPTA奉仕作業として、現在在籍している児童と保護者の方々に加えて、5つの地区(全部で10地区)の地域の方々にも参加してもらい、夏の間、伸びた草を刈っていただきました。
 当日は、雨の降る中での作業となりましたが、すっきりとした校庭にしていただきました。
 参加した児童や保護者のみなさま、また地域のみなさま、大変ありがとうございました。