給食室から

今日の給食

今日の給食


【麦ごはん トマト鍋 酢みそ和え 牛乳】
 今日の酢みそ和えには酢の代わりに日之影町産のゆず果汁を使いました。ゆずの良い香りがして、とてもおいしかったです絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」はお米についてでした。
秋は新米がとれ、お米がおいしい季節ですね。お米は、日本では2千年以上前から食べられていたそうです。雨がたくさん降り、暖かい気候の日本では、お米はおいしくて栄養があり、一度にたくさん収穫できるので、盛んに作られてきました。そんなお米ですが、パンやめん類を食べる人が多くなり、日本人の米を食べる量は年々減ってきています。多くの食べ物を外国からの輸入に頼っているなかで、米はほぼ日本で収穫された分でまかなうことができています。日本人にはなくてはならないお米、大切にしていきましょう。

定番人気メニュー♪


【カレーライス フルーツポンチ 牛乳】
 カレーライスとフルーツポンチという定番の人気メニューで月曜日がスタートしました。寒くなってきて登校が億劫になる時期ですが、給食が少しでも学校に来る楽しみになるといいなと思います。
 今日の放送「一口メモ」はじゃがいもについてでした。
じゃがいもはカレーや煮物、シチューなどいろいろな料理に使います。給食では「だんしゃく」という品種をよく使います。「だんしゃく」はホクホクとした食感が特徴です。じゃがいもの成分はほとんどが「でん粉」ですが、ビタミンCも多くふくまれています。じゃがいもを調理する時には気をつけないといけないことがあります。じゃがいもをしばらくの間置いておくと、芽が出てきます。その芽には「ソラニン」という有害物質がふくまれています。しかし、芽の部分を取り除けば体の害はなくなります。給食で使うじゃがいもも、ひとつひとつていねいに芽をとっています。みなさんもじゃがいもの皮むきをするときは気をつけてくださいね。

今日の給食


【麦ごはん クッパ いりこナッツ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はクッパについてでした。
クッパは、韓国料理です。クッパとは、肉や野菜などを煮こんだスープにごはんを入れて食べる韓国風の雑炊のようなものです。クッパの「クッ」がスープ。「パ」がごはんという意味です。日本のお店で出されるクッパは、スープの中に最初からごはんも入っていますが、韓国では別々に出されて、ごはんを自分で入れるそうです。今日は別々のまま食べたり、ごはんを入れて食べたりと、自分の好みで食べてみてください。

今日の給食


【麦ごはん ぶた肉のみそ炒め 里いものとろろ汁 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はみそについてでした。
みそは、蒸した大豆にこうじと塩を加え、発酵させて作られます。米をこうじとして作ったものを「米みそ」、大麦をこうじとしてつくったものを「麦みそ」といい、それを合わせたものを「合わせみそ」といいます。また、色によって「白みそ」や「赤みそ」に分けられたり、塩の量によって「甘みそ」や「辛みそ」にも分けられます。給食では、みそ汁には「麦みそ」を使うことが多いですが、今日のみそいためやマーボーどうふなど、料理によっては「赤みそ」も使います。みそ汁だけでなく、いろいろな料理に使うことができますね。

地産地消給食の日♪


【ぎゅっとまぜ栗ごはん 魚そうめん汁 切りぼし大根のサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は今日は地産地消給食の日です。ギュッとまぜ栗ごはんに使われている牛肉、くり、しいたけは、日之影町産です。日之影町の食材をぎゅっと詰め込んだごはんなので、このような名前をつけました。日之影町はもちろん宮崎県内、日本国内には食べ物をを大切に守り育てている人たちがたくさんいます。食べ物の命、私たちが食べるまでにかかわった多くの人たちに感謝しながらおいしくいただきましょう。そして、ふるさとの食べものや料理、食べるということをこれからも大切にしていきましょう。

今日の給食


【麦ごはん 揚げ出しどうふ タイピーエン 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はタイピーエンについてでした。
タイピーエンは、もともと中国福建省の家庭料理をヒントに、明治時代に日本に伝えられ、材料が日本風にアレンジされて現在のような料理になったと言われています。しかし、タイピーエンの名前が知られているのは全国でもごく一部ですが、熊本の郷土料理として有名になりました。めんのかわりに春雨が使われているのが特徴です。春に降る細かい雨のことを「春雨」といいますが、白くて細いところが春雨に似ているところから、春雨を呼ばれるようになったそうです。味わって食べてくださいね。

揚げパンの力!


【揚げパン 肉団子スープ 野菜のソテー 牛乳】
 今日は今年度初の揚げパンでした。子どもたちも献立表を予習して、とても楽しみにしていたようです。

 今日の放送「一口メモ」は揚げパンについてでした。
今日はみなさんの大好きな揚げパンです。この揚げパン、どうやって作るか知っていますか?実は調理員さんがパンを一つ一つ揚げて作っています。きつね色に揚がったらきなこやアーモンドの粉、砂糖を混ぜあわせた粉をまぶして作っています。作るのに時間と人手が要るので、あまり頻繁には給食に出せませんが、みなさんが毎日好き嫌いせず、食器をきれいにして返せば、揚げパンの回数が増えるかもしれませんよ。手をよく洗ってから、味わって食べてください。

 ★最後の一文を聞いて、3年生が私のところに来て、満面の笑みで「3年生はいつも食器をきれいにして返しているから、揚げパンの回数を増やしてください!」とお願いに来ました。1年生は「100個でも食べられます!」という子もいて、こんなに喜んでもらえるなら調理員さんとも相談してあと1、2回出してあげたいなと思いました。

今日の給食


【麦ごはん 大根のそぼろ煮 ごぼうサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は大根についてでした。
大根の種類は、大きさ1個わずか20gの二十日大根から1本30㎏になる桜島大根まで、いろいろな種類があります。形は聖護院大根のような丸いものや守口大根のようにごぼうのように細長いものもあります。一番多く作られているのは、辛さが少なく、みずみずしいのが特徴の青首大根です。今日の大根も青首大根です。大根の白い部分には、体の調子を整える働きのあるビタミンCが含まれています。葉には、ビタミンCだけでなく、カロテンやカルシウム、鉄などの栄養素がたっぷり含まれています。これからが大根がおいしくなる時期です。給食でもたくさん使っていきますので食べてくださいね。

今日の給食


【麦ごはん 高野どうふととり肉のカレー煮 スイートポテトサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はスイートポテトサラダについてでした。
クイズを出します。今日のサラダは、スイートポテトサラダですが、普通のポテトサラダと違うところはどこでしょうか。答えは、今日のサラダに使われている「いも」がじゃがいもではなく、さつまいもというところです。もともと英語でさつまいものことをスイートポテトと言うのですが、日本ではさつまいもをつかったお菓子のこともスイートポテトと呼んでいます。じゃがいもに比べて甘さのあるさつまいもを使ったサラダ。ポテトサラダとの味の違いがわかりますか。ぜひ、その味の違いを感じてみてくださいね。

今日の給食


【麦ごはん 秋野菜の煮物 ひじきのサラダ 牛乳】
  秋野菜の煮物に入っている栗は日之影町産のものです。とってもおいしくいただきました!
今日の放送「一口メモ」は栗についてでした。
 クイズを出します。秋野菜の煮物の中に、秋の味覚を代表する日之影町産のある食べものが入っています。さて、それは何でしょう。答えは栗です。栗は、ほくほくして甘く、味が少しさつまいもに似ていますが、アーモンドくりのビタミンCは熱に強いので、蒸したりゆでたりして加熱してもあまり減らないのが特徴です。そのためかぜ予防や美容に効果があります。その他にも成長を助けたり、疲れを回復させたりする効果もあります。今日のくりは、日之影町産のくりです。日之影の秋の味をしっかり味わいながらいただきましょう。