学校の様子
学校の様子
練習 5年生・6年生
今週の参観日は学習発表会です。本年度は、各教室での発表となりましたが、各学級で発表の準備が進んでいます。5年生の教室では、発表の練習をしていました。どんな発表になるか楽しみですね。

6年生は机を廊下に出して、練習していました。
6年生は机を廊下に出して、練習していました。
代表委員会
今日は代表委員会の日でした。今日の議題は「お別れ遠足で何をして遊ぶか決めよう」です。6年生は、参加せずに5年生と4年生だけで話し合っていました。
みんなが楽しめる遊びはどれか。密にならない遊びはどれか。というような視点をもって意見を述べていました。
話し合う姿に「6年生が卒業したら、今度は自分たちがリーダーとして学校を引っ張る。」という気持ちを感じました。

みんなが楽しめる遊びはどれか。密にならない遊びはどれか。というような視点をもって意見を述べていました。
話し合う姿に「6年生が卒業したら、今度は自分たちがリーダーとして学校を引っ張る。」という気持ちを感じました。
モジュール学習
今日の朝の活動の時間はモジュール学習の時間でした。
今日、3年生はローマ字の練習をしていました。しっかり覚えようと真剣に取り組んでいました。
今日、3年生はローマ字の練習をしていました。しっかり覚えようと真剣に取り組んでいました。
図工の時間 2年生
2年生が図工の時間にタブレットを使って活動していました。
絵の中にうつっている「クリオネ」に、タブレットで指示を入力すると、その通りに動きます。はじめ、指示の仕方が難しく「クリオネ」がなかなか思うように動かなかったのですが、慣れてくると思った通りに動かせるようになりました。


絵の中にうつっている「クリオネ」に、タブレットで指示を入力すると、その通りに動きます。はじめ、指示の仕方が難しく「クリオネ」がなかなか思うように動かなかったのですが、慣れてくると思った通りに動かせるようになりました。
ありがとう集会
今日は、日頃お世話になっている方々に感謝する時間として、ありがとう集会を計画しました。
今日、集会に来て頂いたのは、読み聞かせボランティアをしていただいているスマイルの津隈さん、田中さん、工藤さん、登校時の見守りをしていただいている田中さんです。
この集会を通して、私たちは多くの方々にお世話になり、支えてもらって毎日を生活していることにあらためて気づかされました。本当にありがとうこざいます。

代表の児童がお礼の言葉を述べました。

子ども達が育てたお花をプレゼントしました。

お一人ずつお話をしていただきました。皆さんの子ども達への思いが伝わりました。

今月の歌「あしおと」の歌をおくりました。感謝の気持ちでいっぱいになりました。
今日、集会に来て頂いたのは、読み聞かせボランティアをしていただいているスマイルの津隈さん、田中さん、工藤さん、登校時の見守りをしていただいている田中さんです。
この集会を通して、私たちは多くの方々にお世話になり、支えてもらって毎日を生活していることにあらためて気づかされました。本当にありがとうこざいます。
代表の児童がお礼の言葉を述べました。
子ども達が育てたお花をプレゼントしました。
お一人ずつお話をしていただきました。皆さんの子ども達への思いが伝わりました。
今月の歌「あしおと」の歌をおくりました。感謝の気持ちでいっぱいになりました。
割合を使って 6年生
6年生は算数の学習の時間に「割合を使って」の学習をしていました。
「速さ」の問題ですが、これまでと違って、それぞれの値を割合で考える問題です。
子ども達は問題をノートに解き終わると、タブレットに書きうつします。発表する際には、それがモニターに映し出されていました。
子ども達は難しい問題にも真剣に取り組むとともに、ノートとタブレットを上手に使えていました。


「速さ」の問題ですが、これまでと違って、それぞれの値を割合で考える問題です。
子ども達は問題をノートに解き終わると、タブレットに書きうつします。発表する際には、それがモニターに映し出されていました。
子ども達は難しい問題にも真剣に取り組むとともに、ノートとタブレットを上手に使えていました。
図工の時間 1年生
1年生が図工の時間に版画の作品づくりをしていました。
刷り上がった版画に、絵の具を使って描き加えていました。
とても素敵な作品ができそうですね。

刷り上がった版画に、絵の具を使って描き加えていました。
とても素敵な作品ができそうですね。
町学力調査
今日は3年生と5年生は、町学力調査の日でした。
難しい問題もあったようですが、一生懸命問題に向き合っていました。

3年生の様子

5年生の様子
難しい問題もあったようですが、一生懸命問題に向き合っていました。
3年生の様子
5年生の様子
立春
今日は立春でしたが、冷たい風がふいて寒い1日でした。そんな中でも、子ども達は元気に外で遊んでいます。日陰の水たまりに張った氷は、ずっととけませんでした。

昼休みの運動場です。かくれんぼ、サッカー、なわとびなど、いろんな遊びをしています。

児童玄関の屋根の水たまりは、凍ったままでした。
昼休みの運動場です。かくれんぼ、サッカー、なわとびなど、いろんな遊びをしています。
児童玄関の屋根の水たまりは、凍ったままでした。
青雲の時間 3年生
3年生は青雲の時間に調べたことを発表する準備をしていました。
模造紙や本など、様々な方法でまとめていました。聞いている人が分かりやすいようにと、自分たちがまとめたものをタブレットに取り込んでいる人たちもいました。

模造紙や本など、様々な方法でまとめていました。聞いている人が分かりやすいようにと、自分たちがまとめたものをタブレットに取り込んでいる人たちもいました。
訪問者カウンタ
1
4
8
8
2
7
5
日之影町立宮水小学校
〒882-0401
宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折9090番地
電話番号 0982-87-2725
FAX 0982-87-2733
本Webページの著作権は、日之影町立宮水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校内風景
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 1 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 2 | 1 1 | 2 2 | 3 |