学校の様子
5年生 算数の様子
かけ算
2年生が算数の時間にかけ算の勉強をしていました。
これまで、5の段、2の段、3の段と勉強してきて、今日は4の段を勉強していました。みんな楽しそうに勉強していました。
これから、6の段、7の段、8の段、9の段とより難しくなっていきます。しっかりと覚えられるようにがんばってほしいですね。
読み聞かせスタート
今日から、本年度の「親子ふれあい読み聞かせ会」がスタートしました。
子ども達も読み聞かせを楽しみにしていたようで、話が始まるとすぐにお話に引き込まれていく様子が見られました。
読み聞かせの御協力本当にありがとうございます。
大きな絵
1年生が図工の時間に大きな障子紙にみんなで絵を描いていました。画用紙ではなく大きな紙にかくことは、なかなかないので、はじめどうやってかこうか悩んでいましたが、かき出すとあっという間に完成しました。
5・6年音楽練習
今日は5・6年生が音楽の発表練習をしていました。保護者や地域の方々にみんなの心をひとつにした演奏を実際に体育館で見ていただきたいところですが、本年度は町のテレビチャンネルでの映像発表となります。放映日は後日お知らせしますので、楽しみにしておいてください。
1㎡
4年生は算数の時間に新聞紙で1㎡を作っていました。実際に自分で作ってみることで、1㎡という大きさをとらえることができるのでしょうね。
1年生体育の様子
今日は曇り空で肌寒く感じるなか、1年生が体育をしていました。はじめ「さむい。」と言っていましたが、鬼ごっこや長縄をしてあたたかくなったようです。長縄がうまく跳べて、とてもうれしそうでした。
音楽発表練習
町音楽祭の撮影日が来週に近づいてきました。
今日は1・2年生が練習をしていました。本番が近づいてきたので、体育館で練習をしていました。木琴や鉄琴、キーボードと一人一人にしっかりと役割があり、一生懸命練習していました。本番が楽しみですね。
学級会
3年生では学級会を開いていました。
司会者は話合いをすすめ、みんなの意見をまとめていました。黒板書記は友達の意見の大切なところだけを黒板に書いていました。他の子どもたちは自分の考えをしっかり伝えるのはもちろんですが、人の意見に対して賛成や反対の意見も述べていました。
自分たちの学級をよりよくしていくために、考え話し合う姿に感心しました。
このような話合いを経験していくことはとても大切ですね。
校内授業公開
今日は1年生の教室で算数の校内授業公開がありました。
1けた+1けたのたし算で答えが10をこえる計算の仕方を考える学習でした。
文章問題から、わかっていること、たずねていること、答えの単位、解くためのかぎとなることばを見つけて、問題の解き方を考えました。そして、数図ブロックを使って、10のかたまりを見つけて計算することができていました。
とても楽しそうに勉強していました。
〒882-0401
宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折9090番地
電話番号 0982-87-2725
FAX 0982-87-2733
本Webページの著作権は、日之影町立宮水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |