給食室から

2023年6月の記事一覧

6月29日(木)

麦ごはん

牛乳

肉豆腐

きゅうりとこんぶの酢の物

 

    きゅうりは、さっぱりとした独特の食感がおいしいですね。きゅうりをよく見ると、いぼがついています。このいぼは、きゅうりの果肉を保護するものです。今日の給食室に届いたきゅうりも、いぼが、とげとげしていました。きゅうりのみずみずしさを味わってほしいと思います。

 

 

6月28日(水)

麦ごはん

牛乳

豚肉とキャベツのピリ辛炒め

中華スープ

 

  豚肉は、体を構成する成分であるたんぱく質を多く含んでいますが、他の肉に比べて、ビタミンB1が多いのが特徴です。ビタミンB1は、疲れをとったり、いらいらを防いだりする働きがあります。豚肉は、くせがなく食べやすい肉です。どんな料理にも合うので、給食でもよく使っています。今日は、キャベツやたまねぎ、にんじん、干ししいたけ、油揚げと一緒に炒めてみそで味をつけました。

6月27日(火)

 

 みそは食生活に欠かせない食品の一つです。蒸した大豆に麹菌と塩を混ぜて発酵させて作ります。みそは調味料としての役割の他に、つけ込むことで肉や魚のくさみをおさえたり、食品を長持ちさせてくれたりします。今日の鶏肉のみそ煮は、白みそを使いました。

6月26日(月)

ひじきごはん

牛乳

よしの汁

小松菜のあえもの

 

    今日の給食の吉野汁とは、すまし汁にくず粉を入れて、とろみをつけた汁のことをいいます。くず粉の産地として奈良県の吉野地方が有名なので、吉野汁という名前がつけられたそうです。

6月23日(金)

 

あじそぼろごはん

牛乳

とうふのすまし汁

甘酢あえ

 

  今日は、あじの身をほぐしたものをにんじん、糸こんにゃく、青豆と一緒に味を付けて、ごはんに混ぜたあじのそぼろごはんです。

  今日は6月生まれの人のお誕生給食でした。違う学年の人と食べるので、少し緊張気味の6月生まれさんでしたが、少しずつ笑顔が増えていきました。

 保健給食委員会の人から、6月生まれの誕生花の紹介やクイズがあり、とても楽しいお誕生給食会になりました。

 6月生まれの誕生花は「あじさい」だそうです。

牛乳、かんぱ~い!!

 

 

6月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!!