今日の給食

今日の給食

10月28日の給食

 タイピーエンは熊本県の郷土料理です。タイピーエンは、元々は中国の福健省に伝わる料理です。明治時代に日本に伝えられ、材料が日本風にアレンジされて、現在のような料理になりました。熊本の給食でも定番メニューです。子どもたちは、おいしそうにすする音を立てて食べ、あっという間にたいらげていました。
・ わかめごはん
・ タイピーエン
・ れんこんサラダ

10月27日(火)の給食

さくさくとした「天玉」は食欲が増し、勢いよく食べられます。天玉は、江戸時代にそば屋で無料で提供したことが人気となって日本中に広がりました。
ところで、「天玉」は別名「揚げ玉」ともいわれます。天玉と揚げ玉の違いは、天玉に小エビやサキイカを入れて揚げたものが「揚げ玉」です。今日のホキ天揚げは何匹でも食べられそうですね。

〇麦ごはん
〇すまし汁
〇ホキ天玉揚げ

10月26日(月)の給食

 今日の献立には「ちりめんじゃこ」が使われています。このちりめんじゃこにはカルシウムがたくさん入っています。食事からこのカルシウムが摂取できないと、体内の骨からカルシウムを溶かす働きが起こるため、骨がスカスカになってしまいます。ケガにもつながりやすいですね。家でも、今日のような小魚やヨーグルト、海藻などを適量に摂り、カルシウムが不足しないような食事を心がけていきたいですね。

〇減量麦ごはん
〇肉みそ焼きうどん
〇じゃこあえ

10月24日(土)の給食

 今日は五ヶ瀬町オープンスクールでした。坂本小学校のわくわくランチには10名のお客様が来られました。今日の献立には、きのこや栗など旬のものがたくさん使われています。この時期ならではのメニューです。こうした実りの秋に感謝しながら、お客様と一緒に給食をいただきました。
・ 秋味ごはん
・ かき玉汁
・ 酢みそあえ

わくわくランチで町外や地域の方、前に坂本小にいらっしゃった先生方など、たくさんのお客様に来ていただきました♪

10月23日(金)の給食

海藻というと、みなさんはどんなものが思い浮かびますか?わかめ、ひじき、のりなど色々なものがありますね。日本は昔から海藻をよく食べる国です。外国でも「健康食」と見直されてきて、海藻も「海の野菜」として食べられています。
今日は海藻がたっぷり入っているサラダをぺろりと食べていた子どもたちです。

〇麦ごはん
〇ミートボールのトマト煮
〇海藻サラダ

10月22日の給食

 今日の給食の竜田揚げは、奈良県にある竜田川の自然の色に由来しています。先に、下味をつけてから揚げます。揚げた色合いが、竜田川とそこに流れる紅葉に似ていることから「竜田」という名前がついたそうです。竜田揚げのサクサク感がおいしさを更に引き立てていました。
・ 麦ご飯
・ にら玉汁
・ さんまの竜田揚げ
・ ゆで野菜

10月21日(水)の給食

 今日の献立のキムチ豚丼は、初めてのメニューです。今日の豚丼には、マヨネーズが入っているので、キムチのピリ辛がまろやかな味になっています。また、肉以外に野菜も入っていて、栄養たっぷりです。子どもたちは、キムチ豚丼をおいしそうにほおばって、午後の授業も元気に頑張っていました。
・ キムチ豚丼
・ 卵スープ

10月20日(火)の給食

今日の給食に使っているカレー粉は、多くの種類の香辛料が混ぜ合わさったもので、食欲を増す効果があります。今から寒い冬になりますが、しっかり食べて勉強や運動で力を発揮しましょう。

〇麦ごはん
〇ドライカレー
〇野菜スープ

10月16日(金)の給食

  「ちりめんじゃこ」も「しらす干し」も、イワシの赤ちゃん魚ですが、乾燥の度合いによって、呼び方が違います。「しらす干し」は、乾燥時間が短く、しっとりやわらかいです。一方「ちりめんじゃこ」は、干し時間が長く、カラッと歯ごたえがあります。東日本では「しらす干し」、西日本では「ちりめんじゃこ」が多く食べられています。今日の給食にはちりめんが入っていました。子どもたちは、ちりめんの歯ごたえと、ちょっぴりの塩味をかみしめていました。 
・ 麦ご飯
・ なめこのみそ汁
・ 青菜とちりめんのいためもの

10月15日(木)の給食

 今日は、「弁当に詰める活動」の日でした。給食の献立も、弁当の内容にしていただき、子どもたちは持ってきた自分の弁当に詰めたり、ご飯をおにぎりにしたりと楽しそうに取り組んでいました。
2週間後にある『弁当の日(10月30日)』には、それぞれのご家庭で弁当作りを通した取組が繰り広げられることと思います。楽しみです。

〇麦ごはん・のり(おにぎり) 
〇からあげ・イカリング・ミニトマト・レタス・ポテトサラダ・ほうれん草ソテー・煮豆・卵焼き




10月14日の給食

 今日の給食で使われている椎茸は、昔は天然のものしかなく大変貴重なものでした。ほだ木を使った栽培が始まったのが江戸時代、そしてより安定的な人工栽培法が確立した昭和17年です。今日の椎茸は干し椎茸が使われています。椎茸を天日干しすることで、ビタミンDが増え、カルシウムの吸収率が高まります。ピリッとした味を楽しみながら、貴重な食材である椎茸をもりもり食べていました。
・ 麦ご飯
・ マーボー豆腐
・ 中華サラダ

10月13日(火)の給食

今日の「豚ひじきそぼろ煮」に入っている『ぶた』は、幸せのシンボルとして世界中で愛されている動物だそうです。子どもをたくさん産むことや、よく食べて丸々と太っていること、おいしい肉になることから幸福や豊かさにつながっているようです。貯金箱にされる動物でも一番多く作られるそうです。
私たちの食卓には欠かせない豚肉。子どもたちも大好きで、美味しそうに食べていました♪

〇麦ごはん
〇ごぼう団子汁
〇豚ひじきそぼろ煮

10月9日の給食

 今日の給食には、かぼちゃ・にんじん・ほうれん草など色の濃い野菜がたくさん入っています。これらの野菜は緑黄色野菜といって、目を元気にする栄養素、ビタミンAがたくさん入っています。子どもたちは、体によい食材をしっかり食べて、午後も元気いっぱいの姿を見せてくれました。
・ 麦ご飯
・ かぼちゃシチュー
・ ポパイサラダ


10月8日(木)の給食

宮崎県ならではの魅力、キャッチフレーズがこのほど決まりました。「日本のひなた宮崎県」です。今日の「ひむか汁」には、宮崎県の太陽の光をたっぷり浴びた、かぼちゃ、大根、しいたけ、ねぎが入っています。子どもたちは残さず食べて、体の中からモリモリ元気になっていました。

今日のわくわくランチの様子も載せていますのでご覧ください。

 

○麦ごはん

○ひむか汁

○めひかりの甘酢あんがらめ

わくわくランチ♪



10月7日の給食

 秋と言えば、きのこも旬の食べ物です。今日の献立には、きのこがたくさん入っていました。きのこは、食物繊維がたくさん含まれていて、お腹の調子をよくしてくれます。昼と夜の気温差が大きい日が続き、体調も崩しやすい時期ですが、今日も栄養をたっぷりとって、子どもたちは元気いっぱいでした。
・ 米粉パン
・ きのこ風スパゲテイ
・ ツナサラダ

10月6日(火)の給食

さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。今日は鶏肉、油揚げ、さつまいも、にんじん、玉ねぎ、小松菜を使った色とりどりになっています。みその香りがとてもよく合い、子どもたちも美味しく頂きました。

〇麦ごはん

〇さつま汁

〇茎わかめのきんぴら

10月5日の給食

 今日のメキシカンライスの具には、カレー粉が使われています。カレー粉には、たくさんの種類の香辛料が混ざっています。カレー粉の黄色い色のもとになっているターメリックという香辛料は、別名ウコンとも呼ばれ、日本では沖縄県などで栽培されており、特産物となっています。子どもたちは、カレー風味を味わいながら、おいしそうに食べていました。
・ メキシカンライス
・ 野菜スープ
・ オムレツのきのこクリームソースかけ

10月2日の給食

 日本人の主食は米で、加熱してご飯として食べることが多いですが、粉として食べることもあります。お米の粉には、白玉だんごの白玉粉や団子の上新粉があります。他にも米粉で作る米粉パンがあります。お米の粉から作るパンや団子はもちもちしていておいしいですね。白玉をほおばる子どもたちの顔は、笑顔いっぱいでした。
・ チャーハン
・ 春雨スープ
・ フルーツ白玉

10月1日(木)の給食

今日の「みそけんちん汁」にはごぼう、小松菜、里芋、とうふ、しいたけ、油揚げなどの具が豊富に入っていて、風味あるみそ味がたまらない美味しさでした♪日本人には、みそが合うのだと再実感したところです。
みそには、がん予防やコレステロールの減少、老化の抑制などの効能があります。1日1食は食卓に取り入れたいですね。

〇麦ごはん
〇みそけんちん汁
〇いわしのみぞれ煮
〇おかかあえ

9月30日の給食

 五目ご飯は「炊き込みご飯」の一つで、「かやくご飯」と呼ばれることもあります。「炊き込みご飯」は、いろいろな具と調味料を一緒に入れてご飯を炊きます。五目とは五品目の具が入っているという意味です。今日は、鶏肉、にんじん、ごぼう、しいたけ、青豆を使っています。給食では、調理の都合上、ご飯を炊いてから、煮込んだ具と混ぜています。子どもたちは、五品目の具をおいしそうに食べて、栄養をしっかりとり、午後の授業も頑張っていました。
・ 五目ご飯
・ すまし汁
・ 炒り豆腐

9月29日(火)の給食

今日のみそ汁に入っていた「千切り大根」は宮崎県の特産物です。全国で第1位の生産量を誇っています。千切り大根は、細く切った大根を冬の冷たい風と日光にあてて乾かして作られます。乾燥させることで、長い期間保存することができ、栄養の量もふえる万能食品です。
お汁ものや酢のものも絶品ですね♪

〇麦ごはん
〇千切り大根のみそ汁
〇鶏肉のからあげ
〇甘酢あえ


そして今日は1年生が外で食べました。嬉しさが、満面の笑顔に出ていますね♪

9月28日の給食

 ビーフンは、粘りの少ない米を粉にしたものをこね、熱いお湯の中に麺状に押し出したものです。中国や台湾でよく食べられています。今日は、熊本県阿蘇でも有名な「高菜」を使って高菜ビーフンにしています。ごはんとの相性もよく、食が進みました。
・ 麦ご飯
・ 高菜ビーフン
・ わかめスープ
 

9月25日の給食

 もうすぐ十五夜の日がやってきます。十五夜には、すすきの穂をかざり、季節の野菜や果物、団子をお供えして、きれいな月を眺めます。今日の、メニューの中には、満月にちなんで里芋、白玉といった丸い形のものが入っています。子どもたちは、里芋や白玉のもちもち感を味わいながら食べていました。
・ 麦ご飯
・ 白玉団子汁
・ 揚げ里芋の肉みそかけ
・ お月見デザート

9月19日の給食

 冷やし中華は、野菜やハム、錦糸卵などの色とりどりの具材を麺にのせて食べる夏の麺料理として、日本各地で食べられています。北海道や近畿地方では、それぞれ「冷やしラーメン」「冷麺」という名前で親しまれています。今日のように残暑が厳しい日は、冷やし中華がぴったりです。子どもたちは栄養たっぷりの冷やし中華を食べて、明日の運動会に備えていました。
・ 減量麦ご飯
・ 冷やし中華
・ ポークしゅうまい
・ ミニトマト

9月17日(木)の給食

今日は、「さばの梅煮」が出ました。味がしっかりしみ込んでいて、添えてあるこんにゃくと一緒にペロリと食べてしまいました。
魚の脂には、血管に脂肪がたまらないようにする働きがあるそうです。
’食欲の秋’ 魚をたくさん食べて栄養たっぷりに過ごしたいですね♪

〇麦ごはん
〇豚汁
〇さばの梅煮


9月16日(水)の給食

今日は、「クリームかけピラフ」でした。五ヶ瀬町の給食で出たのは初めてで、「ピラフにクリームをかけるの?」と子どもたちも驚いていました。
これは、東京足立区の給食で人気のメニューをアレンジしたものだそうです。食べてみると美味しくて、パクパクとかきこんで食べている子もいました。満腹になったお腹で大満足の子どもたちでした。

〇バターライス
〇クリームかけピラフ
〇コールスローサラダ

9月15日の給食

 なすは夏野菜で、夏から秋にかけてとれる野菜です。なすの白い部分は、スポンジのようになっていますが、うまみをたっぷりすていておいしいです。今日は、春雨も入っていて、スルスルとおいしそうに食べていました。あちこちから「おいしい」という声が聞こえてきました。
・ 麦ご飯
・ 中華たまごスープ
・ マーボー春雨

9月14日の給食

 「小松菜」は、東京江戸川区の地名からとった名前だそうです。江戸時代の五代将軍徳川綱吉が小松菜を好きで、よく食べていたと伝えられています。小松菜は、カルシウム、鉄、ビタミンA、Cが多い野菜です。運動会も近づいています。栄養をしっかりとって、万全の状態で本番に臨んでほしいですね。
・ 麦ご飯
・ 鶏そぼろ丼
・ 豆腐と小松菜のスープ

9月11日の給食

 暑い日のインドやタイなどでは、スパイスや唐辛子を使って料理をすることが多いです。スパイスや唐辛子には、食欲を増進したり、消化を促したりする効果があります。今日は、午前中に運動会の練習があり、子どもたちもおなかぺこぺこでした。おいしそうにカレーを食べて空腹を満たしていました。
・ 麦ご飯
・ チキントマトカレー
・ フルーツヨーグルト


9月10日(木)の給食

今日の「ひじきサラダパスタ」は初めての献立です。サラダにパスタを入れて、日向夏ドレッシングを使い、さっぱりと食べやすくしました。
また、今日はわくわくランチで、3名のお客様が来てくださり、皆さん、楽しく食べて、過ごしてらっしゃいました♪

〇麦ごはん
〇夏野菜のポトフ
〇ひじきのサラダパスタ

9月9日の給食

 さっぱりとした冷やしうどんは暑い日に食べると、とてもおいしいですね。給食では、初めてのメニューです。かきあげは、いろいろな野菜を小麦粉でまとめて油でサクッと揚げています。うどんとも合って、おいしさが引き立ちました。
・ 米粉パン
・ 冷やしうどん
・ 野菜のかきあげ

9月8日(火)の給食

今日のスープに入っているじゃがいもは、フランス語で「ポンムドメール」(大地のリンゴ)と言うそうです。
これは、じゃがいもにビタミンCやカリウムがたくさん含まれているので、野菜の少ない冬に、野菜や果物のかわりになる食品だった所からついた名前です。
献立のじゃがいもスープも美味しく頂きました♪

〇麦ごはん
〇ジャガイモのスープ
〇豚肉とピーマンの炒めもの

9月7日の給食

 今日の給食は、あじ茶漬けです。ほぐしたあじをごはんにかけて、スープをかけて食べます。お茶漬けなのでとても食べやすく、さらさらとおいしそうに食べていました。口に入れた瞬間に、あじの香りがしていました。
・ 麦ご飯
・ あじ茶漬け
・ だし汁
・ 千切り大根の含め煮

9月4日の給食

 八杯汁は、煮干しときのこのうまみがしっかり出た汁に、のどごしのよい豆腐を加えています。その名の通り、八杯もおかわりをしたくなるほどのおいしさです。延岡藩主だった内藤家の料理で、延岡の郷土料理です。子どもたちは、郷土の味をしっかりとかみしめて食べていました。
 ○ 麦ご飯
 ○ 八杯汁
 ○ さんまのかぼすレモン煮
 ○ ゆかりあえ

9月3日(木)の給食

わたしたちが、ほぼ毎日給食で食べている麦ごはんには、白米に「大麦」が混ぜてあるご飯です。「大麦」には、食物せんいが白米の10倍あるそうです。(栄養満点ですね
雨も上がって、少し蒸し暑かったですが、ご飯をたくさん食べて、運動会を乗り切る体づくりをする子どもたちでした。
[坂本の子どもたちは、給食を残すことがほとんどありません・・・]

〇麦ごはん
〇夏野菜のみそ汁
〇がんものふくめ煮

9月2日の給食

 今日の肉だんごスープの肉だんごは、調理員さんの手作りです。鶏と肉のミンチと卵、しいたけ、パン粉、塩、こしょうを粘りが出るまで混ぜて、丸めてスープに入れます。手作りの料理は愛情が伝わり、気持ちも温かくなります。子どもたちも、愛情のこもった給食を食べて、幸せな気分になっていました。

  麦ご飯

  肉だんごスープ

  ゴーヤのおかかマヨ炒め 


9月1日の給食

 ヨーロッパでは、トマトはパスタやピザなどの食材としてよく登場します。ヨーロッパの人達にとって、トマトは欠かせない食材のひとつとして愛され、イタリアでは「黄金のりんご」、フランスでは「愛のりんご」といった愛称でよばれています。栄養たっぷりのメニューを食べて、子どもたちは午後も元気いっぱいでした。 
・ ゆかりごはん
・ トマトと卵のスープ
・ 肉じゃがコロッケ
・ ゆで野菜

8月31日の給食

 餃子が三日月のような半円形をしているのは、中国で使われていたお金が反円形だったことが由来しています。お正月などに食べる料理として昔から食べられているので、福を呼び込む縁起の良い形で作られていました。今日は餃子の代わりに、わんたんがスープに入っていました。子どもたちも大人もスルスルとおいしそうに食べていました。
・ 麦ご飯
・ わんたんスープ
・ 厚揚げの甘辛炒め


8月28日の給食

 けいはんは、鹿児島の奄美地方の郷土料理です。鶏肉やしいたけの入ったしょう油味のスープをごはんにかけて、お茶漬けのようにして食べます。暑くて食欲のないときにでも食べられるように工夫された料理です。午前中は、どの学年も運動会の練習を行っていました。けいはんを食べて、空腹を満たしていました。

  麦ごはん

  けいはんの具

  千草あえ

8月27日(木)の給食

キムチは、朝鮮半島で広まった料理です。白菜、人参、にんにくなど色々な食材を使っています。キムチの色と辛さは、「赤とうがらし」からきています。今は、1年中どの季節でも食べられますね。
お肉も野菜もたくさん入った今日の『豚キムチごはん』を、汗をかきかき、美味しそうに食べる子どもたちでした♪

〇豚キムチごはん
〇豆腐ときのこのスープ
〇チャプチェ

8月26日の給食

 今日の給食は、パンを使ったメニューでした。パンは、今から6000年くらい前にエジプトで作られたといわれています。エジプト人は小麦を石ですりつぶして粉にし、平たい石の上に並べて焼きました。始めは、うすいせんべいのようなものだったそうです。今日は、2学期最初の給食でした。久しぶりの給食の味を楽しんでいました。
・ ドッグパン
・ ふわふわスープ
・ ウィンナー、ゆで野菜
・ ケチャップソース

7月22日の給食

 今日の給食は、宮崎の郷土料理であるチキン南蛮です。鶏肉を揚げて甘酢で味付けしてあります。これから暑くなり、食欲がなくなる人も多いと思いますが、すっぱい味は食欲を増してくれる働きがあります。給食でも、夏は酢を使った料理をつかうことが多くなります。さて、明日から夏休みです。栄養と睡眠をしっかりとって、元気に過ごしてほしいですね。○ 麦ご飯
○ 魚ソーメン汁
○ チキン南蛮
○ ゆで野菜・レモンゼリー

7月21日(火)の給食

県内では梅雨明け宣言されたそうですが、ここ五ヶ瀬町は今日も雨が降り、青空を見られる日はもう少し先のようです。
さて、今日の献立のオムレツには、きのこソースがかかっていました。トマト風味でさっぱりしていて美味しくいただきました。トマトの美味しい季節ですので、食卓にも取り入れたいですね♪

〇麦ごはん
〇キャベツのスープ
〇オムレツのきのこソースがけ


7月17日の給食

 中国では、肉というと豚肉をいいます。豚肉は中華料理には欠かせない食材です。中国は、6000年くらい前から豚を飼っていて、肉の部分だけでなく、頭からつま先、尻尾まで全部食べます。今日は暑い夏でもさっぱりと食べられるゆで豚サラダです。野菜と豚肉をおいしそうにほおばりながら、会話もはずんでいました。
  わかめごはん
  小松菜とじゃがいものスープ
  ゆで豚サラダ

7月16日(木)の給食

豆類は、日頃なかなか食べなくなった食品ではないでしょうか。
小さい食器の「五目豆」に入っている大豆は、特に『畑の肉』といわれるくらいたんぱく質が豊富な食べものです。
また、お腹の掃除をしてくれる食物繊維やカルシウムが含まれています。子どもたちにも毎日欠かさず食べてほしいですね♪

〇麦ごはん
〇キムチ汁
〇五目豆



7月15日の給食

「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。これは、トマトが病気から体を守ってくれるビタミンを多く含んでいるため、トマトがたくさんとれる季節になると病人が少なくなるという意味です。子どもたちはトマトの入ったサラダをおししそうに食べてました。
更に、元気が出てきたことと思います。
○ 米粉パン
○ シーフードスパゲテ
○ トマトサラダ


 

 

7月14日(火)の給食

いつものマーボー豆腐に赤ピーマンと青ピーマンを加えた「カラフルマーボー豆腐」は彩りもよく、子どもたちもパクパクとご飯が進んでいました。
町内の事務室の先生方6人を迎えてのわくわくランチということもあり、賑やかな給食の時間となりました♪

〇麦ごはん
〇カラフルマーボー豆腐
〇もやしのナムル

7月13日の給食

 蒲焼きの調味料は、さとう・しょうゆ・みりん・酒・ごまを使っています。さんまの蒲焼きはさんまにでん粉をつけて油で揚げて、調味料を煮立たせたものとからめています。調味料の味がごはんとよく合い、子どもたちはもりもり食べていました。
 ○ 麦ご飯
 ○ さんまのかば焼き
 ○ ご汁
 ○ 千切り大根のごま酢あえ

          

7月10日の給食

 じゃがいもは、ジャワ島のジャカルタからオランダ人がもってきました。それで、「じゃがたらいも」と言われ、それが短くなって「じゃがいも」となりました。今では、世界のいろいろな国でじゃがいもは食べられています。フランスでは「大地のりんご」、ドイツでは「野菜の王様」とも言われています。今日の肉じゃがはカレー風味です。ぴりっとした辛さで、子ども達の食欲が増していました。   
   ○ 
麦ご飯

  ○ カレー風味肉じゃが
○ 
きゅうりとちりめんのすのもの

7月9日の給食

 給食では週1回、魚料理が出てきます。肉も魚も主に体をつくるもとになる働きをしてくれます。そして、肉も魚もバランスよく食べることが大切です。今日の揚げ魚は一口大にカットしてあり、とても食べやすく、ごはんの「友」になっていました。
○ 麦ご飯
○ にら玉スープ
○ 揚げ魚のケチャップソースがらめ
○ ゆでキャベツ

7月8日の給食

 今日のメニューの焼きそばには、9種類の食品が入っています。血や肉をつくる豚肉とちくわ、体の調子を整えるキャベツ、玉ねぎ、もやし、人参、ピーマン、熱や力となる中華麺と油です。栄養のバランスのとれた焼きそばを食べて、午後も元気に過ごしていました。
 米粉パン
焼きそば
 フルーツポンチ

7月6日の給食

 今日は、沖縄県の郷土料理です。ゴーヤチャンプルーは、野菜や豆腐に限らず、家庭のありあわせの材料をまぜこぜに炒めて食べていたことが始まりだそうです。ゴーヤの苦味を感じながらも、具材が豊富なゴーヤチャンプルーを食べて、栄養をたくさん取り入れていました。更に、元気が出たことでしょう。
  梅ちりごはん
五目スープ
  ゴーヤチャンプルー

7月3日の給食

 今日の給食は、子どもたちに人気のカレーです。今日のカレーには、かぼちゃ、なす、ピーマン、いんげんといった夏にとれる野菜がたっぷり入っていました。野菜には栄養が豊富に含まれます。子どもたちはピリッとした辛さを味わいながら、野菜をたくさん食べて午後の参観授業で元気よく発表する姿が見られました。
○ 麦ご飯
○ 夏野菜のカレー

○ フレンチサラダ

7月2日(木)の給食

今日の献立は、「さばごま味噌煮」でした。
さばがとても柔らかく、みその味やゴマの風味がよくしみ込んでいてとても美味しく頂きました。
家ではああはなりません。調理の先生のテクニックはさすがですね♪

〇麦ごはん
〇すまし汁
〇さばごま味噌煮

7月1日の給食

 キャベツには、胃をじょうぶにする成分や、出血を止める働きがあり、ビタミンCを含んでいます。特に芯の周辺にビタミンCが多くあるので、芯も残さず食べるとよいでしょう。また今日はフォークを使っての給食でした。フォークの扱いにもだいぶん慣れてきており、あっという間にペペロンチーノをたいらげていました。
○ 麦ご飯
○ キャベツのペペロンチーノ
○ 鶏肉のレモンソースがらめ

6月30日(火)の給食

今日の給食には「月菜汁」という献立がありました。野菜やこんにゃくの入ったお汁の中に。うずらの卵が浮かび、それを月に見立てているそうです。香川県丸亀市の方が考案したメニューで、この五ヶ瀬町の給食でも取り上げたものでした。
子どもたちにも好評で、うずらの卵を嬉しそうに頬張る姿が見られました♪

〇麦ごはん
〇月菜汁
〇ちくわのいそべ揚げ
〇ほうれん草のおひたし

6月29日の給食

 ビビンバは、お隣の国、韓国の料理です。「ビビン」が「混ぜる」、「バ」が「ごはん」という意味があり、ビビンバと合わせて韓国の「混ぜご飯」になります。いろんな具を混ぜておいしそうに食べ、いつもよりも短い時間でたいらげていました。

○ 麦ご飯

○ わかめスープ

○ ビビンバ

 

 

6月26日の給食

 もずくは「もず」という海藻の先について大きくなる珍しい海藻です。「もにつく」から「もずく」といわれるようになりました。もずくは沖縄の特産品で、食物繊維が多く、お腹の掃除をしてくれます。

 子どもたちは、もずくの食感を楽しみながらおいしそうに食べていました。
○ 麦ご飯
○ もずくスープ

○ 魚のナッツあえ

6月25日(木)の給食

今日は、わくわくランチサービスと1年生保護者試食会で、
9名のお客様を迎えての賑やかな給食となりました。
献立には「ツナカレーピラフ」があり、
子どもたちもお客さまもニコニコと美味しそうに食べていました♪

〇ツナカレーピラフ
〇小松菜とジャガイモのスープ
〇ほうれん草とごまマヨネーズあえ

6月24日の給食

 サンラータンは四川料理の一つです。「酸(さん)」はすっぱい、「ラー」は辛い、「たん」は澄んだスープという意味です。本場はとても辛いのですが、給食では辛みをおさえています。子どもたちは、ぴりっとした辛さを味わいながら、空腹を満たしていました。

○ 麦ご飯
○ サンラータン
○ マーボなす

6月23日(火)の給食

今日のは三重県郷土料理の献立でした。三重県は日本列島の真ん中に位置していて、古くから伊勢神宮・真珠・海女・伊勢海老などで知られています。
「煮みそ」は肉じゃがのみそ味付けのようで、とっても美味しくいただきました。
〇麦ごはん
〇煮みそ
〇とうふと卵のスープ

6月22日の給食

 今日の給食は、野菜や肉など食材が豊富です。いろいろなものをバランスよく食べることで、ひとつでは足りない栄養素がとれたり、味がおいしくなったり、栄養素が吸収されやすくなったりします。
 子どもたちは、ピーマンやたけのこ、にんじん、肉などをぱくぱく食べて、栄養をたっぷり吸収していました。
 ・ 麦ご飯
 ・ 野菜スープ
 ・ 豚肉のソース炒め

6月19日の給食

 しいたけは、五ヶ瀬町の特産物の一つです。今日のおかずは、そのしいたけを揚げた料理です。一口サイズに切ったしいたけを、油で揚げています。パン粉を最後にあえているので、フライよりもさっぱりした味になっています。子どもたちは、いわしといっしょにおいしそうに食べていました。
○ 麦ご飯
○ けんちん汁
○ いわしとしいたけの変わり揚げ

6月18日(木)の給食

人は一日に350gの野菜やくだものを食べるのがよいといわれています。
料理する前の状態で載せて、軽く両手1杯分になるそうです。
毎日いろいろな野菜が入っている給食はもりもり野菜ですね♪
〇麦ごはん
〇厚揚げの中華煮
〇春雨サラダ

6月17日の給食

 梅干しは、梅をしその葉で漬けたものです。梅干しは酸っぱいですが、体のつかれをとる、胃腸の働きをよくする、ごはんが腐るのを防ぐといったような体によい働きをしてくれます。今日は、梅肉あえを食べたので、ますます元気がみなぎったことでしょう。
○ 麦ご飯
○ うま煮
○ 梅肉あえ

6月16日(火)の給食

今日の献立は「地産地消」のメニューでした。「地産地消」とは、地元で獲れた野菜などを、その地で食べよう(消費しよう)という取組です。
献立のそぼろ煮に入っているかぼちゃは、カロテンを多く含んでおり、栄養満点の野菜の一つです。今日のように、そぼろ煮にしたり、サラダやコロッケなどのメニューにも合う万能野菜ですね♪
〇麦ごはん
〇手づくりふりかけ
〇千切り大根のみそ汁
〇かぼちゃのそぼろ煮

6月15日の給食

 今日のちゃんぽんには、えびが入っていました。ところで、日本はアメリカとならんで「えび」をたくさん食べる国です。そして、えびは国内産だけでなく、外国からも多く輸入されているそうです。子どもたちは、えびのプリプリした食感を味わっていました。
○ 減量わかめご飯
○ ちゃんぽん
○ 豆とチーズのコロコロサラダ


 

6月12日の給食

 今日のおかずは、チンジャオロースーです。チンジャオロースーの「スー」は、細切りという意味です。牛肉、竹の子、ピーマン、にんじんといった栄養のバランスのとれた具材を使って調理されています。3時間目あたりから、とてもいいかおりがしており、子どもたちの食欲も高まっていました。
○ 麦ご飯
○ かき玉汁
○ チンジャオロースー

6月11日(木)の給食

今日はわくわくランチで2人のお客様と栄養教諭の先生が来てくださり一緒に食べました。
献立の「かりかりなばちゃん」は、昨年、町内の中学生が考案したメニューで、子どもたちも大好きです。ほとんどの子どもがペロッと食べていました。
〇麦ごはん
〇かりかりなばちゃん
〇鶏肉とひよこ豆のピリ辛炒め
〇具だくさんの味噌汁

6月10日の給食

 大豆は血液サラサラにする働きをもっています。また、大豆に含まれるレシチンは、脳の活動を活発にするとも言われています。このように、大豆には体と頭にいい栄養がたっぷり入っているということです。チリコンカンは、ピリッとした辛さがありますが、パンにつけておいしそうに食べていました。
○ 米粉パン
○ 大豆のチリコンカン
○ グリーンサラダ




6月9日の給食

 魚のホイル蒸しは、ホイルの上に魚をのせ、ピーマン、しめじ、玉ねぎとみそやバター、マヨネーズ、チーズをのせています。ホイルをあけると、とてもいい香りがして、みんなぱくぱくとおいしそうに食べていました。
○ 麦ご飯
○ 沢煮椀 
○ 魚のホイル蒸し

 

6月8日(月)

今日は子どもたちが大好きなカレーでした。坂本小の給食のカレー、美味しいんですよ。
おなか一杯になった子どもたちも昼休みは体育館で、思い思いの運動をして汗びっしょりになって遊んでいます。いつも学習や活動を頑張っている分、つかの間の発散なのかもしれないですね♪
〇麦ごはん
〇チキンカレー
〇かむカムサラダ

6月5日の給食

 かつおは暖かい海に泳いでいる魚で、春になり暖かくなると日本にやってきます。そして、寒くなると南の暖かい海に帰っていきます。つまり、今が「かつお」のおいしい季節です。子どもたちも、一口大の角煮をおいしそうにほおばっていました。
○ 麦ご飯
○ たけのこのみそ汁
○ かつおの角煮・即席漬け

6月4日(木)の給食

今日から1週間は、「歯と口の衛生週間」です。
さっそく、給食の献立には、噛みごたえのあるメニューが登場しました。
中でも『いりこ』は、15回以上噛むように、意識しながら懸命にもぐもぐと噛んでいた子どもたちでした♪
〇十二穀ごはん
〇かりかりいりこ
〇つみれ汁
〇五目きんぴら

6月3日の給食

 海藻類は、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などがたくさん含まれています。また、わかめは今日の給食の和え物のように酢の効果で食物繊維が柔らかくなり、体に取り込みやすくなります。

 子どもたちはたくさんの栄養をとって、午後の授業も頑張っていました。
○ 麦ご飯
○ 高野豆腐の親子煮
○ わかめとツナの和え物

6月2日の給食

今日は、スタミナいっぱいの豚丼でした。
宮崎も梅雨入り宣言があり、体調も崩しやすくなるこの時期に嬉しい献立ですね♪
そして今日はALTの先生も一緒に食べて、子どもたちは賑やかで楽しいひとときとなりました。
○麦ごはん
○豚丼の具
○千切り大根とひじきのサラダ

6月1日の給食

 今日の給食の食材は、野菜がたっぷり使われていました。野菜は繊維を多く含み、おなかの掃除屋さんといわれています。野菜は、健康な生活を送る上で欠かせません。子ども達は、野菜をしっかり食べて、午後からの授業に備えていました。
○ 麦ご飯
○ 宮崎県産団子汁
○ 豚肉と野材のみそ炒め

5月29日の給食

 今日の給食の食材のかぼちゃは「南の瓜」と書きます。かぼちゃの原産国は、南米やペルー、ボリビアなので、「南」という字がついたという説があります。かぼちゃは保存がきくので、冬まで食べることができます。
また、今日は誕生日を迎えた児童もいました。「いただきます」の前にみんなでお祝いをしました。
○ 麦ご飯
○ なめこと野菜のみそ汁
○ かつおとかぼちゃの甘辛煮

5月28日の給食

 今日の蒸しハンバーグは、給食室で手作りする自慢の料理の一つです。給食調理の先生の愛情がいっぱい詰まっています。町内で作られる豆腐と干し椎茸が入って、ふんわりやわらかいハンバーグでした。
○ 麦ご飯
○ レタススープ
○ 蒸しハンバーグ
○ ゆでキャベツ ケチャップソース
 

 

5月27日の給食

 ミートボールとデミグラスソースは組み合わせがとてもよく、おいしくいただきました。キャベツもほんのり甘さを感じました。午前中に行った田植えの疲れが少し見られましたが、給食を食べて元気を取り戻していました。
○ 米粉パン
○ 野菜スープ
○ ミートボールのデミグラスソース煮
 

5月26日の給食

 今日のおかずの、ごまみそ煮はみその風味がたっぷりで、食が進みました。味噌と里芋の組み合わせもよく、おいしくいただきました。そのおかげで、午後のプール掃除も暑い中最後まで頑張り通しました。
○ 麦ご飯
○ ごま味噌煮
○ おかかあえ

5月25日の給食

 今日のおかずは、カレーうどんです。ピリッとした辛さが、おいしさを増し、うどんをすする音があちこちから聞こえてきました。麺のほかに鶏肉やねぎなどが入っていて、栄養をたっぷりとり、午後からも元気に活動していました。
○ 減量ご飯
○ カレーうどん
○ 海藻サラダ

5月22日の給食

 今日のおかずは、魚の南蛮漬けでした。南蛮漬けの中には、魚のほかにピーマンやにんじん、タマネギなど野菜の具もたくさん入ったメニューでした。今日の五ヶ瀬はいちだんと暑い日でしたが、子どもたちはおいしい給食を食べて、昼からも元気に活動していました。

  麦ご飯

  かぼちゃのみそ汁

  魚の南蛮漬け


5月20日の給食

 今日のおかずには、豚肉が多く使われていました。豚肉は、ビタミンが豊富で、体の調子を整えてくれます。そのおかげで、午後からの授業参観では元気いっぱい発表する姿を見せてくれました。
○ 麦ごはん
○ 春雨スープ
○ 豚肉とピーマンの炒め物

5月19日の給食

 午前中は、体力テストのシャトルランを行って少し疲れ気味でしたが、おいしい給食を食べて、元気が復活しました。6校時の荒踊継承教室も、大変暑い中、最後まで頑張り抜きました。

  麦ごはん 

  じゃがいものそぼろ煮

  酢味噌あえ


5月18日の給食

 5月も下旬にさしかかってきました。昼の気温も、少しずつ上がってきています。夏に、一歩一歩近づいているということですね。今日の食材も自然のものがいっぱいでした。わたしたちの身の回りには、食材が満ちあふれていることを感じます

5月15日の給食

 今日の給食は、肉、魚、野菜を多く使った和風メニューでした。豊富な食材を使った給食を食べながら、日本の「食」のよさを感じ取ってほしいです。天候が変わりやすい時期でもあります。こういう時こそ、体調に気をつけて過ごしましょう。

  麦ごはん

  けんちん汁

  さばしょうがのみそ煮

5月14日の給食

 今日は、鶏肉を使ったメニューです。給食をいただく前に、鶏肉のよさについて、給食委員会の子どもから説明がありました。鶏肉への関心が高まりました。

  麦ごはん

  とりそぼろ丼の具

  汁ビーフン

 

5月13日の給食

 今日は朝から久しぶりの晴れです。台風の影響がまだ残って、風が吹いてましたが、外での学習も行うことができました。今日の給食のメニューの一つであるりっちゃんサラダは、多くの子どもたちが知っています。みんなおいしそうに食べていました。

  コッペパン

  きのこの和風スパゲッテ

  りっちゃんサラダ

  ジャム

5月12日の給食

 外は、台風の影響であいにくの悪天候です。でも、給食の時間は、楽しい会話がはずみ、にぎやかな雰囲気です。明日は、季節外れの冷え込みがくるという予報も出ています。体調をしっかり整えておきましょう。

  麦ごはん

  すまし汁

  鶏肉とじゃがいものてりあえ

5月11日の給食

 今日の給食は中華丼でした。竹の子、野菜、肉などバランスのとれた具材が入っていました。今日は、教育委員会から4名の方々が来られ、にぎやかな給食となりました。
○ 麦ごはん
○ 中華丼の具
○ にんじんしゅうまい
○ ゆでもやし

5月8日の給食

 早いもので、5月も第1週を終えました。新緑の季節となり運動場の木の葉っぱも緑あざやかになってきました。これからは、気温も高くなってきます。しっかり栄養・睡眠をとって、体力をつけてほしいですね

  麦ごはん

  さつま汁

  ししゃもフライ

  ごまあえ

5月7日の給食

 今日の給食は、6年生が「子どものための音楽会」に行ってたため、少しさびしい給食だったかもしれません。でも、おいしいハヤシライスを食べて、元気パワーを取り戻したことでしょう。
○ 麦ごはん

○ ハヤシライス
○ フレンチサラダ

5月1日の給食

 今日の給食には、かつおが使われていました。宮崎県はかつおの漁獲量が高いことで有名です。また、栄養も豊富です。子どもたちは、しっかり食べて午後の授業もがんばってました。
○ 麦ご飯
○ かき玉汁
○ 揚げかつおのたこ焼きソースがらめ
○ デザート

4月30日の給食

 4月も今日で終わり、明日からは5月です。週末からは五連休ですが、安全に気をつけて過ごしてほしいですね。さて、今日の給食は中華風のメニューでした。ごはんとおかずの相性がとってもよく、今日もおいしくいただきました。

  麦ご飯

  中華スープ

  いんげんと春雨の炒め物

4月28日の給食

 給食の時間は、子どもたちにとって楽しい時間です。食べるだけでなく友達や先生との交流の場でもあります。今日は、人気メニューでもあるチキンライスを食べながら、どんな話題が出たのでしょうか。「食」を通して、周りとのつながりが深まってくれればと思います。

  チキンライス

  コーンスープ

  ブロッコリーサラダ

4月27日の給食

 朝は少しひんやりとしましたが、昼になると陽射しも強く、汗ばむ陽気となりました。今日の給食はうどんです。具も豊富で、おいしくいただきました。午後の参観授業でも元気を発揮できたことでしょう。

  減量麦ごはん

  山菜うどん

  千草あえ

4月24日の給食

 今日もいい天気で、暖かい1日でした。気温が高くなってきたせいか、木の葉っぱの緑もあざやかになってきました。日に日に春の陽気が漂ってきました。
 ○ 麦ごはん
 ○ のっぺい汁
 ○ 豚肉のしょうが炒め

4月23日の給食

 今日の給食にはかつおが入っていました。食べやすいように、一口大にカットしてありました。ケチャップでの味付けで、とてもおいしく大人も子どもも食が進みました。
 ○ 麦ごはん
 ○ マカロニスープ
 ○ かつおのオーロラ煮
 ○ ゆで野菜
 

4月22日の給食

 今日の給食は、子どもたちにも人気のシチューです。いろんな具材が入っており、みんなおいしそうに食べていました。今日の天気は、ややくもり空でしたが、給食後の昼休みは元気いっぱい運動場で遊んでました。
 ○ 米粉パン
 ○ クリームシチュー
 ○ コーンサラダ