トップページ

学校の様子

小中一貫姫城ブロック授業研究会

 本日、明道小学校、南小学校の先生方をお迎えして、小中一貫姫城ブロック授業研究会を実施しました。

 生徒たちは、久しぶりの小学校先生を懐かしむと同時に、小学校の先生方に成長した姿を見せようと頑張っていました。

都城地区総合体育大会への応援ありがとうございました。

 5月31日(火)からの都城地区総合体育大会が、6月16日(木)で無事終了いたしました。

 生徒たちは、力を出し切り、最後まで本当によく頑張りました。

このことを自信に新たな目標に向かって更に頑張ってほしいと思います。

【大会結果】(敬称略)

○ 野 球      〔1回戦〕VS山之口・妻ヶ丘7-0 勝利

       〔2回戦〕VS山田 1-11 惜敗

○ サッカー   〔1回戦〕VS沖水 1-7 惜敗

○ 陸 上       3年女子800m〔4位〕河合穂音  ※県大会出場

        3年女子100m〔3位〕小柳佳穂  ※県大会出場

        共通女子200m〔3位〕小柳佳穂  ※県大会出場

        低学年女子80mH〔2位〕稲田妃愛  ※県大会出場

○ ソフトテニス〔団体〕0勝3敗 予選惜敗

       〔個人〕栗山里音・野田夏鈴ペア(ベスト16)※県大会出場

○ 男子バレー 【第3位】

       〔予選リーグ〕VS妻ヶ丘0-2 惜敗、VS庄内2-0 勝利

       〔決勝トーナメント1回戦〕VS山之口 2-0 勝利

       〔決勝トーナメント2回戦〕VS妻ヶ丘0-2 惜敗

       〔県大会出場決定戦〕VS五十市0-2 惜敗

○ 女子バレー 〔予選リーグ〕VS妻ヶ丘0-2 惜敗、VS山田2-1 勝利

                         〔決勝トーナメント1回戦〕VS山之口 0-2 惜敗

○ 男子バスケ 〔1回戦〕VS泉ヶ丘 0-2 勝利

         〔2回戦〕VS 高城 31-45 惜敗

○ 女子バスケ 〔1回戦〕VS祝吉 27-98 惜敗

○ 男子卓球  〔団体〕6位  〔個人〕入賞なし

○ 女子卓球    〔団体〕7位  〔個人〕入賞なし

○ 弓 道        〔団体〕4位  ※県大会出場  〔個人〕入賞なし

○ 水 泳        二見暖々花

 〔100m背泳ぎ〕優勝(1分09秒01 大会新記録)※ 県大会出場

 〔200m背泳ぎ〕優勝(2分29秒88 大会新記録)※ 県大会出場

進路学習会(県立高校・高専説明会)を実施しました

 本日、3年生のみの進路学習会(県立高校・高専説明会)を実施しました。

 先日の私立高校の説明会に続き、感染症対策を十分にとっての開催でした。

 3年生のほとんどは、部活動を引退し、中学校卒業後の進路について、真剣なまなざしで、高等学校の先生の説明を聞いていました。

 ご家庭で、前回の私立高等学校と今回の公立高等学校の資料を囲んで、進路について話し合い、中学校卒業後の進路についてじっくり話し合ってもらいたいです。

スクールカウンセラー

本年度も、スクールカウンセラーの先生による相談日を設けています。

● 毎週火曜日の10:00~16:00

● 北校舎1階相談室

● スクールカウンセラーの紹介

  首藤 啓介 先生

  令和2年度から本校に来ていただいております。

  公認心理師、臨床心理士であり、精神科や脳神経外科の病院に、計10年間勤め

 られていました。教育の場の仕事は8年目です。

  生徒だけでなく、保護者(生徒に関すること)の相談も受けられています。

● スクールカウンセラーとの面談を希望する生徒や保護者の方は、学級担任の先

 生や生徒指導の先生、教頭先生に問い合わせてください。

生徒総会

 本日の5、6校時に、生徒総会を行いました。大雨のため当初の予定より3週間遅れとなりましたが、生徒会を中心に立派に実施できました。

 総会は、令和3年度の活動報告と令和4年度の活動計画、姫城中をよりよくするための提案がありました。

 特に、姫城中をよりよくするための提案では、すばらしい意見が交わされ、これからの生徒会が楽しみです。

姫城中学校 生徒会のスローガン「百花繚乱~咲き誇れ自分だけの花~」

 

都城地区中学校総合体育大会推戴式を実施しました

 本日の6校時、体育館と各教室をリモートでつなぎ、都城地区中学校総合体育大会推戴式を実施しました。

 ユニフォームに着替えた選手が、これから始まる地区総合体育大会に向けて目標を発表しました。3年生にとっては、これが最後の大会となるだけに、どの選手の言葉からも並々ならぬ決意が感じられました。

 地区総合体育大会は、5月31日(火)の水泳大会を皮切りに、6月13日(月)まで、続いていきます。地区の代表となれば、7月後半の県大会、県の代表となれば、8月上旬の九州大会、九州ブロックの代表となれば8月下旬の全国大会へと続いていきます。

 本校代表の選手たちがどこまでがんばってくれるのか、とても楽しみです。

折り鶴のお礼が届きました

 長崎原爆資料館からお礼が届きました。

 2月に、本校2年生(現3年生)が、長崎に修学旅行に行く予定でした。

 しかし、コロナウイルスの感染拡大のために、中止となってしましました。

 現地での戦没者慰霊はできませんでしたが、姫城中で平和について学習し、折り鶴を作成し、送付いたしました。

 生徒たちが作った折り鶴が、長崎原爆資料館内に捧げてあり、見学者にも安らぎのひとときを与えているとお礼の文書をいただきました。

 

環境美化ボランティア大作戦

 本日の3年生のHLT(総合的な学習の時間)では、環境美化ボランティアについて考えました。本日は、校内環境の改善すべき箇所を洗い出し、自分たちでできることを考えました。

 校内を探索し、改善箇所をPCで写真や動画を撮り、自分たちでできることを考えました。

 各グループで課題を見つけ、解決するためにどのような手立てを取っていくか今後が楽しみです。

 

学校の様子

 3年生は、本日と明日、実力テストを行っています。

 昨日、高校説明会もあり、意識を高めながら受けています。

 

 今年もツバメが、体育館の入口(外)と東側(外)に営巣し、子育てをしています。毎年営巣するそうですが、カラスに見つかり万事休すの年もあったようです。

 本校職員が、無事に育ってほしいとネットをつけました。

 本校体育館にお越しの際には、体育館の入口(外)と東側(外)をそっとご覧ください。ツバメの子育てが見られるかもしれません。

 

進路学習会(私立高等学校説明会)を実施しました

 本日、3年生の進路学習会(私立高等学校説明会)を実施しました。

 新型コロナウイルス感染症対策を十分にとっての開催でした。

 3年生は、真剣なまなざしで、高等学校の先生の説明を聞いていました。

 この会をより有意義な会にするためにも、ご家庭で、高等学校の資料を囲んで、進路について話をしていただけると子どもたちの進路に対する意識が高まります。