トップページ

学校の様子

授業の様子です

 連休が終わり、授業を頑張っている生徒が多く見られました。パソコンも積極的に活用し、本年度は、「教科の学びを深める。教科の学びの本質に迫る。」授業に取り組みます。日々の授業を大切にして、学習アップにつなげましょう。

学級懇談・PTA総会

 本日、学級懇談、PTA総会を開催いたしました。本年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、各学級での懇談及び、各学級とのリモートでのPTA総会でした。

 学級懇談では、新年度の学校の様子の伝達や役員決めを行いました。

 PTA総会では,昨年度の活動と会計の報告,新役員の決定,本年度の活動計画,予算の承認が行われました。

 年度のはじめに新型コロナウイルス感染拡大となりましたが、みなさんのご協力をいただき、開催することができました。ありがとうございました。

令和4年度第74回入学式

 4月8日(金)、新1年生100名を迎え入れ、、令和4年度第74回入学式を行いました。

 少し大きめな真新しい制服に身を包み、これからはじまる3年間の中学校生活に期待と少しの不安を抱きながら、入学式に臨んだことと思います。

 新しい出会いを大切にし、これからの学校生活を充実できるように過ごしてほしいと思います。

令和4年度がはじまりました。

 本日、新任式・始業式が行われました。

 新しく13名の先生方をお迎えし、本年度をスタートしました。

 新しく来られた先生の紹介や、担任の先生、部活の顧問の先生の発表が行われ、生徒たちは、各自決意を新たにしたようです。

離任式を行いました。

本日、離任式が、行われました。

今回の人事異動で11名の先生が、姫城中学校を去ることになりました。

お世話になった先生方ありがとうございました。

修了式を行いました。

 本日、修了式が、行われました。

 先週の16日(水)に卒業式を行い、1・2年による修了式でした。

 本年度の締めくくりにふさわしい立派な態度で臨んでくれました。

 不都合があり、卒業式をアップできませんでしたので、卒業式の写真もアップします。

【3月16日の卒業式】

【本日の修了式】

3年生は、思春期ピアカウンセリングを実施しました。

 本日の午後、3年生は,県立看護大の学生によるピアカウンセリングを実施しました。計画では、対面での実施を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、リモートでの実施となりました。

 ピアカウンセラーとして養成された県立看護大の学生は、思春期の特徴や心とからだの発達等に関する知識を、3年生に分かりやすく伝えてくれました。

 講話だけでなく、水回し実験、赤ちゃん人形抱っこ体験、おむつ替え体験などの体験活動も行いました。

 生徒たちは、真剣に取り組み、将来への大切な経験となっていました。

 

 

今後の部活動について

都城市教育委員会から、今後の部活動について下記のとおり、通知がありましたので、お知らせいたします。

 

 

1 対応期間  2月21日(月)から2月27日(日)

※ ただし、本校では、学年末テストのために、2月24日(木)まで、部活動は中止となりますので活動は、以下の対応で、25日(金)のみ活動実施になります。26日(土)、27(日)は、中止です。

 

2 活動について

 ○ 学校や地域の感染状況を踏まえ、十分な感染症対策を講じ、体力や技能の維持を目的とした個人での活動から始めるなど、活動内容を制限した上で再開することができる。

 ○ 原則、マスクを着用しての活動とする。

 ○ 活動は、平日のみとし、準備・片づけ等を含めて90分以内とする。

 ○ 活動場所は、学校内とする。

 ○ 他校との交流は行わないこと。

 ○ 学級閉鎖や学年閉鎖がある学校は、部活動は中止すること。

 ○ 活動の前後における着替えや移動、用具の準備、後片付け等、生徒が活動を行っていない際は、可能な限りマスクを着用すること。

 

3 その他

○ 子どもたちだけで集まることがないようご指導ください。

○ 感染・濃厚接触・PCR検査に関わる状況がありましたら、速やかに学級担任にご連絡ください。