トップページ

学校の様子

門松づくり

 昨日、12月20日(日)、明道小・南小・姫城中学校三校の「おやじの会」主催で、「門松」をつくりました。現役のPTA役員さんをはじめ、PTAOBの方にも参加していただき、約25名ほどでした。ご協力、ありがとうございました。(教頭:鎌田浩二)

3年1組 技術 研究授業

 本日:12月17日(木)、3年1組で、江口まゆ教諭が研究授業を行いました。三股町を含めた技術の先生方も参加しての授業でした。生徒は落ち着いた中でしっかりと授業に取り組んでいました。(教頭:鎌田浩二)

1年2組 総合 研究授業

 12月15日(火)、1年2組で鹿島鉄平教諭が働くことについて考えることをテーマとして研究授業を行いました。みんな、自分の将来について真剣に考えていました。お疲れさまでした。(教頭:鎌田浩二)

2年3組 数学研究授業

 12月10日(木)、2年3組で、中武美由紀教諭が数学(図形)の研究授業を行いました。個人で考え、その後グループでの活動がありました。楽しくそして熱心に取り組んでいました。(教頭:鎌田浩二)

校内 花植えボランティア活動を行いました。

 本日:12月9日(水)昼休み、姫ボラで花壇の花植えを行いました。花の苗はコロナ禍で姫城地区ふれあい文化祭が中止となり、姫城地区まちづくり協議会より、無料でいただきました。さらに、コメリ(上東町)の緑資金ボランティア助成金をいただき、コメリの方々と一緒に実施しました。(教頭:鎌田浩二)

1・3年生、参観日を行いました。

 本日、12月8日(水)、1・3年生の参観日を行いました。
コロナウイルス対策を受けて、「密」を避けるために1年生は午前中、3年生は午後、実施しました。授業参観後、1年生は学級懇談、3年生は個別進路相談を行いました。
お世話になりました。(教頭:鎌田浩二)

生徒会役員任命式及び引継ぎ式を行いました。

 昨日、12月7日(月)に生徒会役員任命式及び引継ぎ式を行いました。
今回はコロナウイルス対策を受けて、1・2年生全員で任命式を行い、その後、2・3年生全員で引継ぎ式を行いました。旧役員のみなさん、お疲れさまでした。新役員のみなさんは、伝統を引き継いで、さらに頑張ってください。よろしくお願いします。
(教頭:鎌田浩二)

2年生 参観日を実施しました。

 本日、12月4日(金)、2年生の参観日を実施しました。コロナウイルス感染防止のため、学年毎に開催日や時間帯を分散する形で実施しました。2年生は授業参観後、修学旅行説明会を行いました。 (教頭:鎌田浩二)