トップページ

学校の様子

本校の食育 ~十五夜~

 本校の栄養教諭は、食育として給食時間に給食の様子を見て声を掛けたり、食に関する放送をしたりしています。

 また、食育コーナーの掲示板を設け、季節等々に応じた掲示物を作成しています。

 本日9月29日は十五夜です。先日、十五夜の由来やお供えなどの放送があり、写真のような掲示物も貼られています。生徒たちは、そんな話や掲示物を思い浮かべながら、今夜は空を見上げることと思います。

平和学習 ~2年生~

 22日、総合的な学習の時間で都城市教育委員会 文化財課の方々に来ていただき、「地域を知る」のテーマのもと、その歴史を知る平和学習の出前授業が行われました。

 戦時中の都城の様子や市民の生活の様子を聞いたり、写真や映像を見たりして、心を動かされていました。砲弾なども手にして、その重さにも驚いていました。さらに、戦争で亡くなられた方などを遺品や手紙を見て心が痛む様子でした。

 都城でも、このようなことが実際にあったことを、私たちは忘れてはいけないと痛感したことと思います。都城で平和学習をし、修学旅行地である長崎での平和学習に繋げて欲しいところです。

 

 

 

 

都城地区中学校秋季体育大会 推戴式

 都城地区中学校秋季体育大会の推戴式を行いました。

 今回の大会は、3年生が引退して、初めて1、2年生で出場する公式戦となります。学校での練習などを見ていても、2年生を中心にどんどんたくましさを感じていましたが、推戴式でもしっかりとした態度で、成長したことが伝わりました。また、恒例の「姫城中応援歌」で選手のみんなを激励しました。

 大会は、26日(木)の卓球競技を皮切りに、10月2日(月)までの予定で実施されます。緊張もするでしょうが、全部活動が自分たちの力を発揮し、勇往邁進してくれることを期待します。

  各部活動決意表明

  選手宣誓

 姫城中応援歌           

第75回 体育大会 開催 ~勇往邁進~

 9月10日(日)に、体育大会を開催しました。

 天気が心配でありましたが、生徒の熱気に押されたかのごとく素晴らしい天気の下、実施することができました。今回は観覧制限をせず、久しぶりにたくさんの方々に見ていただくことができました。

 練習から団長、副団長、リーダーを中心に、それぞれの団が切磋琢磨しながら努力する姿を見て、頼もしさと成長を感じました。

 大会当日は、まさに生徒会スローガンを体現するような「勇往邁進」。大会後の解団式も、涙あり笑顔ありで、各団解団を惜しんでいました。

 大変充実した体育大会となり、生徒一人ひとりの皆さんの姿からたくさんの感動をもらいました。

 

 

 

 

2学期が始まりました ~勇往邁進~

 本日、2学期始業式を行いました。

 始業式では、各学年代表の生徒が2学期の抱負を述べました。校長先生からは、2学期は、人間的に大きく成長する時である、思い通りにならないことは大人でもあり、その時が成長のチャンスである、勇往邁進することを期待している、とお話がありました。

 始業式や、その後の話でも、素晴らしい聞く態度でした。2学期も、楽しみな姫城中生たちです。

 

  

第2回学校運営協議会

 第2回学校運営協議会を行いました。

 1学期から夏休みまでの様子を報告し、委員の方と意見交換をしました。また、校則の変更などについてもご意見をいただきました。

 特色ある学校づくりのために、これからもお力添え、よろしくお願いいたします。

 

 

PTA親子奉仕活動

 3年振りとなりましたが、8月20日(日)にPTA親子奉仕活動を行いました。朝6時30分からでしたが、暑い中での作業となりました。また、前日の19日(土)には、刈払機等を使っての作業を中心に行いました。

 たくさんの生徒と保護者の力により、校内がとてもすっきりし、さらに過ごしやすい姫城中学校となりました。

 

姫ボラ発動!「地面穴埋めボランティア」

 本校には、誇るべきボランティア「姫ボラ」という組織があります。

校内外のボランティアで活躍しています。現在、学校の北側の地面が、年月とともにでこぼこになり、部活動の練習や車で通るのも大変な状況になりました。

 そこで、市に砂利を買っていただき、その後、組織の中核となっている「姫ボラスタッフ」の生徒たちを中心に、自分たちで砂利で穴を埋めていくことにしました。

 暑い中、昼休みを利用して、穴埋め作業をしています。「姫ボラ」スタッフ以外の人たちも作業をしてくれ、手伝えない人からは「ありがとうございます。」と声を掛けてもらい力になっています。もう少しかかりますが、自分たちの手で自分たちの学校を過ごしやすいものにしてい

きます。

 「姫ボラ」活動前に、保護者のボランティアの方々も、一部の穴を埋めてくださっていました。ありがとうございました。

 

  

小中一貫合同研修会

 6月28日(水)には、南小学校に明道小と姫城中の先生たちが集まって、「小中一貫合同研修会」を行いました。

 南小の2年生と4年生の授業を3校の先生たちが見て、その後意見交換をしました。

 都城市は、小中学校の9年間を見通して子どもたちを育てる小中一貫教育を行っています。姫城中学校は、明道小と南小から入学してきます。その3校に先生たちが小学校1年生から中学校3年生までに、どのように子どもたちを育てていくのかを考えていきます。

 これからも、小学校と中学校の3校の先生たちが集まって指導力に磨きをかけ、姫城地区の子どもたちのために、9年間を見通した指導をしていきます。

   

県立高校・高専説明会開催

 都城市内の県立高校6校と国立都城高専の先生方に来ていただき説明会を行いました。今回も、3年生の生徒と保護者が参加しました。

 前回の私立高校説明会と合わせて、14校の学校の特色を聞きました。たくさんの学校の情報を得たことで、進路選択に生かしていけると思います。次は、オープンスクールで実際に各学校に行き、さらに詳しい内容を聞いたり、自分で体験や見学をしたりしたことも参考にして、最終的に進路を決定していきます。