今日の銀上小・銀鏡中!
今日の西都銀上学園!
今日は終業式です。残念ながら、本校でもインフルエンザが流行し、全員揃うことはできませんでしたが、無事に2学期を終えることができました。
今日の様子の前に、昨日の出来事を少し。小学生が、2学期頑張った会をしました。
いもほりで採ったいもを使って、「おいもドーナツ」と「いももち」をつくりました。
2学期た~くさん頑張ったご褒美の、楽しい時間になりました。
さて、今日の様子です。
1時間目は、児童生徒会活動。それぞれの委員会に分かれて、2学期の反省や3学期に向けて頑張りたいことを話し合いました。また最後の活動も行いました。
2時間目は大清掃。普段の掃除じゃ行き届かない場所まで、ピカピカにすることができました。
3時間目は終業式でした。
校長先生からは、冬休みの「誘惑」についてお話がありました。様々な誘惑に負けないよう、「自律」を大切に過ごしてほしいです。
児童生徒は一人一人、2学期の反省と3学期の抱負を述べました。
表彰もたくさんありました!
4時間目は小中別で連休前指導を行いました。学習面、生徒指導面、保健面について担当の先生から話がありました。
通知表の返却もありました。1学期と比べてどうだったかな?
さて、明日から待ちに待った冬休み。銀上学園のみんなが楽しいひと時を過ごせますように、そして年明けにみなさんの元気な姿を見るのを楽しみにしています。よいお年をお過ごしください!
来年のホームページ更新は、1月10日(水)の予定です。よろしくお願いします。
今日の西都銀上学園!
12月も下旬に入りました。山の風の冷たさが身に染みます。しかし、児童生徒の皆さんはいつものように元気いっぱいです。本日の授業の様子をお届けします。
中2家庭科です。もうすぐお正月、お雑煮を作ってみました。昆布とカツオのうまみを生かして、おいしいお雑煮ができました。
中1社会です。アフリカ州の産業の特徴についてグラフを基に、アフリカ州ではモノカルチャー経済であることに気付きました。
中3理科です。太陽系外の天体について学びました。1光年は何㎞かを計算しました。とんでもない数字になりました。
小1,2年生の図工です。前回の続きでクリスマスカードを作りました。今日出来上がり、お渡しする予定です。お楽しみに!!
小4、5、6年生の音楽です。3学期から合奏を始めるので、楽譜づくりと自分の担当楽器の確認を行いました。3学期の学習が楽しみのようでした。
小学4年生の算数です。今日は小数の割り算を学習しました。学習した後、問題を解き、全問正解だったので、大喜びでした。次はひっ算を頑張りましょう!
小学5、6年生の英語です。「世界の衣食住を知ろう」の単元で、世界の衣装やお金、住居などを学習しました。
掲示物もクリスマス仕様になりました。小学生の作ったリースが楽し気な雰囲気を作ってくれますね。
2学期も残すところあと2日です。インフルエンザが流行の兆しを見せ始めていますが、マスク着用や手洗い・うがい・消毒といった原点に戻って、予防にも努めていきましょう。
今日の銀上小・銀鏡中の様子
今日の銀鏡は、朝7時の時点で-3℃。とても寒い1日でした。寒さ対策で、指を久しぶりにグー!パー!グー!パー!と動かしながら、登校した児童もいたようです。
小学1.2年生の生活科の様子です。今日は、冬を見つけに行って来たようです。
さっそく出発~!!オォーーー!!
咲いていたビオラ?パンジー?も、このように霜が降りていて寒そうです。
霜柱がこんなにたくさん・・・
「わぁ~~~!ザクザクいってる~」と話しているのでしょうか・・・寒さが伝わります。
小学6年生は国語です。「大切な人と深くつながるために」という単元を学習しました。ちょうど段落分けを行っているところです。
今日はいつもの給食の風景を撮りました。小学校では、台ふきをする人・・・
ドアの開け閉めを行ってくれる人・・・
これから並んでみんなで給食室に出発するところです。
給食当番が終わったら、みんなきれいにたたんで、かべ側にかけていきます。小学1年生もみんなと同じです。
この時間が一番いそがしいです。今日はチキンカレーでした。
一方、中学生も給食準備が始まりました。
小学1年生から6年生まで学活の時間です。今日は、2学期のふり返りを行いました。
~
中学1~3年生の体育の時間です。講師の方に、弓道を教えていただいています。弓の引き方、的の当て方、姿勢など多くを学びました。
12月12~16日にかけて銀鏡神社例大祭が行われ、銀鏡神楽が奉納されました。13日式一番星神楽を。14日から15日にかけ式二番清山から三十三番まで祝子の方々が交代で舞いました。特に式三番 花の舞は本校の生徒も参加しており、一所懸命舞う姿がとてもすばらしく感動しました。銀鏡の皆様のご尽力の賜物で、今年もすばらしい大祭に居合わせることができました。本当にありがとうございました。
今日の西都銀上学園!
小1・2の英語の授業では、あいさつや数字、色、動物の名前などを英語で練習し、ゲームをしました。楽しく活動することができました。
小4の算数では、面積のテストを行いました。時間はかかりましたが、全問正解できたのでよかったです!
小5理科は、ふりこのきまりの単元のまとめをしました。ふりこが一往復する時間は、ふりこの長さの変化によるということを再度確認しました。
小6算数では、反比例のきまりについて調べました。
中1数学は、計算力コンクールの本番です。ミスがないといいですね…!
中2家庭科では、行事食の学習をし、おせち料理について意味を調べ発表し合いました。
中3社会では、三権分立について学習しました。国会、内閣、裁判所の関係性について具体的な例を見ながら確認しました。
また、今日の午後から中学生合同の性教育を実施しました。
性の多様性について学び、誰もが「自分らしく生きられる」社会とはどんな社会かについて考えました。
グループ活動も、みんなが自分事としてとらえ、真剣に考える様子が素晴らしかったです。
小学生の体育の様子です。次回の跳び箱とマット運動の発表に備えて、今日は各自練習をしました。
今日の西都銀上学園!
12月11日月曜日、本日からまた1週間がスタートいたしました。
2学期も残すところあと2週間となりました。学習のまとめをしっかりしてから冬休みが迎えられるとよいですね。今週は銀鏡神社の大祭が予定されています。銀鏡に伝わる伝統的行事を県内外で多くの人が楽しみにしているかと思います。無事に開催されることを心より祈っております。
さて、今日の西都銀上学園では、星座や惑星に詳しい専門家の方々をお招きして4時間目に中学生、5時間目に小学生が星についての学習を行いました。大きな球に太陽系の惑星を映し出して観察をしたり、星に見立てた模型を角度や距離を測りながらならべたりする活動をしました。
様々な星について初めて知ることもあり、感心しながら話を聞く様子が見られました。
また、中学生は午後に弓道の学習を行いました。
慣れない作法に苦戦しながらも、弓の打ち方の学習に真剣に取り組む姿が見られました。
今日も児童生徒の皆さんが元気に学習に取り組む様子が見られました。本日はあいにくの雨模様でしたが、大祭の日にはふたご座流星群が見られるということで、天候も回復に向かうとよいですね。
以上、今日の西都銀上学園でした。
今日の西都銀上学園!
小学生が宿泊学習で留守にしているので、今日まで中学生だけの銀上学園です。小学生の活動の様子も届いているので紹介します。小学6年生は修学旅行もかねています。
楽しく充実した時間・空間が伝わってきますね。夕方の帰りを待ちたいと思います!
中3数学です。問題を解いて入試に備えています。
中2国語です。平家物語、那須与一の「扇の的」の名場面について、根拠を基に自分の考えをもつ学習をしました。
中1英語です。これまで習った文法を用いて、「この人を知っていますか」という内容のスピーチ原稿を作りました。
中学生体育の様子です。引き続き、弓道について理論を学び、実践につなげていました。
来週は久しぶりに児童生徒全員がそろうと思います。木曜日、金曜日と小学生の声が聞こえないのは寂しいものでした。今年も残りあとわずか、よい形で締めくくりができることを願っています!
今日の西都銀上学園!
銀鏡神楽大祭が近づいてきました。本日は銀鏡神社の清掃活動をしました。すがすがしい気持ちで帰りました。
今日の授業の様子です。
中3の数学です。相似比と面積の比について性質を調べました。問題をしっかりと解くことができました。
宿泊学習の事前学習の様子です。施設の使い方を動画で学習し、クイズなどをして確かめました。
中1国語です。中国の古典、漢文に入り、難しくなったので、練習問題を解いているところです。
小学校の体育の様子です。講師の先生から台上前転をできるようなるためのいろいろな手立てを学びながらステップアップを図っていました。
中2家庭科です。調理実習をしました。自分で選択したレシピを2~3品作りました。
明日は小学生の宿泊学習です。今夜は早く休んで明日に備えましょう。
本日の銀上学園の様子
今朝は車のガラスが凍るほど冷えこみました。
12月に入り、本格的な冬の訪れを感じますね。
本日の銀上学園の様子をお伝えします。
中学1年生の理科では、光の反射について学習しました。
入射角と反射角には、どのような関係があるのか予想して学習に入りました。
中学2年生の社会では、中央高地の産業について学習しました。
資料から読み取ったことをもとに意見交換をしました。
中学3年生の英語では、新しい課の本文の内容を確認した後、
Qubenaを使って復習しました。
小学5年生の算数では、わり算を分数で表す学習でした。
わり算をして割り切れない数で表すよりも、分数で表すとすっきり分かりやすいという
よさが分かりました。
4校時は、外部講師に迎えて、味覚の授業をしていただきました。
そもそも味覚とは何か、味覚にはどんなものがあるか、
実験をしながら学びました。
鼻をつまんで味を感じてみたり
砂糖や塩、コーヒーの粉をなめてみたりして、五つの味(五味)を確かめました。
「だし」の味は「うま味」ということを知りました。
中学生の体育は、外部講師を迎えて弓道が始まりました。
初めての生徒は立ち方や弓の引き方から教わりました。
これからの上達が楽しみです。
昨年度から教わっている生徒はさすがの立ち姿です。
今日の西都銀上学園!
学校の紅葉もきれいな赤を見せてくれています。気温がぐんと下がり「寒~い」という言葉が出ますが、美しい紅葉を作るには必要な条件なのですね。本日の授業の様子です。
小2の算数です。図形を並べて色々なものを作る学習をしました。
小1の算数です。繰り下がりのある引き算の学習です。引く数が9の計算をたくさんして、決まりを見つける学習をしました。なかなか見つからず、苦労しましたが、決まりを見つけるとスムーズにできました。
中2学活です。進路学習の一環として高校に関する〇×クイズをしました。進路についての学習を深めることができました。
中1のみやざき学力調査の様子です。明日まで実施されます。
中3の社会です。国会の役割について学習しました。実際の国会の映像を見ながら、法律の制定や、予算の議決がどのように行われるのか、学びました。
小学5,6年生の体育です。跳び箱運動をしました。開脚跳び、台上前転を練習し、頭はね跳びにチャレンジしました。
体調を崩す児童生徒が多くなりました。小学生は宿泊研修も控えているので、みんな元気にそろって行けるといいなと思います。手洗い、うがい、消毒をし、マスクの準備もあると安心ですね。
今日の西都銀上学園!
自分の成長についての発表や体験授業などを行った「山村留学1日体験」を終え、11月最終週に入りました。
小学1・2・4年生は、書写の学習で、用紙に合わせて文字の大きさを気をつけて書いたりカタカナの練習をしました。正しく書けているのか、先生や友達に確認してもらいながら進めていきました。
小学5・6年生は、外国語の学習で、クリスマスカードを作りました。クリスマス特有の表現や音楽などに慣れ親しみながら、みんな工夫したカードができあがっていました
中学生は、体育の学習で、7回目の剣道を行いました。今回は、さらに講師の方にもう1名来ていただき、二人での「日本剣道形」などを見させていただきました。防具を着用しての面、小手、胴打ちなど、自信をもって行う様子が増えてきました。
2学期も残り1ヶ月となりました。健康には十分気をつけ、充実した毎日を過ごせるよう心がけたいです。
今日の銀上小・銀鏡中の様子
今日は朝から暖かく、久しぶりにおだやかな、過ごしやすい気候に恵まれました。明日はお休みで、あさってはいよいよ山村留学体験学習です。児童生徒はじめ、先生方も準備を着々と進めています。
中学1年生の学活の時間です。山村留学体験学習に向けて、発表する文章の仕上げを行っています。
小学4年生の学活の時間です。こちらも山村留学の準備を行いました。フリップもできあがり、あとは発表を待つだけです。成功することを祈っています!
こちらは小学5.6年生の家庭科の授業です。現在、手ぬいで小物入れづくりの授業を行っています。6年生は、小物入れづくりが終わったため、いよいよミシンでナップサックに取りかかりました。修学旅行までに間に合うといいですね。
1年生は、国語の「じどう車くらべ」の復習とテストをしました。とめ、はね、はらいに気をつけて漢字を書くことができました。
小学2年生は国語です。「せかい一の話」という音読の読み聞かせを聞いて、おもしろいと思うところをみつける学習をしました。
中学2年生は数学の時間です。一次関数の学習で「動く点と面積の変わり方」についての問題を解きました。
中学3年生、社会の授業です。期末テストの結果を返しました。その後、テスト範囲の復習としてタブレット学習に取り組みました。
中学1~3年体育の授業です。今、中学体育では、外部講師を招いて、剣道を学んでいます。5時間目は面の付け方を教わりました。昨年度、剣道で教えてもらった生徒は、教える側に回り、みんな無事に面をつけられたようです。
小学1~6年生は5校時、山村留学体験学習で発表する練習を行いました。みんな本番さながら真剣に取り組めていました。
今日の西都銀上学園!
日中は暖かかったですね。中学生は期末テストが終わり、解放感にひたっていました。納得のいく結果が得られるといいです。
今日の授業の様子です。
小2算数です。長方形の角が全て直角であることや、向かい合う辺の長さが等しいことを勉強しました。
小5算数です。単位量あたりの大きさの学習に入りました。部屋の込み具合を比べるために人数や畳の枚数から考えていきました。
中2、中3の音楽です。楽典として音名やリズムを譜面から読み取るためにいろんなゲームをしました。コードネームが分かるようになるのが目標です。
小6理科です。大地についてのテストをしました。よく理解していました。
小1、2年生です。山村留学一日体験で発表する練習をしました。聞いている人に分かりやすい速さや声の大きさを練習しました。
小4英語です。各教室の名称を練習した後、銀上学園の校舎図を作って英語を書きました。
中1社会です。ヨーロッパの農業を学習しました。気候に合わせた農業がおこなわれていることを知りました。
小学生の体育です。体育振興指導の先生が来られて、マット運動をしました。前転、後転をし、かっこいい前転を教えてもらいました。そのあと、サーキットを行い、みんな楽しそうでした。
中1学活です。山村留学一日体験の時に使うプレゼンの調整をしていました。プレゼンを作る技術も上がってきています。
中2学活です。修学旅行の振り返りを分担してWordにまとめていました。それぞれ工夫のあるまとめ方をしていました。
明日は勤労感謝の日です。有意義な祭日になるといいです。風邪に気を付けましょう。
今日の西都銀上学園!
1週間が始まりました。今日は最近の中では暖かく、昼間は特にポカポカ陽気が気持ちいい1日でした。
小学生の体育では、体育振興指導教員として妻中の先生が来てくださりました。
跳び箱の学習を今日から計7回行う予定です。最後に、どのような発表ができるか楽しみです。
中1の国語では、竹取物語を通して、自分で考えたことを作文にしました。
中2の社会では、テスト勉強をしました。明日から始まる期末テストに向けてみんな集中して頑張りました。
中学3年生は幼児交流学習(家庭科)のため、西都市のふたば幼稚園に行きました。行く前と行った後の幼児に対する見方も変わったようです。
楽しく交流していました♪
今日の西都銀上学園!
今日は、バースデー給食の日だったので、11・12月生まれの人をお祝いをしました。
ハッピーバースデーの歌を歌ったり、メッセージカードを渡したり。温かいお祝いに嬉しそうな子どもたちでした。
さて、今日の授業の様子です。
小1国語では、「じどうしゃくらべ」のまとめをしました。次回は今日のまとめを生かして、はしごしゃの仕事と作りを調べていきます。
小2国語では、おもちゃの作り方を説明する学習で、説明した文章を画用紙にまとめておもちゃと一緒に廊下に展示しました。
小4国語では、テストの過去問を解きました。時間より早く終わったので、振り返りまで行うことができました。
小5社会では、情報社会について学習しました。情報を伝える役割のメディアの特徴をまとめ、どんな時に使えばよいかを考えました。
小6理科では、近年の断層について調べ学習を行いました。
中1英語では、代名詞を使って英文を言ったり書いたりしました。これまで習ったところの復習ができました。
中2国語では、平家物語の冒頭部分について何が書いてあるのかを考え、音読しました。
中3数学は、自習課題に熱心に取り組んでいました!さすが受験生、真剣です。
5時間目に、小学生の「なわとびブレイクダンス」がありました。
今までのなわとびの練習の成果を披露しました。
2チームに分かれて、交互に技を披露していきました。技の上手さだけでなく、技と技のつなぎや楽しくパフォーマンスをする工夫をして、楽しい大会になりました。
今日の西都銀上学園!
11月も半ばになりました。「2023年も残りわずかになりましたね」というような会話も交わされるようになりました。
昨日と今日の授業の様子です。
小6の理科です。火山灰の色や形を顕微鏡を使って観察をしました。どんなふうに見えたのか、知りたいですね。
中学生はキャリア教育の一環として、26日に行われる山村留学説明会のときに行うプレゼン作りをしました。山村留学を通して成長した自分を書いて、お互いに読み合ったりしました。
小1国語です。説明文「じどうしゃくらべ」をしました。バスやじょうよう車の「しごと」と「つくり」を文章から探しました。
小4英語です。学校にある場所を英語で言う練習をしました。校長室や保健室などの難しい単語がたくさん出てきました。
小5算数です。平均の学習も終盤を迎え、キュビナを使って練習問題をしました。
小学校の体育ではなわとびをしています。いろいろなわざをできるようになろうというめあてで各学年頑張っています。最後のきめポーズもカッコよかったです。次の時間は、練習の成果を披露する大会の予定です。
中1国語です。現存するわが国最古の物語である「竹取物語」の学習に入りました。物語を通して、人間の心の在り方についても考えていきます。
中2社会です。単元テストに向けての学習に取り組みました。ワークを使って近畿地方の学習の復習をしました。
中3数学です。2次関数の図形とグラフの融合問題を解きました。
今週もあと二日、来週は中学生は期末テストです。頑張ってほしいです!
今日の西都銀上学園!
今日からまた1週間がスタートしました。
先週よりもぐっと冷え込む一日となり冬の訪れを感じます。急な気温の変化で体調を崩さないかが心配でしたが、今日も児童生徒の皆さんは元気に学校生活を送っていました。
中学生は修学旅行明けの週初めとなりました。午後は体育の時間を使って剣道に励む様子が見られました。今日から気持ちを切り替えて学習に取り組んでいけるとよいですね。
小学生は違う学年の友達とも協力しながら学習に取り組んでいました。体育で上着を着ている姿は今年度初めてでした。これからの厳しい寒さに負けず、運動も頑張りましょう。
これからまだまだ寒くなるかと思いますが、みなさまどうか体調にお気をつけてお過ごしください。
以上、今日の西都銀上学園でした。
今日の西都銀上学園!
今日はあいにくの雨です…。どうやら修学旅行先の大阪も雨模様とのこと、 しかしせっかくなので楽しんでほしいですね。
それでは授業の様子です。小学校1・2・4年の書写の授業の様子です。4年生はさいと展の作品を仕上げました。1・2年生は文字のバランスに気をつけて書く練習をしました。
5・6年生の家庭科の授業の様子です。小物入れを手縫いで縫いました。あと2週間で完成予定です。みんな四苦八苦しながらも楽しそうに作業していました。
中学1年生の美術の授業の様子です。草木染めの授業で、小豆を使ってTシャツを染めていました。今回約2時間かけて染めた後、これからの授業で絵をつけ加えていきます。色が落ちないように色止めとしてミョウバン(体に安心安全な素材)を使っているそうです。出来上がりが楽しみですね!
昨日は小学生と中学1年生みんなで芋ほりをしました。去年より数は少なかったものの、とても大きなお芋を収穫することができました。他にも、かぼちゃやピーマン、トマトを収穫しました。日が照って暑い気候でしたが、みんなひとつも見逃すまいと一生懸命掘っていました。
今日の中学1年生のさいと学では濵砂隆文さんをゲストに迎え、銀鏡の産業やかぐらの里ができた経緯、歴史等について話を伺いました。まだまだ知らないことも多く、興味津々で話を聞いていました。
最後に中学2、3年生の様子を紹介します。昨日は自主研修ということで2年生と3年生に分かれ、京都市内をまわりました。2年生は予定通り、3年生は少し予定を変更しながら目的地をまわったようです。1日中歩き回り、少し疲れたようです(笑)。
しかし、朝は元気にみんな朝食をもりもりと食べ、USJに向けて出発をしました。USJでの楽しげな写真も送られてきたので紹介します。
今日は17時25分に空港に到着予定です。おみやげ話が楽しみですね!気をつけて帰ってきてほしいと思います。
今日の西都銀上学園!
今日から中学2、3年生は修学旅行です。関西に向けて出発しました。3日間、少し寂しい銀上学園となりますが、小学生も中学1年生もいつも通り元気に学校生活を送っていました。本日の様子をお伝えします。
小1,2の音楽です。「トゥモロー」が入っているミュージカルアニーを見ました。知っている歌のところは、体を動かしながら聞いていました。
小6の社会です。江戸幕府が外国とどのような関りをしてきたのか学習しました。江戸幕府が鎖国をするようになったきっかけに気付きました。
小4の算数です。式と計算の順序という単元の中で、分配法則の学習を行いました。最初は難しいと頭を抱えていましたが、最後は理解できたようで楽しく計算をしていました。
小5の理科です。流れる水のはたらきについて、川を観察した結果をもとに浸食、運搬、堆積について学びました。
今日は小学校中学校そろってランチルームで給食を食べました。早くみんなで食べられる日が来るといいですね。
中1は調理実習をしました。すまし汁とサラダ、ムニエルを作りました。3人で味見をしながら、おいしくできました。
すまし汁のだしには昆布と鰹節を使い二種類作ってみました。味比べして好みが分かれました。
中学2,3年生の朝の様子です。みんな元気に出発したようです!
明日は芋掘りがあります。秋の味覚を収穫したあとには何かおいしい時間が待っているかもしれませんね!
今日の西都銀上学園!
11月に入りましたが、銀鏡でも穏やかな気温の毎日が続いています。
小学1・2年生は生活科で、花壇に花の苗を植えました。どのように植えるのかを話し合い、背の高さに合わせていくことに決めました。
小学4・5・6年生は、11月26日(日)に予定されている「山村留学一日体験入学」の発表の準備を始めました。
発表内容で役割を決め、発表原稿を作成しています。
中学1年生は学活で、これまでの行事をふり返り、動画作成を進めていきました。様子や思いをより分かりやすく伝えるには、どんな写真を選ぶとよいか考えていました。
中学2年生は、さいと学で高校調べを進めていきました。学科ごとの特徴や取得できる資格など、それぞれの高校の特色を分類分けしながらまとめていました。
中学3年生は、道徳でマタニティマークについて学習しました。マタニティマークを付けている方に対して、どのように接するべきか考えていました。
今日の西都銀上学園!
11月とは思えない温かな(暑い⁈)午後です。明日は西都市音楽大会です。学校では児童生徒の歌声やハンドベルの音色が聞こえてきます。今日の授業の様子です。
明日の音楽大会に向けて熱が入ります。明日の発表が楽しみですね(^^♪
ハンドベルの音色も一段と澄んで美しくなりました。
銀上学園の学校紹介も素晴らしいです。
小5の理科です。水の流れのはたらきについて実験の結果をまとめました。実験結果の動画を何回も見ながら結果を確認しました。
小4の算数です。計算の式と順序を学習しました。これから先、順序を間違えないように練習問題をたくさんしました。
小6の社会です。江戸時代の百姓や商人や職人の生活について学習し、自分の意見としてまとめました。
中2の英語です。職場体験学習に関する本文の概要をつかみ、自分の考えを英語で付け加える練習をしました。
中3の数学です。図形の相似についての導入の学習をしました。
中1の国語です。中学校で初の古典学習です。竹取物語やいろは歌を読みました。暗唱目指して頑張ります。
山村留学一日体験入学でふるまう銀鏡ピザを作りました。今回は餃子の皮を使ってミニピザをたくさん作りました。
今日の西都銀上学園のようす
明日で10月も終わりです。校内のキンモクセイがすっかり散ってしまい
「オレンジのじゅうたんがもう見られないですね・・・」とつぶやく子がいました。
秋の訪れの中にも、ちょっぴりさみしさを感じる今日この頃です。
今日の銀上学園の様子を紹介します。
小学1・2年の生活科です。「あきを みつけよう」ということで学校周辺を歩いて見つけています。
今日聞いたことをたずねると、「このどんぐりはアラカシという木のどんぐりだった」
「どんぐりにはいろんな種類がある」「どんぐりは木から落ちてきた」とのことでした。
小学6年生の社会では、江戸時代の大名について学習しました。
外様・譜代・親藩の違いについて考えました。
小学5年生の社会科では、日本の貿易について学習しました。
資料から主な貿易品や貿易相手国について読み取りました。
小学4年生の国語では、読書感想文の仕上げをしました。
常体・敬体に気を付けて文章を仕上げていきました。
中学1年生の家庭科では、今後の調理実習に向けて
「混合だし」のレシピを調べました。
中学2年生の理科では、ヒトの体の心臓や血液の循環について
ワークを使って復習しました。
中学3年の数学では、二次関数とは異なるいろいろな関数について学習しました。
午後は音楽と体育です。
小学生の音楽では、今週木曜日の西都市小中音楽大会に向けて練習をしました。
本番までもう少しです。
中学生体育は銀鏡地区にお住まいの講師の先生に来ていただいて、剣道について学習しました。
ペアで胴打ちの練習をする姿は、難しそうではありましたがとても楽しそうでした。
今日の西都銀上学園!
秋が深まる今日この頃。銀上学園では、金木犀の良い香りが漂っています。
小1の国語では、テストに向けて練習プリントをしました。宿題を見て、漢字があっているか確かめました。
小2の国語では、話し合いの仕方について学習しました。一人しかいないので、話し合いの動画の途中で自分の意見を言うなどの練習をしました。
小4の国語では、文章を書く学習をしました。原稿用紙三枚分、清書しました。
小5の理科では、流れる水の働きについて、県内の川の写真を見ながら学習問題を立てました。次の時間では、実際に川のモデルを使って実験する予定です。
小6の社会では、江戸幕府が約260年間続いた理由を学習課題にして授業を進めました。
中1の社会では、アジア州の学習に取り組みました。韓国が経済発展している理由について資料を通して考えました。
中2の英語では、文法の復習をした後、本文の内容に入りました。職場体験学習を思い出しながら、本文の内容理解を進めました。
中3の国語では、2つの文章の読み比べをして、自分の考えを持つという学習をしました。
今週は、体調をくずす子どもたちがちらほら…来週末には音楽大会が予定されています。土日はしっかり疲れをとって、また来週から頑張りましょう!
今日の西都銀上学園!
秋の二大行事である運動会、文化祭が無事に終了し、日常が戻ってきました。文化祭ではたくさんの方々に参観をしていただき、子どもたちの励みになりました。また、温かな感想文も多数いただき、ありがとうございました。
昨日と今日の様子です。
中2の数学です。矢じり型の角度を求める問題で、解法の説明をみんなで共有しました。
中3英語です。実力テストの解説をしました。ずいぶん力が付きました。
小2の国語です。漢字のテストに向けて練習に励みました。
小4の国語です。世界に誇る和紙という単元を学習しました。段落構成を考えて進めました。
小5の社会です。外国製の工業製品を学校の中で探しました。着ている服や文房具・機械類などの多くが外国で作られていることが分かりました。
中学生の音楽です。音楽大会に向けて西都市民歌も練習しました。
小学生の体育です。ゴール型ゲームをしました。最後の試合の日だったので特に白熱していました。
g
中学2,3年生の学級活動です。修学旅行にむけて事前指導を受けました。
今週の技術の授業のひとコマです。卓球バレー用のラケットを板から作りました。
鼻水、鼻づまり、発熱、のどの痛みなどが増えています。冬が近づいてます。体調には十分に気を付けてください。
今日の銀上小・銀鏡中の様子
昨日は、東米良スポーツ大会が4年ぶりにここ銀上学園で行われました。
その模様は後ほど・・・。
まずは、今日の銀上学園の様子から~。
中学校1年理科の様子です。『水溶液の濃さ』について学びました。計算が入ってみんなやや苦笑いでした。。。
小学1.2年生は、図工の時間です。今日は、ねん土でいろんな形を作りました。
中学2年数学の時間です。いろいろな図形の角度を工夫して求める学習をしました。
中学3年英語の時間です。今回は関係代名詞を学習しました。次回は本文で確認していきます。
小学4.5.6年生は、さいと学の学習を行いました。SDGsについて学習を進めました。
昨日は天気も晴天のなか、東米良スポーツ大会が行われました。競技内容は、ミニバレー、ゲートボール、卓球バレーでした。文化祭の次の日でしたが、みんな楽しく地域のみなさまとふれあいながら参加することができました。下の写真は、卓球バレーの様子です。
朝はとても寒く、暖房をついつけてしまいがちですが、昼に近づくにつれ、暑くなり今度は冷房が恋しくなるという現象が起こっております。みなさま体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
文化祭!
本日、西都銀上学園文化祭を実施しました。
開会式では、文化祭実行委員による挨拶や諸注意がありました。
プログラム1番は、小中学生女子による舞踊「塩や塩」「桃と桜」の披露です。しなやかな動きがとても素晴らしかったです。
小中学生ともに落ち着いて堂々とした発表でした。
国語弁論では、中学3年の生徒が「推し、燃ゆ」を読んで考えたことを発表しました。自分の意見をしっかり発表する姿が頼もしく感じました。
英語暗唱弁論では、中学2年と3年の生徒が発表しました。これまで練習を重ねてきた成果を十分に発揮できていました。
小学生は「昔話たんてい」という劇で、「三びきのこぶた」のオオカミは本当に悪なのか?と、深く考えさせられる発表でした。
中3生徒によるさいと学アワードの発表です。銀鏡の柚子胡椒や柚子みそを使って試作したピザも、とってもおいしそうでした。
小学生の音楽発表です。ハンドベルの演奏から始まり、「トゥモロー」を歌いました。大きく口を開けて元気いっぱい歌いました。
中学生の合唱では「夢みたものは」を歌いました。
写真にはありませんが、途中先生たちの乱入もあり。生徒たちにみんなで歌うことの「楽しさ」を感じてもらえたのではないでしょうか。
中学生の舞台発表「平和を考える」です。一人一人の声が響き渡り、心に迫る発表でした。
合間で職員によるピアノコンサートもありました。息の揃った音色に癒されましたね。
小中学生男子による神楽「花の舞」の発表です。地域の方とともに見事な神楽を披露しました。
最後は生徒会長による挨拶がありました。
小学生も中学生も、今日までたくさんの練習と準備をしてきました。
児童生徒の人数は少ないですが、その分一人一人の活躍の場が多いのが本校の特色でもあります。どの発表においても手を抜かず、全力で取り組む児童生徒の皆さんをとても誇らしく思います。
素晴らしい発表をありがとう!この文化祭を通して得られたものを、ぜひ今後の学校生活の中で生かしてほしいですね。
保護者の皆様、地域の皆様もありがとうございました。
今日の西都銀上学園!
今週の土曜日は文化祭。
昨日は、文化祭で披露する舞と神楽の最後の練習がありました。
地域の方にご指導いただきながら、練習を重ねてきました。
小学生も中学生も一生懸命練習してきたことがよく伝わりました。本番も期待しましょう!
今日は予行練習を行いました。実行委員を中心に、一連の流れを確認しました。
今日はここまで。当日の文化祭をお楽しみに♪
午後から生徒会役員任命式を行いました。
1年間頑張ってくれた3年生、ありがとうございました。お疲れさまでした!
これから学校を引っ張ってくれる2年生です。それぞれが語ってくれた思いを胸に、1年間しっかりと頑張ってください。
今日の西都銀上学園!
小1・2の生活では、さいと展に出品するかるたが完成しました。西都市の素敵なところを絵と文で書きました。
外に行って、秋の自然を探しました。紅葉発見!
小4の理科では、空気を温めたり冷やしたりすると体積が変わり、ガラス管の中のゼリーが飛び出たり、フラスコに吸い込まれたりする実験をしました。
小5の国語では、文集「ともだち」に応募する俳句や読書感想文を仕上げました。
小6の国語では、「鳥獣戯画を読む」という学習をしました。文を一通り読んで、最後に鳥獣戯画の模写を行いました。
中1の社会では、世界の宗教の分布について学習しました。色を塗りながら、世界のどの地域でどんな宗教が信仰されているのかを色を塗りながら確認しました。
中2の英語では、動詞を二人で協力して書き出した後、それを使って文章を作り、文法の復習をしました。
中3の家庭科では、幼児の遊びについて勉強しました。電子ゲームが幼児に与える影響について考えました。
午後は文化祭に向けての練習を行いました。来週はいよいよ本番です。最後の追い込み期間、頑張っています。
今日の西都銀上学園!
実りの秋です。本校でも10月10日、稲刈りがありました。6月の田植え以来でしたが、田には稲穂が豊かに実り、収穫の時を迎えていました。これまで田のお世話をしてくださった方々、本日の稲刈りをご指導してくださった皆様、ありがとうございました。
稲刈りの様子です。三連休中に降った雨で土がぬかるんでおり、ときに足が抜けなくなったり、しりもちをついたりしていました。
小1もカマを上手に使っていました。6つを束ねてひもでくくり、やぐらにかけていくところまで頑張りました。
授業の様子です。
小学5,6年生の英語です。テストを返してもらってみんな100点満点!喜んでいました。「Welcom to J
apan」で、日本の食べ物や場所などを発表し合いました。
小1の国語です。稲刈りをご指導してくださった方にお礼の手紙を書いています。
中1の数学です。反比例のグラフを書く練習をしました。
中3の理科です。実力テスト対策をしています。
小2の国語です。自分の音読の様子を録画して、よいところと改善するところを見て練習しました。
中2の理科です。体内でできた不要な物質がどのように排出されるかについてまとめました。
今日の西都銀上学園!
山風が冷たい朝でしたが、小学生は半そで、元気ですね!昨日は立会演説会がありました。小学生は4年生以上が参加しました。中学3年生は選挙管理員として運営に貢献し、立候補者は緊張しながらも自分の思いをしっかりと伝えることができました。
立会演説会の様子です。
小学生の劇の練習風景です。文化祭が楽しみですね。
中3の美術の授業です。未来をイメージした作品制作です。文化祭展示に間に合うとよいですね。木箱の方はオルゴールです。思い出のオルゴールになるように、これから3年間の思い出を彫っていくそうです。
小4の理科です。閉じ込めた空気を熱して体積が大きくなることで先にこめた玉が飛んでいく実験をしました。成功しました。
小5,6の書写の授業です。さいと展に向けてそれぞれが考えた西都の魅力を作品にしました。
小4の算数です。ひっ算の特訓をしました!
中2の数学です。一次関数の変域についての学習をしました。
中3の書写です。文化祭に向けて作品作りに取り組みました。漢字と仮名の調和を考えて行書で書きます。
小学生の体育です。ラジオ体操第2の動きを確認しながら覚えていってます。小1,2も頑張っています。
中1の理科です。身近なものからどんな気体が発生するか、予想しながら実験しました。(石灰水は白く濁ったかな?)
明日から三連休ですね。リフレッシュして、来週また、元気に登校する姿を待っています!冬服の準備もしましょう。
今日の西都銀上学園!
10月に入って気温が低くなり、過ごしやすい涼しさになりました。寒くなるのが早い銀鏡では、「もうそろそろストーブの出番かな?」と話しています。
そんな銀上学園の、昨日今日の学校の様子をお知らせします。
昨日は、児童生徒会活動がありました。小学1年生から中学3年生まで参加しています。
学習委員会は、夏休みの学習の取組について反省し、文化祭に向けての活動内容を確認しました。
生活委員会は、9月の活動反省を行いました。その後、清掃用具の点検を行いました。
保体委員会は、運動会の反省を記入した後、1人ずつ発表しました。また次年度に向けて、それぞれの役割について整理しました。
小1の算数では、大きさくらべという単元で、指の長さや鉛筆などで机の長さを測りました。ただ、みんなが決まった長さにはならないので人によって長さが違ってくることに気が付きました。
小2の国語では、音読の読み方の工夫を考えました。
小4の算数では、4桁÷2桁と4桁÷3桁のひっ算を行いました。これが終わればテストです!
小5・6年の英語では、日本の文化について紹介するための表現を勉強しました。積極的に発表することができました。
小6の算数では、図形の拡大と縮小について学びました。
中1の数学では、タブレットで比例の復習をしました。
中2の家庭科では、住まいの空間づくりについて考えました。機能性、安全性などを考えながら作っています。
中3学活では、文化祭の発表に向けてプレゼンづくりに励みました。
今日の西都銀上学園!
今週もまた1週間がスタートしました。朝は肌寒さが感じられ、夏の終わりと秋の訪れを感じます。子どもたちの中には長袖で登校している子の姿も見られました。
本日、小学校では宮崎県動物愛護センターの方々にお越しいただき「いのちの授業」を子どもたちへしていただきました。動物に関するお話を通して人間を含むすべての生命の尊さについて考える機会となりました。
自分の心臓が動く音を聴いています。生きているという実感を体験を通して得られました。
小学校高学年は11月にもう一度いのちの授業があります。今回の学習を通して自分や周りの人、動植物を大切に思う心が育つとよいですね。
学習の様子です。今日も元気に学習に取り組んでいました。
季節の変わり目ですので、体調に気を付けて今週もお変わりなくお過ごしください。
今日の西都銀上学園!
9月ももう終わりに近づいていますが、日中はまだ30℃越えの日が多くあります。朝晩との気温差で体調をくずさないか心配ですが、子どもたちは今日も一日元気いっぱい過ごしてくれました。
昨日今日の学校の様子です。
昨日はJTBの方が来られて、中学2・3年生向けに修学旅行前の講話がありました。
「SDGs」について映像を見て学習した後、ペアでの話し合い活動を通して、より学びを深めました。
今日は朝から中体連壮行会を実施しました。
明日から2日間に分けて行われる中体連に向けて、一人ひとりが強い決意を表しました。
3年生が引退して初の大きな大会です。全力で頑張ってください!
児童生徒の表彰もありました。
↓
愛鳥作品コンクール ポスターの部 銅賞✨
児湯地区サイエンスコンクール 奨励賞✨
西都・西米良地区中学校 英語暗唱弁論大会 弁論の部 優秀賞✨
他の児童生徒にとってもよい刺激になったのではないでしょうか。
素晴らしい賞ばかりですね。これからも多くのことに挑戦し続けてほしいです!
続いて、今日の授業の様子です。
小1国語では、「うみのかくれんぼ」という説明文の勉強をしています。今日は、たこについて学習しました。
小2国語では、今日の学習の記録をパソコン上に残すためにアプリを起動しています。なかなか開きません…!
小4国語では、「ごんぎつね」について学習しています。今日は「ごん」の気持ちについて考えました。
小5社会では、自動車工場について学習しました。約3万個のパーツを関連工場で作っていることを学びました。
小6社会では、室町時代の文化について学習しました。
中1英語では、WhichやWhoseを使って会話の練習をしました。文の形をしっかり覚えることができました。
中2国語では、文化祭やさいと展に向けて作品作りをしました。筆遣いが上手になってきました。
中3数学では、二次関数についてグラフの形について学習しました。
今日の西都銀上学園!
運動会も終わり、次は文化祭に向けて動き始めました。
2学期は行事が多く子どもたちも忙しくなりますが、「本番を成功させたい!」という気持ちはみんな同じです。残り1か月もありませんが、準備や練習を頑張っていきましょう。
昨日今日の授業の様子をお知らせします。
1・2年生の図工では、読書感想画の作品制作です。「名前のないねこ」という絵本から作品を描いています。
4年生の外国語では、「What do you want?」という表現を勉強しました。チャンツを歌いましたが、難しかったのでまた練習していきます。
5年生の理科は「花から実へ」の単元でした。受粉した雌花と受粉していない雌花の違いを確かめる実験計画を立てました。
6年生の理科は、リトマス紙を使って水溶液の区別をしました。レモン果汁は酸性であることが分かりました。
中学生の様子です。
1年生の国語では、漢字の音読み訓読みについて勉強しました。それぞれの特徴を考えながら学習を進めました。
2年生の理科では植物の光合成、呼吸、蒸散、根茎のつくりについて学習のまとめをしました。黒板を使って大きく書き出してみました。
昨日は、文化祭と音楽大会に向けて3学年合同で合唱の練習をしました。
4声のハーモニーをつくることができたので、これから本番までどうなっていくでしょうか。乞うご期待!
今日の銀上学園!
今日は小雨が降り、涼しく過ごしやすい1日でした。
9月も終わりに近づき、秋の訪れを感じます。
今日の銀上学園の様子をお伝えします。
中学1年生の家庭科は調理実習で、お弁当作りに挑戦しました。
卵焼きを必須とし、自分で考えたおかずを1品作りました。
みんなおいしそうなおかずを作ることができました。
中学2年生の社会は、九州地方についての単元テストを行いました。
テスト前の復習では、ワークを使って集中して行っていました。
中学3年生の英語では、
現在分詞や過去分詞を使った分詞構文の単元テストを行いました。
真剣に復習に取り組む3年生です。
小学4~6年生のさいと学では、1学期に学習してきた「SDGsとは何か」から発展させ、
「SDGsを自分事として何ができるか」を考えていきました。
小学1、2年の図工では、読書感想画に取り組みました。
クレヨンで線や細かい部分を描き、絵の具を上から重ねました。
完成に近づいてきています。
午後は体育です。
小学生の体育では、ゴール型ゲームに入りました。
「ボールを持ったら動けない」「ボールをゴールへ運ぶ」という2つのルールを守り、
どうすれば仲間にパスがつなげられるか考えながら動く練習をしました。
中学生の体育は、今日からバレーボールに入りました。
今日はオリエンテーションとトスの練習を行いました。
今日の西都銀上学園!
今週は三日間でしたが、小学生のはちみつ採りや中学3年生のピザの試作など、わくわくする活動もありました。
小学生のはちみつ採りの様子です。
学校に着いてからパンを切って焼いて採れたてのはちみつをかけて試食しました!
お世話になった皆様、ありがとうございました。
どんな味かな?
中学3年生による初ピザ作りです。まずは火おこしです。
分量を量るところから慎重に!
イースト菌を入れてこねます。結構長い時間こねました。
ご指導ありがとうございます!
ひなたで10分くらい生地をねかせます。
トッピングの具材も小さく切っていきます。
生地はやさしくやさしく手で押さえながら引き延ばしていきます。
この生地に塗るペーストに銀鏡の秘密が隠されています!
トッピングをしてどんどんピザらしくなってきました!
釜の中で美味しそうに焼けています。釜の火力は強く、8分くらいで焼きあがりました!
完成!!!おいしそうです。
いよいよ試食です。「うまい!」満足の味でした。
中学1年の理科です。炭酸水を加熱することで二酸化炭素が発生することが分かりました。二酸化炭素は水に溶けると弱い酸性を示すことが分かりました。
小学4,5,6年生の図工の時間です。読書感想画とさいと展の作品を制作しています。今、佳境に入っているところです。
小学1年生の算数の授業です。10より大きい数で問題文から何算かを考え、式を立てました。
1
中学2年生の数学の授業です。立体の体積や表面積の復習をしました。動画を見ながら理解が深まりました。
中学3年生の社会の授業です。世の中にある問題を解決するための視点について学びました。効率と公正の視点が重要だと学びました。
今日の西都銀上学園!
9月17日日曜日、第12回西都銀上学園の運動会が開催されました!お天気にも恵まれて児童生徒の皆さんも気合い十分でした。里親さんや実親さん、地域の皆様、卒業生の皆さんも仲良く参加して小さな学校の大きな運動会でした。本日のホームページは運動会の様子をご覧ください。
開会式の様子:両団長さんの選手宣誓が山間に響きました。
先生たちの円陣には負けないぞー!
エール交換:お互いにエールを送り合う姿はよいものですね。
小学生徒走:全力で駆け抜けました。
中学生団技:なかなか自分の団の赤玉・白玉が出ませんでしたね。
小学生・中学生応援:赤団も白団もエネルギーあふれる応援でした。
中学生徒走:力強い俊足が見られました。
小学生子ども臼太鼓:練習の成果が感じられる踊りでした。低学年の皆さんも本当によく頑張りました。
綱引き:10名ずつしかいなかったけれど、人数の少なさを感じさせない素晴らしい引き合いでした。
玉入れ:落ちているものを拾って入れるというハードな競技です。最後の一つが入るまでハラハラしました。
小学生団技:与えられたミッションを二人で協力してバトンをつないでいきました。
中学生 銀鏡臼太鼓:夜の時間に頑張って覚えました。ご指導してくださった保存会の皆様に感謝です。
小・中学生全員のリレー:赤も白もチーム一丸となって見ごたえのあるリレーでした。最後までいい勝負でした。
解団式:心の充実が写真からあふれてきそうですね。やりきった!という思いが伝わってきます。
集合写真:いい笑顔です。運動会、大・大・大成功です!
皆様に見守られ、支えられて運動会が無事終了したこと、感謝申し上げます。このエネルギーをまた次の活動に繋げていきたいと思います!
今日の西都銀上学園!
今日は運動会前日です!
午前中に最後の全校体育がありました。いよいよ明日は運動会本番なので、細かいところまでチェックしています。
団対抗リレーや応援を中心に練習しました。
今日は午前中から天気が良く、気温がとても高かったです。明日も暑くなりそうなので、熱中症には十分注意したいですね。
午後からは、保護者や地域の方も来られて、前日準備を行いました。
万国旗や入場門が設置されると、「いよいよ始まるぞ」と気合いが入りますね。
無事、前日準備も終了しました。あとは明日を迎えるのみ!
明日は、児童生徒の一生懸命な姿がたくさん見られることでしょう。楽しみです。
今日の西都銀上学園!
第12回西都銀上学園の運動会まであと三日を残すのみとなりました。あるときは残暑厳しい中、あるときは突然の雨に降られながらもこれまで練習を日々頑張ってきました。本日の授業の様子と一昨日の運動会予行練習の様子をお届けします。(水曜日が振替休日だったため、本日の更新となりました。なお、今週は金曜日ではなく、土曜日の更新とさせていただきます。)
9月12日の予行練習の様子です。競技も応援も精いっぱい頑張っていました。本番は一層楽しみですね。
小学1,2年生の生活科の授業です。1学期に行った町探検を地図にまとめているところです。1年生は画用紙に分かったことを書いています。2年生は、パソコンを使ってまとめています。完成間近です。
中学2,3年生の総合の時間です。修学旅行の自主研修計画をたてています。計画の段階は、一番楽しい時間かもしれませんね。
小学4年生の社会の授業です。水害から人々を守るための
設備について学習しました。
小学6年生の国語の授業です。宮沢賢治の生き方考え方に目を向けて学習しました。宮沢賢治の生き方に共感していた様子の6年生でした。
小学5年生の国語の授業です。新聞の書かれ方を学習し、よりよい読み方について考えました。次は新聞記事を読み比べようと思います。
中学1年生の総合の時間です。西都に関するポスター作りのための映像を見ました。キャッチコピーを考えたり、写真を選んだりするのが楽しそうでした。
〈去年の本校生徒の作品例〉上手ですね。
午後は中学生向けの臼太鼓踊りの学習がありました。地区の方にご指導していただきました。ありがとうございました。
令和5年度の運動会ポスターです。当日は晴れるといいですね!
今日の西都銀上学園!
午前中は暑いくらいに気持ちよく晴れましたが、午後からは雨が降るなど、何だか落ち着かない天気で今週はスタートしました。
小学1・2年生の図工では、読書感想画の制作を進めました。画用紙に、何をどのように描いていくのか、絵の構成を考えていきました。
小学4年の国語では、場面や出来事に合わせて二つの昔話を完成させるために、つなぎ言葉を使いこなしながら、これまでに習った漢字を使い分けていきました。
小学5年の社会では、工業について学習を進めていきました。身の回りの工業製品を学校内で探し、見つけた工業製品を6つに分類していきました。
小学6年国語では、宮沢賢治の「やまなし」の学習が始まりました。読んだ最初の感想を書き、これからの学習の流れを確認していきました。
中学生の体育では、運動会の団技の練習を行いました。ボールを運んだり網をくぐったり、自分の団のお手玉を引き当てたりと、様々な要素が組み合わさった団技だけに、全員の力を合わせる必要があります。
明日は、運動会の予行練習を計画しています。17日(日)の本番に向けて、よい練習ができるように少しでも天気が回復することを祈るばかりです。
今日の西都銀上学園!
今日の午前中に全校体育が2時間ありました。閉会式やエール交換、団技を中心に練習しました。
エール交換の練習もしました。最初はぎこちない動きでしたが、どんどん上手になります!練習頑張ろう!
綱引き前の円陣!素敵ですね~。
玉入れも前回と比べてうんと上手になっています。作戦を練ったのでしょうか。
午後は地震の避難訓練がありました。まず生徒指導主事よりお話がありました。
負傷者対応やトリアージを取り入れた、これまでとは違う訓練。子どもたちはもちろん、職員にも緊張が走ります。
子どもたちのけが等の症状に合わせた対応を行いました。
最後に体育館で担架搬送を体験しました。
非常用持ち出し袋の中身も確認しました。
実際にこんな事態が起きないのが一番ですが、もし被災した場合、児童生徒と職員で協力し合っていきたいですね。たくさんのことを考えさせられるようなよい機会になりました。
今日の西都銀上学園!
運動場から小学生の元気な声が聞こえてきます。運動会の練習です!その元気な声につられて、二階の教室からついつい声のほうを見てしまいました。今日も暑い日でしたが、子どもたちはエネルギッシュに学校生活を送りました。
昨日今日の学校の様子をお伝えします。
小学2年生の国語の授業です。新しく習った漢字が使えるように練習しました。
小学6年生の理科の授業です。5つの水溶液をどうやって区別するかについて考えました。
中学1年生の音楽の授業です。マットに寝て足を少し上げた状態で声を出す練習をしました。
小学1年生の算数の授業です。「10より大きい数10といくつ」という活動をしました。カードを10ともう一枚出して、「10と〇」でいくつですかと互いに問題を出し合いました。
中2の英語の授業です。比較級を使って身近なものや人を比べる表現を練習しました。
小学5,6年生の算数の授業です。5年生は、公倍数を使った文章問題に取り組みました。6年生は、複雑な図形の面積の求め方を考えました。
小学4年生の算数の授業です。小数のまとめを行いました。次回は、2けたでわるわり算の筆算に進む予定です。
中学生の道徳の授業です。テーマは「ほんとうの思いやり」です。校長先生がゲストティーチャーとして参加してくださいました。読み物資料をもとに「ほんとうの思いやり」について考え、意見をシェアし合いました。
今日の西都銀上学園!
1週間が始まりました。今日は、全校体育と応援練習がありました。
全校体育では、開会式と全校団技の玉入れの練習をしました。
まだまだ暑い日中ですが、子どもたちは汗を流しながらも真剣な表情で取り組んでいました。
応援練習の様子です。アイデアを出し合いながら完成させていきます。
授業の様子です。
小1の算数では、10より大きい数という学習で11~20までの数について学習しました。出された数字を読んだり、2つの数字の大小を比べたりしました。
2年生の算数では、百の位から十の位へのくり下がりが必要なひっ算の計算を勉強しました。
4年生の算数です。小数の学習のまとめを行いました。次回はテストを頑張ります!
5年生の算数では公倍数の見つけ方について学習しました。6年生は、これまで学んだ学習を振り返って、発展問題にチャレンジしました。
中1の英語では、「This」や「That」を使って近くにあるものや遠くにあるものを英語で尋ねる練習をしました。
中2の国語では、向田邦子さんの随筆「字のない葉書」をしました。文章表記から邦子さんの父親像について考えました。
中3の理科では、ダニエル電池はなぜ電流が流れるのかについて議論しました。
今日の銀上小・銀鏡中の様子
今日の銀鏡は、くもり空でした。
少しずつ、雨が降るごとに涼しくなっており、秋の気配が感じられる今日このごろです。今日は、栄養教諭の先生が食育の授業を行ってくださいました。小学校は4.5.6年生と1.2年生と分かれての授業でした。
小学4.5.6年生は、アレルギーのお話でした。
いままで表示されなかった食物もアレルギーの可能性もあるとして、表示をすすめられているそうです。
1.2年生は、おはしの持ち方を学びました。
お箸の持ち方をていねに教えて頂いてます。
中学生は、1~3年生まで生きるために必要な栄養素のお話をして頂きました。
台風がまた接近する可能性が出てきており、気をつけたいところです。みなさん、くれぐれもお気をつけください。
夏休みも過ぎ、本格的に授業が始まった1週間。待ちどおしかった金曜日がようやくやってきました。明日は、奉仕作業がありますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
今日の西都銀上学園!
2学期が始まって少しずつ学校生活も軌道に乗りつつあります。児童生徒の様子を見ながら授業も少しずつ進んでいっています。また、秋の運動会に向けての練習も計画にそって進んでいます。昨日、今日の授業の様子をお届けします。
中1の音楽の授業です。夏休み中に出ていた課題について皆で発表し合いました。「立原道造さんの生い立ち」や「おすすめの曲」をお互いに聴き合い、特に「編曲者」の重要さにフォーカスして聴き比べました。
小学2年生の国語の授業です。音読を頑張っていました。
小学1年生の国語の授業です。小1国語:「好きなものなあに」という単元で自分の好きなものについて話すとき、ペアまたは全体に向かって話すときの言葉遣いや表現の違いについて話し合いました。
小学4年生の国語の授業です。「詩を味わおう」という単元で、「忘れもの」「ぼくは川」を読みました。音を楽しみながら、音読をしました。
中学2年の理科の授業です。植物の光合成と呼吸について学びました。
中学1年生の社会の授業です。平安時代の学習です。藤原氏がどのように権力を握ったのかについて、資料を通して考えました。
小学生の体育です。1学期から練習を始めていた臼太鼓踊りを本番に向けて精度を高めていきました。夏休みを挟みましたが、みんな動きを覚えていました。
中学3年の数学の授業です。夏休み明け課題テストをしました。実力テストに向けて復習事項の確認をしました。
小中合同運動会の練習です。今日は基本的な体の動きを一つ一つを練習したり、開会式の流れを確認したりしました。声を出して頑張っていました。
中学生の学活は3学年一緒に平和教育をしました。8月には日本人として忘れてはならない日があります。これから修学旅行や文化祭の内容につなげていきたいと思います。
今日の西都銀上学園!
土曜日の夜は、山ん盆祭りがありました。
コロナによる影響でなかなか開催ができておらず、久しぶりの開催となりました。多くの子どもたちが参加していて、カラオケ大会や盆踊り、最後には花火の打ち上げもあり、大賑わいのお祭りとなりました。子どもたちにとっても、素敵な夏の思い出になったのではないでしょうか。
さて、子どもも大人もシャキッと切り替えて…
今日からは2学期の授業が本格的にスタートしました。
小学生はどの学年も算数の時間でした。
1年生は、1学期の復習をしました。苦手なところをくり返し取り組み、2学期の新しい学習に繋げていきたいです。
2年生は、答えが100をこえる足し算のひっ算の計算方法を考えました。
4年生は夏休みの課題を解説しながら、やり直しに取り組みました。
5・6年生は、1学期に行った学習の復習をしました。しっかり夏休みの宿題を通して学習内容が定着していました。
中1理科の様子です。1学期に習った「密度」の復習をしました。
中2社会の様子です。江戸時代の社会の変化について学習しました。徳川吉宗が享保の改革を行ったことや、人々の生活が変化していったことについて学びました。
中3英語の様子です。夏休み明けの課題テストをしました。受験生らしく夏休みに頑張っていた様子が感じられました。
運動会に向けて、全校体育も始まりました。
今日は初回ということもあり、テントを張ったり、草むしりをして環境整備を行いました。20日後の運動会に向けて、これから競技や応援の練習がたくさん入ってきます。
けがや熱中症には十分気を付けて、最高の運動会にできるように頑張りましょう!
2学期スタート!
今日から2学期が始まりました。子どもたちは元気に登校してくれました。
今日の始業式の様子です。一人一人、2学期の抱負を述べました。
まずは中学生より。
続いて小学生。
2学期最初の、校長先生のお話です。校長先生は2学期の目標で『1日10回ありがとうを伝えよう』とたてたそうです。夏の甲子園を制した慶應義塾高校の合い言葉は、『ありがとう』と感謝することでした。どんどん勝ち進んでいった慶応義塾高校は、ついに優勝します。感謝する!気持ち。言葉だけでなく、気持ちをのせて『ありがとう』とみんなで実践していきたいですね。
続いて漢字検定の表彰が行われました。今回、多くの人が合格してました。おめでとうございます。漢字はこれから先もずっとつき合うことになるので、今回、合格を逃してしまった人も、合格した人も、ぜひ、つぎのチャレンジにつなげてほしいです!
小学生は身体測定と視力検査も行いました。4月に比べ、だいぶ成長していました。
来週からは早速運動会に向けての練習が始まります。まだ暑さも残る中なので、熱中症に十分注意しつつ、全力で頑張っていきましょう! 2学期もよろしくお願いします。
今日の西都銀上学園!
1学期最終日でした。
児童生徒会の様子です。各委員会に分かれて、反省や2学期に向けての計画を立てました。
大清掃を行いました。1学期中お世話になった学校を隅々までピカピカにしました。
終業式の様子です。
姿勢が素晴らしいです。
1学期に頑張ったことや2学期頑張りたいことについて、1人ずつ発表しました。
校長先生からは「石の上にも三年」ということわざにちなんで、努力し続けることの大切さに加え、周りで支えてくださっている方々への感謝の気持ちについて、お話がありました。
最後は、英検準2級に合格した生徒の表彰がありました。素晴らしい結果に、みんな刺激を受けたのではないでしょうか。2学期もたくさんのことに挑戦してほしいです。おめでとう!
4時間目には小中別で夏休みの指導がありました。生活面、保健面、学習面についてそれぞれの先生から話を聞きました。
何より大事なのは、「命」を守ることです。自分の命、周りの人の命を大切に。
楽しい夏休みを!
次は、8月25日(金)の始業式に更新予定です。
今日の西都銀上学園!
今日で1学期の授業は終了しました。明日はいよいよ終業式です。今朝は突然の停電に、授業のことや給食提供のことが心配されましたが、間もなく復旧し、ほっとしました。さて、昨日、今日の様子をお知らせします!
中学3年生の理科の授業です。金属のイオン化傾向を調べていました。
中学2年生の理科の授業です。光合成は植物の細胞のどこで行われているか、考えました。
小学4年生の国語の授業です。「事実にもとづいて書かれた本を読もう」という単元で自分たちで調べたノンフィクションの本を紹介し合う活動を始めています。
小学生全体学活の様子です。運動会で副団長が決まりました。みんなで力を合わせて頑張っていくという思いを新たにしました。
中学2年生の音楽の授業です。仰向けのまま歌うことで自然な腹式呼吸を実感。さらにそこから足を上げて歌うことで「体のどの部分を使うと、豊かな発声になるのか」を体感することができました。
中学3年生の社会の授業です。冷戦後の日本の歴史について学習しました。政治や経済が大きく変化してきたことを確認しました。
中学1年生の英語の授業です。1学期の復習をしました。真剣に取り組んでいました。
プール納めでした。「浮いて、待て」を合言葉に着衣泳にチャレンジしました。夏休みに泳ぐ機会もあるので良い勉強になったと思います。最後にはプールに感謝して終わりました。スイカの差し入れもあり、おいしくいただきました。
中学生は総合的な学習の時間の発表会がありました。独創性のあるプレゼンをつくり、発表方法も工夫して、レベルの高い発表会ができました。
いただいたパイナップルが色づき、収穫の時を迎えました!収穫したパイナップルは給食の時間に出していただきました。ありがとうございます!
1学期の授業日は71日間でした。元気に終業の日を迎えられることに感謝したいと思います。明日の一人一人の振り返り作文発表を聞くのが楽しみです!
今日の西都銀上学園!
今日は小学生の遠足。朝からウキウキな子どもたちはバスに揺られ、西都原へ向かいました。
西都原考古博物館に到着。古代生活体験「勾玉作り」をしました。
無事に完成しました。博物館の方に教わりながら、上手にできました。
勾玉が出来て、埴輪の真似をしています。
お昼ご飯の様子です。給食とはまた違った美味しさがあったことでしょう。
午後は西都スイミングスクールで、水泳をしました。1学期の終わりに楽しい思い出ができましたね。小学生たちの土産話を聞くのが楽しみです♪
さて、一方で…小学生がいない学校はいつもより静かでした。今日の給食は、ランチルームで中学生全員で食べました。みんなで食べる給食、新鮮でいいですね。
さて、今日は3年生が作ったピザ窯の火入れの儀式がありました。
無事着火!これから2時間ほどかけて釜を温めました。
午後はお肉を焼いて食べました。バッチリ焼けて美味しかったです。ピザ作りも楽しみですね。
続いて、教室での授業の様子です。
1年生の数学の授業では方程式を解きました。3人ともスラスラと解けていたようです。
2年生の社会の授業です。徳川綱吉の政治や文化について学習しました。元禄文化では、『奥の細道』や『曾根崎心中』などの作品が人々に人気があったことを学びました。
先日、夕方の空に虹が二本。
ダブルレインボーは、ハワイでは「幸運のサイン」と言われているそうです。このホームページをご覧いただいた皆様にも幸運が訪れますように…
1学期も残すところあと3日となりました。最後まで気を抜かず、頑張りましょう!
今日の西都銀上学園!
まだスッキリしない天候が続いています。梅雨明けが待たれる今日この頃ですが、明けたら今度は暑さがやってきますね。学校の活動時にも熱中症には気を付けていきたいと思います。
昨日今日の様子をお伝えします。
今朝、表彰式と壮行会がありました。今週末から県総合大会が始まります。本校からは2名の選手が出場します。頑張れ!みんなで応援しています!
小学校5年生の算数の授業です。合同な四角形の書き方の学習をしました。前の時間に学習した合同な三角形の書き方を参考に正確に書くことができました。
中学1年生の社会の授業です。大化の改新について学習しました。なぜ、中大兄皇子は曽我氏を暗殺したのかについて資料を通して考えていきました。
」
小学4年生の国語の授業です。ドリルとタブレットを使い、漢字の練習をしました。真剣に取り組んでいました。
中学2年生の音楽の授業です。フラッシュカードを使って、数えずに五線譜を読めるように特訓中です。次は記譜にもチャレンジしたいと思います。
小学1年生の国語の授業です。「あいうえお」で遊ぼうという単元で、50音表を横に読むと口の形が同じになることに気が付きました。それから、絵をヒントにしりとりをノートに書きました。
小学2年生の国語の授業です。1学期に習ったことを生かして長い文章を読んで、答える問題に挑戦しました。
中学1年生の英語の授業です。1学期に習ったところを復習しました。それぞれのペースに合わせて、じっくり解くことができました。
小学5年生の理科の授業です。台風と気象情報について学びました。昨年の台風14号の雲の画像を用いて勉強しました。
小学生のクラブ活動の様子です。4対4でサッカーの試合をしました。黄色チーム、青チーム接戦でしたが、炎天下の中、みんなベストを尽くして頑張ることができました。
中学3年生の社会の授業です。戦後、日本が連合国に占領されているときに、行われた改革について学習しました。日本が民主的な国家に生まれ変わっていく過程を学びました。
小学4,5,6年生によるキッズゲルニカの完成です。ピカソ作ゲルニカから戦争の悲惨さや愚かさから平和とは何かということを学んだうえで、自分たちだったらどのようなゲルニカを作るのだろうというところから制作しました。一つ一つの作品に思いが詰まった共同制作となりました。
今日はバースデー給食がありました。二か月に1回実施されています。おめでとう!
中学2年生の学活の授業です。キャリアパスポートに職場体験学習と1学期全般の振り返りをしました。
中学1年生の道徳の授業です。無人販売の題材をもとに、規則やルールについて考えました。
中学3年生の学活の様子です。1学期の振り返りをしました。同時に2学期への抱負も考えました。
小学生の体育の授業の様子です。運動会に披露する臼太鼓踊りの練習をしました。動画を見ながら、体の動きや、これからの振り付けの確認をしました。
今日の銀上学園!
今日は、朝から晴天。気温は現在24度。これからお昼にかけて30度を超えてくる様子の銀鏡です。久しぶりの晴れの日だったので、今日の朝のボランティアはみんな外で行いました。
小学1,2年生の生活科です。町探検でわかったことを地図にまとめる授業を行っています。今日は、地図にはりつける写真選びをました。みんな真剣に選んでいました。
小学4年生理科の授業の様子です。今日は1学期の復習でした。プリントを使い復習を行いましたが、たしかめテストを視野に入れ、がんばりました。
小学5年国語の授業です。「作家でひろげる私たちの読書」という単元で学習を行っています。いままでは、表紙や本の読みやすさなどで本を選びがちになることもありましたが、今回は、作家の考えや生き方にせまり、その作家に注目し、本を選んで読んでみることに挑戦しています。図書室で、本選びを楽しんで行っていました。
中学1年数学の様子です。まずはじめに、宿題の解答と解説を行いました。・・・・・・ん??ちょっと手を抜いていたところが・・・・・・?次回は、さらにがんばってくれることと思います。
中学2年社会科の授業の様子です。現在、歴史を学習しており、江戸時代の産業の変化について学びました。様々な道具が開発されたことを知りました。
中学3年国語・書写の時間の様子です。「虚心坦懐(きょしんたんかい)」という少し難しそうな文字に挑戦していました。「虚心坦懐」とは、先入観を持たず、広く平らな心という意味だそうです。点画の連続や方向の変化などに気をつけて書いていました。
今日は絶好のプール日和!今日は、4人の先生方の元、各グループに分かれ、それぞれ学びました。まずは準備運動から!
久しぶりのプールに児童生徒のみんな、とても楽しそうでした。このまま梅雨もあけてくれるといいですね。
今日の西都銀上学園!
七月七日、七夕です。夏の大三角形のうち、わし座のアルタイルが彦星、こと座のベガが織姫と言われています。夜には星が見られるといいですね。本校でも短冊に願い事を書いて、笹の葉に吊り下げました。小学生によるお飾りも立派にできました。みんなの願いが届くといいです。笹の葉のご提供、ありがとうございました。
昨日、今日の様子です。中学2年生の書写の授業です。行書で「開拓精神」に挑戦です。点画の連続や省略を意識しながら丁寧に練習できました。
小学1,2年生の道徳の授業です。「ハムスターの赤ちゃん」という題材で、ハムスターの赤ちゃんを一生懸命育てる母親の姿から、命の大切さや家族の絆などについて考えていきました。
中学3年生、ピザ窯完成しました!!!
小学4年生の理科です。夏の夜空に見られる様々な星座をPCを使って探しました。
小学校1年生の国語です。小さい「やゆよ」のつく「しゃ・しゅ・しょ」などのつく言葉の練習をしました。読むだけでなく、書くことにも挑戦しました。
小学校4,5,6、年生の図工の時間です。「銀鏡にいる妖精」の制作、3体目に入りました。仕上がったら、グラウンドに出て妖精の撮影会を行う予定です。
小学2年生の国語です。「ミリーさんのふしぎなぼうし」のテストをしました。
中学3年生の英語の授業です。プログラム3の本文の内容理解をしました。
中学1年生の理科の授業です。密度を用いて異なる金属を区別する方法を学びました。
玄関前の水道の排水のところに、文字通り蛇と蛙がいました。蛇は捕食中で、めったに遭遇しないすごい場面にみんなで見入ってしまいました。蛇はこのあと、山に返されました。蛙は・・・。山には帰れませんでした。
1学期も残すところあと2週間です。しっかりと締めくくりをしていきたいと思います!!
今日の西都銀上学園!
小1の国語 「おもちや と おもちゃ」という学習をしました。小さい「ゃ・ゅ・ょ」の使い方を教科書を読んだり、ノートに書いたりして学びました。
小2の国語では、お気に入りの本を紹介する文章をパソコンで打ちました。
小4の国語では、今日から「ランドセルは海をこえて」という単元に入りました。作家の内堀タケシさんがどんな思いで文章を書いたのかを考えました。
小5・6年の外国語の授業では、教科に関する単語を練習しました。黒板を使ったゲーム形式で、大変盛り上がりました。
中1の数学では、文字の式を不等号を使って不等式を作りました。
中2の国語では、作った短歌の発表会をしました。それぞれの発見を表現し、お互いに勉強になりました。
中3の数学では、二次方程式の学習に入りました。解が二つあることを学びました。
朝は子どもたちが廊下のモップ掛けをしてくれていました。湿気が多く滑りやすい廊下が安全に、そしてきれいになりました。皆さんありがとう!
今日の西都銀上学園!
今日は非常に強い雨が降り、運動場が大きな水たまりのようになっていました。このまま降り続くと風水害や土砂災害が心配になりますね。
空模様とは裏腹に、銀上学園の子どもたちは今日も元気に学習に取り組んでいました。今日は小学校は3時間目に、中学校は5時間目にそれぞれ性に関する学習を行いました。子どもを産み育てることの大変さや尊さについてそれぞれの学年で真剣に考える姿が見られました。
今回の学習をもとに命を大切にしようとする気持ちが育つとよいですね。
以下は今日の昼休みの様子です。外に出られず残念ですが、室内でそれぞれ活動していました。
早く良い天気になるとよいですね。以上、今日の西都銀上学園でした。
今日の西都銀上学園!
今日は雨が強くなったり、雷がピカピカ光ったりと荒天の一日でした。土日の天気も心配ですね。家の中で、雨の音を聴きながらゆっくり過ごすのもいいかもしれませんね。
さて、今日の学校の様子です。
小1の国語では、説明文「くちばし」を学習して、一番驚いた鳥のくちばしについて、わけを話す練習をしました。
小2の国語では、漢字の学習のたしかめテストをしました。
小4の国語では、新聞を作りました。本日、教室に掲示する予定です。
小5の社会では、水産業が盛んな地域についての学習を行いました。日本は暖流や寒流の影響を受けて、水産資源が豊富な国であることが分かりました。
6年生の理科の様子です。
小学生は午後から臼太鼓の練習をしました。
今日は1回目の練習だったので、動きを教えてもらい、動画をとりながら流れを確認しました。運動会に向けて頑張ります!
中学生は水・木と期末テストだったので、今日はテストの返却がありました。
中1の英語では、テストの解説をしました。できていなかったところを振り返り、来週は再テストをする予定です。
中2の国語では、テスト結果を自己分析して、やり直しをノートにしました。
中3の数学でも、テスト返却と解説を行いました。
昨日は、3年生がピザ窯づくりを行いました。
皆様のご協力のおかげで材料を揃えることができました。
レンガをカットして、組み立てて…みんなで協力して頑張りました。完成形をお楽しみに!
あいにくの雨で水泳が中止になり、中学生は体育館でマット運動をしました。開脚前転の練習をしました。ポイントを押さえながら少しずつできる人たちが増えてきました。
今日の西都銀上学園!
梅雨明けはまだ先のようですが、昨日今日は、銀鏡の空には夏空が広がっています。気温もぐんぐん高くなり、熱中症が心配されると同時に、セミの鳴き声も聴こえてくるようになり、夏の訪れにワクワクする今日この頃です。
小1・2の英語では、ABCの歌を歌ったり、アルファベットのパズルを使って競争をしました。
小4の算数では、垂直と平行の学習についてプリントで確認しました。
小5理科では、「人のたんじょう」について学習しています。それぞれが考えた質問について、養護教諭から回答を受けました。
小5国語では、資料から正しく引用する学習です。「みんなが過ごしやすい町」をテーマに、資料から引用し、友だちに報告する活動をしています。
小6の算数では、資料の調べ方についての学習で、レポート作成のために宮崎の降水量のデータのまとめを行いました。エクセルを使ってまとめています。難しかったようです。
中1の国語では、接続語について勉強しました。順接や逆接などの働きを、例文を基に考えました。
中2の社会では、江戸時代の身分制度について学習しました。差別を受けていた人々がいたことを学びました。
中3の数学では、実力テストの問題を解説しました。
中学生は今日から期末テストが始まりました。廊下からコッソリ。明日も頑張ってください!
今日の銀上学園
6月も残すところ約1週間となりました。
セミの鳴き声と銀鏡の緑を照らす日差しが、夏らしくなってきた銀上学園です。
今日の銀上学園の様子をお伝えします。
小学1・2年の生活科では、まちたんけんでお世話になった方々にお礼の手紙を書きました。
1年生はひらがなを間違えないように心をこめて書きました。2年生は手紙を書き終え、
手紙に添える写真を切ったり、レイアウトを考えたりしました。
小学4年生の国語では、「新聞をつくろう」という単元で、パソコンを使って学習しています。
先日の田植えのことや、ポスターコンクールで入賞したことを記事にしているところです。
小学5年生の社会では、「庄内平野はどうして大量の米が作れるのか」について
グラフを見ながら話し合うなど、資料をもとして考えました。
小学6年生の社会では、古墳時代の渡来人について、古墳から出土した靴や壁画から考えました。
中学1年生の家庭科では、食事の役割について学習しました。
実際の朝食など、実生活と結びつけながら考えました。
中学2年の理科では、金属と金属に結びつく酸素との比について、
まとめを行いました。
中学3年生の英語は、期末テストの対策として学習した内容を復習しました。
午後は全校体育でプール開きでした。
プールは仁の里(旧銀上小学校)にあります。みんなで徒歩でプールに向かいました。
保体委員会がプールにお清めの塩をまき、みんなで水泳の安全を祈願しました。
今年度初めての水泳の授業です。今日は水慣れと泳力調査をしました。
互いに水かけをしたり、プールの中を歩いたりして水慣れをしていきます。
冷たくて気持ちよさそうでした。
小プールでは小学1年生が初めてのプールを楽しみました。
水のかけ合いをしているところです。
泳力調査の結果から、コース分けを行います。
自分で目標をもって、達成できるように頑張ってほしいです。
今日の西都銀上学園!
今日は今年度2回目の参観日でした。
3・4時間目はフリー参観を行いました。保護者の皆様に授業の様子を参観していただきました。
張り切って授業に臨む子どもたちの様子が見られました。
午後は学校保健委員会を実施しました。
「命を守る心肺蘇生・AED~救急車がくる前に私たちができること~」をテーマに、救命法の講話・実技練習を行いました。
胸骨圧迫やAEDの使い方を練習しました。みんな上手です。
いざという時、今日の講習でやったことを思い出して、自信を持って救命処置に臨んでほしいです。
学校保健委員会後は懇談が行われました。保護者の皆様、本日はありがとうございました。
来週からプールが始まります!子どもたちも楽しみにしているようです。晴れますように!
今日の西都銀上学園!
気が付けば6月も下旬に差し掛かりました。15日(木)、16日(金)の2日間、中学2年生の職場体験がありました。4月から準備を重ね、この日を迎えられました。各事業所で実際に仕事をさせていただき、学校ではできない経験がたくさんできました。受け入れをしてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。
銀鏡神社での体験活動です。しめ縄づくりが難しかったようです。
仁の里での体験活動です。楽しく交流できたようです。
郵便局での体験活動です。配慮すべき点が多い職場だという気づきがありました。
6月20日、農業体験学習がありました。田植えです。JAの方々にご指導していただきながら、もち米の苗を植えていきました。炎天下ではありましたが、田んぼの水は気持ちよく、風も吹きわたっていて心地よい汗をかきました。以下活動の様子です。
日曜日には滝行もありました。
本年度2回めのコーヒー牛乳です。中村牛乳屋さん、ありがとうございます。
昼休み、生活委員会の皆さんが朽ちたテーブルの修繕作業をしています。天板がきれいになりました。
今週残すところ二日です。金曜日はフリー参観と懇談会です。気を付けてお越しください。お待ちしています!
今日の西都銀上学園!
雨が続いていましたが、今日は気持ちよく晴れ、少し動くだけでも汗が吹き出るような一日でした。
小学1・2年生の図工では、工作で「銀鏡にいる妖精づくり」を行っています。いろいろな材料をもとに、それぞれが思いえがく妖精を一人3つずつ作っています。関連ある3つの妖精を作ろうとしたり、全く別の妖精を作ろうとしたりと、出来上がりがとても楽しみです。
小学4・5・6年生のさいと学では、「SDGs」について調べています。17の目標のうち、「気になり知りたい目標」と「少し難しく分かりづらい目標」の2つを決め、インターネットで調べパワーポイントを使ってまとめています。「調べた目標については、自分が先生役として責任をもって友達に教えよう」を合言葉に、分かりやすくまとめる工夫を考えています。
中学生の体育では、陸上競技で「リレー」を行いました。学年ごとにチームをつくり、バトンの渡し方やもらい方、リードのとり方など、チームのタイムが速くなるための方法を考え実際に行いました。久しぶりに外で気持ちよく走りましたが、少しきつそうな様子も見られました。
明日は、農業体験学習の「田植え」です。本日と同じように暑くなりそうですので、熱中症に気をつけて取り組んできたいです。
今日の西都銀上学園!
金曜日です。先週は中体連があったので、中学生は特にお疲れの様子でした。よく頑張りました。
さて、小学生の体育の様子です。タグラグビーの試合をしました。
1年生も上の学年のみんなに負けず、走り回って点を取っていました。
中学1年生の理科では、ガスバーナーの扱い方について学びました。実際にガスバーナーを用いて手順を確認しました。
中3の技術の様子です。自分で選んだ物を板に描き、のこぎりや糸のこを用いて切り出しました。
早速切っています。どれどれ…
なんと「コンパス」でした。細かいので難しそうでしたが、木を折ることなく上手に切っていました。
こちらは絵の具で色を付けています。完成が楽しみです。
2年生は昨日、今日と職場体験でした。2日間、とても有意義な体験をさせてもらったのではないでしょうか。週明けに生徒たちの話を聞くのが楽しみです♪
さて、6月も半ばを過ぎました。来週は田植えや参観日が予定されています。土日でしっかり疲れをとって、また来週も頑張るぞ!
今日の西都銀上学園!
午前中は湿度が高く、蒸し蒸ししました。各教室ではクーラーを入れて気温の調節をしました。小学校は授業時間が45分、中学校は50分ですので、授業を受ける空間が快適であると助かりますね。今日は歯科検診もありました。『8020運動』と言われますが、80歳になっても自分の歯で食べられるように、子どもの時から口腔内のことには関心もっておくとよいですね。今日と昨日の授業の様子です。
小学校6年生の国語の授業です。「私たちにできること」という単元で、野菜の能力について調べました。そこから野菜専用の洗剤があることを知り、まとめているところです。
小学1,2年生の生活科の授業です。銀鏡診療所に町探検に行きました。診察室に入れてもらって、部屋の中を見せてもらったり聴診器で心音を聞かせてもらったりしました。今日が最後の町探検でした。
小学校5年生の国語の授業です。俳句を作るために工夫する点として、たとえや言葉の順序の違いについて他の小学生の作品から学びました。
小学校4年生の社会の授業です。清掃工場で燃やされたゴミの灰がどのように再利用されているのかや、そこで起きる問題について調べました。
j
中学校1年生の道徳の授業です。自分の個性を生かして生きるために、大切なことは何かを相田みつをさんの「トマトとメロン」という詩を基に考えました。ホワイトボードを使って意見交流をしました。
中学3年生の道徳の授業です。いじめをなくすにはどうすればよいかを考えました。いじめをなくすことはできないという意見も出ましたが、なくす努力は必要だという結論に至りました。
中学2年生の音楽の授業です。リズムに関する活動を毎時間取り入れています。今日は、いつもと趣向を変えて、音符の長さをとらえつつ、リズム感を養うレッスンをしました。用紙に穴が開くほどに何回も練習し、少しずつマスターしていきました!
小学校4・5・6年生の図工の授業です。「キッズゲルニカ」という単元で、前回まではゲルニカがなぜ生まれたか、を学びましたが、今回は、自分たちでゲルニカを製作しようということになりました。
小学校2年生の国語の授業です。メモを取るときに気を付けないといけないことを学習しました。
小学校1年生の国語の授業です。テスト前に復習をしました。濁点が付くことで音が変わるものや伸ばす音が入る語について復習をしました。
中学1年生の英語の授業です。疑問詞を使った疑問文を作って質問をしあいました。いろんな名詞を使いながら相手のことについて尋ねることができました。
中学3年生の理科の授業です。電解質の勉強をしました。実験を通して、電解質は水に溶けると陽イオンと陰イオンに分かれることがわかりました。
プールの水の水源地だそうです。冷たい山水です。
今日の銀上小・銀鏡中の様子
今日は、ずっと曇り空で湿度の高い一日でした。本日5.6校時は全員参加のプール清掃でした。はじめて参加する児童生徒もいる中、みんな集中しつつ楽しみながら清掃を行いました。
さぁ、これからがんばるぞ!
まずは、プール横のカビ?のような黒ずんでいるところを、たわしやブラシを使い、きれいにしました。中学生もがんばっています。
小学生も負けずにがんばっています!
かべの清掃が終わったら、今度はプールの底の清掃を行いました。たわしやブラシをデッキブラシに交感し、がんばって磨いていました。
小プールでは、高圧洗浄機を用いて小学1年生から中学生まで、みんなで磨きました。
プールの底もだいぶきれいになって来ました。
中学生は昨日、一昨日と中体連でした。少ない人数の中、本当によくがんばったと思います。小学生も中体連壮行会では、『がんばれしろみ!!』の画用紙で作ったプラカードで応援できて、本当によかったです。月曜日からのプール掃除、おつかれ様でした!
今日の西都銀上学園!
昨日は学校支援訪問がありました。各学年、研究授業が行われました。
多くの先生方が見守る中、緊張することなく普段通り授業に臨む5年生の姿が頼もしく見えました。
今朝は、明日から行われる中体連に向けての壮行会がありました。
1人1人決意表明をした後、校長先生より激励の言葉をいただきました。
キャプテンによる選手宣誓です。チーム銀鏡として全力を尽くしてください!
最後は小学生からのエール!「がんばれしろみ!!」の文字が元気いっぱい掲げられました。嬉しい応援、ありがたいですね♪
明日は団体戦、明後日は個人戦が予定されています。練習の成果を十分発揮できることを期待しています。頑張れ~!!
さて、今日の授業の様子です。
小1の算数では「ふえたりへったり」のテストをしました。数字の形に気を付けて書いたり、絵から人数が増えたか減ったか確かめながら解きました。
小2の算数では、増えた数を求める逆思考の問題をテープ図に書いて考えました。
小4算数では「1億を超える数」という単元で、大きな数の計算を行いました。主に大きな数のかけ算をしましたが、かけ算の答えを「積」ということを学びました。
小5算数では、来週予定している少数のかけ算のテストに向けて、復習しました。
小 6の算数では、分数で表されたものの割合を求めることができました。
中1国語では、 意見と根拠の学習をしました。意見と根拠をつなぐ考えというものを勉強しました。
中2理科では、テスト返却をしていました。解説をしながら、間違ったところについてそれぞれ確認しました。
中3英語では、習った文法を用いて3ヒントクイズを作りました。面白い問題を出し合っていました。
来週はプール清掃が行われます。いよいよ水泳の授業が始まりますね。楽しみです♪
今日の西都銀上学園!
今日は快晴☀ 一気に暑くなりました。昨日はまとまった雨が降り、災害も心配されましたが、大事に至らず、よかったです。しかし、これから雨のシーズンが本格化してきますね。本校でも土砂災害防止教室が行われ、動画を見たり、模型を使ったりして土砂災害の恐ろしさや防止するための仕組みなどを学びました。講師の方は西都市土木事務からお見えになりました。
土砂災害防止教室の様子です。真剣に聞いていました。山から水や岩が押し寄せてくる映像に思わず「あっ」と声が上がりました。
小学5年生の国語の授業です。和語・漢語・外来語について、和語は子どもっぽい、漢語は大人っぽいという気づきからそれぞれの良さについて学びました。
小学6年生の国語の授業です。「私たちにできること」という単元です。今後、テーマを決めて環境問題について文章を書いていく予定です。そのためにタブレットを使ってテーマ探しを行いました。
小学4年生の社会の授業です。燃えないゴミがリサイクルの資源になる過程を学習しました。
小学1,2年生の生活科の授業です。おもちゃ作りをしました。図書館に行って、おもちゃ作りに役立つ本を探しました。書架にある本の分類についても勉強しました。
中学1年生の英語の授業です。ビートルズの曲を歌った後、「~することができる」canの使い方を学習しました。
中学2年生の理科の授業です。熱を発する変化と吸収する変化を実験を基に学習しました。
中学3年生の数学の授業です。一章の振り返りをレポートにまとめました。
今日の西都銀上学園!
今週もスタートしました。「5月病」ではなく、「6月病」という言葉があるそうです。環境の変化に適応しようという緊張状態が続き、気付かぬうちにストレスや疲れをため込み、徐々に心や体に不調がでてきてしまう状態だそうです。
「6月病」を吹き飛ばせるよう、上手に息抜きしながら頑張っていきましょう!
さて、先日の職員研修の時間に、救命法について研修しました。実際にAEDやCPRマネキンを使用して、一次救命処置について実践練習をしました。
子どもたちの大切な命を守るため、「もしも」に備えて日頃から備えておくことの重要性を再認識しました。
6月の参観日では、児童生徒対象の救命法研修を行う予定です。学校保健委員会の時間になりますので、保護者の皆様も是非ご参加ください。
小学生の体育の様子です。タグラグビーをしました。
体育館に元気いっぱいの声が響き渡っていました。応援している人たちからも「頑張れー!」と応援がありました。
中1道徳では、本当の友達とは何だろう、という内容について学習しました。
中2道徳では、体験ナースを通して「命の尊さ」について考えました。
中3は先週行われた高校説明会の様子です。高校の先生方に来ていただき、説明を受けました。
1・2年生も参加しましたが、受験生である3年生は特に真剣な眼差しで話を聞いていました。
今日の銀上小・銀鏡中の様子
昨日から雨が続いており、近くの川が氾濫しそうでした。学校へ着いても雨がひどく、帰りも心配しましたが、午後より少しずつ小康状態になり、明るくなってきました。しかし、やはり雨は以前降り続いております。
小学1年生、算数の授業の様子です。お菓子の空き箱や空き缶、ビー玉など、ものの形に着目し、仲間分けをしました。子どもたちの話し合いから、箱の形のもの、つつの形のもの、ボールの形のものに分けることができました。
小学体育の様子です。タグラグビーを行いました。青と黄チームに分かれ、練習を行っています。黄色チームはみんな必死にタグを取りにいき、また青チームはゴールに向かい、点が取れるよう走りました。
小学4~6年生の図工の授業です。今、【銀鏡にいる?妖精】をみんなで製作しています。今日は中間発表を行い、みんなの作品を見ていきました。これから、完成させて、学校の校庭で写真撮影を行う予定です。
小学4年生、理科の授業です。閉じ込めた空気と水という学習で、空気をあつめた袋や空気鉄砲を使って、閉じ込めた空気にはどのような性質があるのか考えました。
小学2年生の算数の様子です。引き算の筆算で、答えの確かめをする方法を考えて練習しました。
中学2年生の数学の授業の様子です。連立方程式の代入法での解き方を学習しました。
中学3年生の家庭科の授業の様子です。子どもの抱える問題について現状と解決策を調べているところです。
中学1年生の理科の授業です。動物の分類という単元を学習しています。小学校から特別講師が来てくださり、両生類の特徴を実体験をもとに、語ってくれました。
今日は湿気が強く、いまひとつみんな元気がないようにも思われましたが、今日は金曜日。実家に久しぶりに帰省する人もおり、後半、元気を取り戻しているようにも感じました。月曜日、またみんな元気に会いましょう!みなさん、道中お気をつけて。
今日の西都銀上学園!
今日は雨ふりの銀上学園です。朝の奉仕活動は室内の掃除でした。学びの場を浄める朝の活動は貴重な時間です。毎朝10分間の活動ですが、続けることで得られるものはきっと何かあるはずです。すがすがしい気持ちで一日が始められますように!
5月30日の授業の様子です。
小学生4,5,6年生の図工の時間です。銀鏡に住む妖精を自分たちで考えて制作しました。出来上がりはまだまだですが、楽しんで制作していました。
小学1年生です。ひらがなが覚えられるようにカードづくりをしました。
小学2年生の国語の時間です。「スイミー」のお話の大まかな流れを確認しました。
中学1年生の英語の授業です。本文の内容の確認をし、発音の練習をしました。発音しない黙字についても勉強しました。
中学3年生の学級目標です。3年生らしい言葉やデザインの選択が目を引きます。
中学3年生の道徳の授業です。挫折を乗り越えて偉業を成し遂げた吉田沙保里さんの生き方を学びました。
本日の授業の様子です。
小学1、2年生の生活の授業です。まちたんけんで頑張ることができたかを振り返りました。あいさつや質問ができたか・どんな人が働いていたのかについて振り返りをしました。
小学6年生の国語の授業です。「天地の文」を読みました。また、作者の福沢諭吉について学習を進めました。
小学5年生の国語の授業です。説明文をしました。はじめ・なか・終わりのうち、なかについての読み取りをしました。事実と意見の区別について学習を進めました。
s
小学4年生の社会の授業です。ごみの捨て方の決まりや捨てられたごみがどうやって運ばれるかを調べました。
中学1年生の学活の授業です。明日の高校説明会に向けて高校調べをしました。真剣に考えながら出来ました。
中学2年生の数学の授業です。連立方程式をしました。加減法で解く解き方についてみんなで考えました。
中学3年生の学活の時間です。さいと学でのチラシを作りました。自分たちのプロジェクトを伝えられるように工夫しました。
本日の銀上学園の様子
今週で5月も終わります。気温がぐんぐん上がり、
初夏を迎えようとしている銀上学園の様子をお伝えします。
小学1・2年生の音楽では、ハンドベルを使い、「日のまる」の演奏の練習をしました。
階名唱(ドレミで歌う)しながら、自分の担当の音の時に鳴らすようにします。
階名ももうすぐ覚えることができそうです。
小学4年生の理科では、発芽した芽を観察し、ノートに記録しました。
小学6年生の社会では、憲法と政治の仕組みの単元を終え、テストを行いました。
テストの前にQubena(キュビナ)で復習をしました。
小学5年生の社会では、岐阜県の低い土地の暮らしについて学習しました。
堤防に囲まれた土地のことを「輪中」と呼ぶことを学習しました。
中学1年生の家庭科ではSDGsについて、課題を一つ持ち、調べたことを
プレゼンテーションにまとめていきました。
中学2年生の理科では、鉄の酸化と銅の還元の実験を行いました。
「おー!」と歓声が上がっていました。
中学3年生の数学では、「平方根の値を調べよう」という学習で、
√2や√3など、√のついた数はいくつくらいなのか、電卓を使いながら調べました。
中学1・2・3年生の体育では、卓球をしました。
A、B、Cのチームに分かれて練習をしました。
思った位置になかなか返すことができず、苦戦していたようですが、互いにサーブをしたり打ち返したり
しながら練習をがんばりました。
小学5・6年生のさいと学では、先週の環境教室で学習した身近な自然や生き物について
わかったことをプレゼンテーションにまとめました。
できあがったプレゼンテーションを読み上げ、音声データを保存することに挑戦しています。
今日の西都銀上学園!
一昨日は、小1・2年生が町探検に行きました。
出発前のおきまりポーズで「レッツ・ゴー!」と元気に出発です。
人生向上の坂を下りて向かった先は…?
JA西都さん!インタビューをしました。
昨日は、小学生の環境教室がありました。場所は中学生と同じ、杖立谷です。
耳をすませば、川のせせらぎや鳥のさえずりの自然の「音」がたくさん聴こえてきます。
水質検査や、生物の観察、最後はみんなで釣りをしました。40匹近くの「アブラメ」が釣れました!
釣りに夢中の子どもたち。大自然の中で、じっくり自然と向き合う素敵な体験ができました。
最後は集合写真!
とても楽しい環境教室でした。講師の先生方、ありがとうございました。
中学生の今日の授業の様子です。
中1国語では、単元が終わり、ワークで問題の解き方の練習をしました。テストに向けて答え方をマスターできるといいですね。
中2理科では、鉄の酸化について実験しました。重さの変化に興味深々な様子でした。
中3英語では、これまで習った表現を用いてディベートをしました。難しかったようで、また練習していきたいと思います!
今日の西都銀上学園!
今日は朝起きた時に空気が冷たかったですが、心地よい冷たさでした。昨日は晴天に恵まれ、中学生には環境教室が実施されました。水辺の生物観察や水質検査、釣りなどのわくわく体験ができました。小学生は明日です。楽しみですね!
抜けるような青空でした。
ご指導ありがとうございます!山での遊びには危険も伴うことも教えていただきました。
理科の授業内容にもリンクした野外活動でした。
水質調査。川の水は飲めるということの証明です!すごい!
釣り糸を垂れて10秒で釣れました!
僕も釣れたよ。
しばらくすると待ちの時間が長くなってきた人も・・・。
釣った魚はこのあと川にリリースされました。
小学1年生の算数の授業です。「いくつといくつ」という学習で、10を構成する数の組み合わせをおはじきを使ったゲームを交えて探しました。
小学5年生の算数の授業です。小数×小数の計算の仕方についてこれまでの学習内容を基に考えていきました。
いろいろなひっ算の問題を解いてみようという学習で、たくさんの問題に頑張って取り組みました。
中学2年生の英語の授業です。教科書の本文内容を確認しました。ロイロノートを使って学習しています。
中学3年生の理科の授業です。生物の進化について学びました。
中学1年生の社会の授業です。日本の略地図を書いてみました。緯度や経度に注意しながら悪戦苦闘していました。
今日の西都銀上学園!
土日が明け、今週も1週間がスタートいたしました。
お休みの児童・生徒もいましたが、登校した子どもたちは今日も元気な様子でした。今週は体力テストや環境教室があるので自分なりに学習の目標を立てて取り組めるとよいですね。
小学生は5時間目「上体起こし」「立ち幅跳び」「反復横跳び」の測定を行いました。測定が終わった後はボールを使って、「中当て」をして体をたくさん動かしました。
「ダイコンは大きな根?」という説明的文章を読んで、本当に器官ごとに味が変わるのか検証してみました。上の部分は甘く、下の部分はとても辛いことを実際に確認しました。
授業の風景です。今週も1週間頑張りましょう!
今日も日中は30度近くまで気温が上がり、暑い1日でした。また、宮崎県では大規模なインフルエンザの感染が確認されています。体調の変化には十分注意してお過ごしください。今週もどうぞよろしくお願いします。
今日の西都銀上学園!
昨日は6時間目に児童生徒総会がありました。
まず校長先生のお話がありました。やる気(自立)・本気(自律)・元気(自愛)いっぱいの児童生徒、そして学校であってほしいというお話がありました。
全体討議の時間には、「小・中学生の関わりを増やしていくためには、どうすればいいだろうか?」というテーマで討議を行いました。
様々な意見が活発に出ていました。小中学生が一緒に学校生活を送ることができる、本校ならではの特色や強みを生かしていきたいですね。今後の取り組みが楽しみです。
さて、今日は小学生と中学生の体育の様子をお届けします。
中学生体育では、バドミントンをしました。グループで分かれて、それぞれの練習に励んでいました。
小学生体育の授業です。ネット型ゲームで、1・2年生と4~6年生に分かれてそれぞれ練習をしました。最後は実際に試合もしました。
今日は涼しい1日でしたが、日中の気温が高い日も増えてきました。この時期は、暑さに慣れていないため、熱中症になりやすい時期です。十分気をつけて、学校生活を送ってほしいですね。
今日の西都銀上学園!
気温急上昇中。午後2時現在職員室の気温は27℃です。教室にもそろそろクーラーや扇風機が必要な時期になりました。蒸し蒸しするこれからの時期を、工夫して快適に過ごしたいものですね。さて、今週の金曜日には小学生の環境教室が予定されています。中学生は来週です。昼休みには数人の小中学生が喜々として魚釣りの餌となるミミズを捕りに行く姿も見られました。明日からの天気が心配されますが、水質検査や水辺の生物観察、釣り体験など、楽しみですね!
小学4年生の国語の授業。「お礼の気持ちを伝えよう」という単元の学習をしました。実際に友達に向けて感謝の気持ちを伝えるお手紙を書き、手紙の書き方から封筒の書き方まで学んでいきました。あとは切手を貼って投函するだけです。
小学2年生の国語の授業です。説明的文章『たんぽぽのちえ』の単元テストをしました。学習の成果が発揮できるといいですね。
中学1,2年生の音楽の授業。引き続き合唱の音取りや声出しを頑張っています。
小学5年生の理科の授業です。植物の成長に必要な条件は何か、確かめる実験計画を立てました。
中学3年生の社会の授業です。第1回実力テストの解説をしました。できないところができるように頑張ってください。
小学1年生の国語の授業です。物語文「はなのみち」をしました。読むところを指で押さえながら読みました。
『誰が・何をしているか』を文章と挿絵から確かめました。
小学6年生の社会の授業です。裁判所についての学習です。裁判員制度について知り、国民が参加する大切さについて自分の考えをもちました。
本日は4月、5月のバースデー給食の日でした。黒板に飾り付けをして、メッセージカードを渡してお祝いしました。
今日の銀上小・銀鏡中の様子
初夏になり、過ごしやすい季節になりました。しかし朝晩は、少し肌寒く感じる今日この頃です。今日は、小学1,2年生で、銀鏡の生活科の町探検に行ってきました。
出発前の、先生からの事前指導です。
行くぞー!おぉー!!
最初はかぐらの里へ。ゆず園を見学中です。
「うわぁ~!箱がたくさ~ん!!すごーい!!!」・・・と聞こえてきそうです。
『かぐらの里』の皆様、たくさん学習することができました。ありがとうございました。
つぎは、『山の駅』へ。
いつもお世話になっています!ありがとうございます。
最後は郵便局へ。局長さんのお話を、みんな一生懸命聞いています。
郵便局のみなさま、お忙しいところありがとうございました。
銀鏡には、どんな職場や施設があるのか、そのなかでどんなお仕事をされているのか。日頃は、何気なく伺っている場所でもいろんな発見や学びがあったようです。見学に行かせて頂きましたみなさま、お忙しい中、お世話になりました。ありがとうございました。お仕事毎日、お疲れ様です!
小学4,5,6年生、さいと学の学習の様子です。今回は、ロイロノートの使い方について学習しました。どんどん使えるようになり、楽しそうでした。
中学1年生の数学の様子です。真剣に授業を受けています。
中学2年生は、英語の授業でした。足跡を表現するとき、なぜSと複数形になるのか?というお話でした。
中学3年生、国語の授業の様子です。国語の文章の読み取りで、内容を理解するため、人物を表現しているワードをみんなであげていくというところでした。理解を深めながら、みんな真剣に取り組んでいました。
銀鏡は今、とても新緑がきれいです。昨日、西都市街から帰り途中、山がとても青々としており、思わず写真を撮ってみました。
気持ちのいいお天気でした。
今日の西都銀上学園!
小1・2の音楽では、鍵盤ハーモニカの練習をしました。1年生は、「ド」の音をタンギングをしながら、友だちの真似をして弾く練習をしました。
2年生は、「ドレミファソ」の指使いに気を付けて練習をしました。
小4の理科は、流れる水の行方の学習の振り返りをしました。
小5の国語では、より多くの情報を相手から引き出すインタビューの仕方を学習し始めました。先生方に上手にインタビューができるよう、学習を進めていきます。
小6の国語では、話し言葉と書き言葉について学習しました。話し言葉と書き言葉の違いということに着目し、言葉をノートに綴っていきました。
中1の社会では、時差の求め方について学習しました。練習問題を解きながら、時差の求め方をマスターしていきました。
中2の英語では、夏休みの計画を英語で話したり、銀鏡について紹介する文章を英語で考えて発表したりしました。
中3の国語では、小説の人物像について勉強しました。人の性格を表す単語を検索して、その量の多さに驚いていました。
今日の西都銀上学園!
ゴールデンウィークが終わり、久しぶりの学校生活が始まりました。
連休明けでしたが、子どもたちは今日も元気に登校してきました。
2校時に耳鼻科検診がありました。全校児童・生徒が保健室にて、病院の先生に診察を受けました。
ICT支援員の方もご来校されました。3時間目には中学3年生の教室でPCを使った英語の学習の支援をしていただきました。
子どもたちは元気な様子でしたが、中には連休での疲れがまだ残っている子もいるかもしれません。体調の変化には十分注意されてください。
今週もどうぞよろしくお願いいたします。
今日の西都銀上学園!
5月に入りました。土日は雨が続きましたが、今日は少し動けば暑いくらい晴れ、
子どもたちは気持ちよく登校してきました。
5校時に、小学校と中学校 別で「連休前指導」を行いました。
連休後に、笑顔でみんなと学校で会えるように、学習面・生活面・保健面など
大切なことを確認しました。
5・6月は、環境教室や田植え、水泳指導など多くの行事があります。
そこで必要なものについても連絡していますので、ゴールデンウイーク中に
一緒に準備していただけると、ありがたいです。
明日は、令和5年度初めての参観日となっています。
学校生活など、子どもたちの銀鏡での様子を楽しみに参観してください。
【5月2日 参観日の予定】
13:40~14:30 参観授業
14:40~15:20 懇談・面談
15:30~16:20 PTA総会
今日の西都銀上学園!
昨日は、児童生徒会で話し合いがありました。今年度の銀上学園のスローガンについて話し合いました。どの班も、真剣に話し合っている様子が見られました。
素敵なスローガンが出来上がりそうです。楽しみです。
今日の児童生徒の様子です。
小1・2年生は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカで「ド」の音を吹く練習をしました。息を吹き込むときに、「トゥー」と言いながら吹くようにすると、上手に吹けたようです。
小4の理科では、晴れの日と雨の日の1日の気温の変化について調べた結果から、変化の仕方の違いについて考えました。
小5の国語では、漢字の成り立ちについて学習しました。形成文字などの漢字の成り立ちの種類を知り、これまで学習してきた漢字についても振り返りました。
小6の理科では、消化と吸収について学習しました。食べ物がどのように消化・吸収されているかについて、実際にイラストを描いて学びを深めました。
中1の理科では、単子葉類と双子葉類について学習しています。実際に校庭に出て、観察をしてみました。(暖かくなってきたので、気持ち良さそうですね!)
中2の英語では、本文の内容理解をしました。難しい部分は友だちと教え合いをしながら解くことができました。
中3の国語では、井上ひさしさんの「握手」という小説を読みました。初めて読んだので、初発の感想を書きました。
今日は金曜日。来週は2日登校したら、子どもたちもお楽しみ、連休のスタートです。その前に参観日もあります。保護者の皆様に、子どもたちの頑張る姿を直接見ていただく良い機会です。
ちょっぴり緊張しているかもしれませんね。ご来校の際は、お気をつけてお越しください。
今日の西都銀上学園!
昨日までしとしとと降っていた雨が上がってきました☀ 窓から見上げる青空に山の若葉がきらめき、とても美しいです。午後2時現在の外の気温計は25℃をさしていました。春に少しの冬も混在する季節ですが、風や光、緑に元気をもらえるよい季節です!
学校では、児童生徒総会に向けての準備が始まりました。よりよい銀上学園をつくるための話し合い活動です。
給食の準備も要領を得てきました。
廊下で静かに待っています。
昼休みです。まだ運動場はぬかるんでいましたが、新体力テストの50M走の練習をしていました。
中学1年生の学級活動です。学級目標について、自分たちの意見を述べ合っていました。よい目標が決まるといいですね。
中学2年生の学級活動です。学級目標が決まり、学級掲示の準備をしています。どんなふうに仕上がるのか、楽しみですね。(慎重に紙を切っています。)
中学3年生の学級活動です。学級目標『勇往邁進』の掲示物作りに専念しています。全部自分たちで考えて実行しています。さすが3年生です。
小学生の体育の時間です。新体力テストに向けて立ち幅跳びの練習をしました。足の開く幅や跳ぶタイミングなどを考えながら練習をしました。
今日の西都銀上学園!
今日は午後から雨が降り、肌寒さを感じました。日によっては昼間に汗ばむような陽気になることもありますが、1日の中でも気温の変化が多い時期です。
子どもたちの体調もくずれやすい時期なので心配ですが、今日もみんな元気に頑張りました。
小1・2年生の生活科です。
入学式で飾った鉢植えの花を花壇に植え替えました。また、JA西都からいただいたパパイアの苗も植え替えました。
小学生の体育は、体力テストの準備としてラジオ体操・柔軟体操をしました。
反復横跳びとボール投げをしました。
小学1年生も給食をモリモリ食べるようになってきました。
中学生は、体育で体力テストの種目の一つ「握力」に取り組みました。自分が思っていたよりも記録が良かった生徒が、積極的にアドバイスをする中で少しずつ記録を伸ばしていました。
中学生は、放課後に教育相談を行いました。
本校では、学級担任との教育相談とは別に、担任以外の先生との1on1ミーティングに取り組んでいます。小さな学校だからこそ、より児童生徒と職員の関係性を築いていくことを目的としています。
今日の西都銀上学園!
4月も下旬を迎え、学校生活も軌道に乗りつつあります。各オリエンテーションもそろそろ終わり、本格的な学びが始まっています。4月20日には地域の危険生物と対処法、自然災害への備え、交通安全等についての指導がありました。生活委員会の児童生徒の皆さんが運営を頑張ってくれました。体育館で動画やスライドを視聴した後、実際に学校から山の駅まで歩きながら、危険箇所やカラーコーンの意味などについて丁寧に指導がなされました。銀鏡地区ならではのことも勉強しました。
生活委員会の皆さんが説明しています。
クイズ形式で、Q:「これは何でしょう。」A:「イノシシです!」
真剣に聞いています。
小学生はこの後解散となりました。
4月21日の授業の様子です。
小学4,5,6年生の音楽の授業です。野村萬斎さんの狂言「弓矢太郎」を聞きました。なかなか触れる機会がない伝統芸能に興味をもってくれるとうれしいです。
中学3年生の社会の授業です。第一次世界大戦が終結した後、国際社会がどのように変化したのかについて学習しました。国際連盟が発足したり、女性の社会進出が進んだりしたことについて学びました。
中学2年生の数学の授業です。多項式の加法と減法をしました。みんな問題を意欲的に解いていました。
小学1、2年生の書写の授業。初めての書写。鉛筆の正しい握り方と正しい姿勢を確認しながら数字や点線をなぞりました。はみ出さないように気を付けていました。
中1の数学の授業です。中学校から学習する負の数の勉強を頑張っています。混乱せずに今のところ頑張っているようです。
小学生の体育の授業です。新体力テストの練習をしました。本番は5月後半です。上体起こしにチャレンジ。各学年の数値目標に向かってみんな努力していました。
今日の西都銀上学園!
小1の生活科では、昨日の山菜取り体験の様子を絵に描きました。講師の先生に、お礼の手紙の代わりに渡す予定です。
小2の算数では、「時刻と時間」という学習をしました。今の時間から何分後は何時でしょう?という問題に取り組みました。
小4の算数では、「角とその大きさ」について学習しました。180°を超える角度を自分で製作しました。
小5の理科では、発芽するにはどのような条件があるかを確かめる実験計画を立てました。
小6の算数では、線対称と点対称の図形について、仲間分けをしました。
中1の英語では、「パプリカ」の英語バージョンを歌った後、好きな教科やスポーツなど、友だちや先生にインタビューをする表現を練習しました。
中2の家庭科では、SDGsと家庭生活とのかかわりについて意見交流をしました。日本や世界の問題点について真剣に考えました。
中3の社会では、ロシア革命について学習しました。世界で初の社会主義革命が起こったことや、ロシアがいち早く第一次世界大戦から離脱したことなどについて学びました。
今日の銀上学園
久しぶりの晴れ間に、緑が濃く鮮やかに感じられるようになりました。
4月の中旬になり、暖かく過ごしやすくなってきた銀上学園です。
今日の銀上学園の様子をお伝えします。
中学1年生の理科では、顕微鏡の各部の名称の確認と、扱い方を学習しました。
教科書で名称を調べ、ふせんに書き、顕微鏡に貼り付けながら確認していました。
中学2年生の社会では、日本の地形について学習しました。
さまざまな海岸地形や海流について確かめました。
中学3年生の英語では、全国学力調査に向けて、過去問を解きました。
これまでに習った文法を用いて、ライティングの練習をしました。
小学1・2年生の図工では、鳥の形に切り抜いた枠を使って、画用紙に色塗りをしていきました。
今日は、四角に区切られた部分で色をぬり分け、カラフルでかわいい作品に仕上がりました。
小学4・5・6年生のさいと学では、明日の山菜採り体験に向けて事前学習をしました。
明日は地域の方を講師に招き、学校周辺を散策して山菜採りをします。
山菜はどんな種類があるのか、どこで採れるのかなど、疑問がたくさん挙がりました。
明日、実際に体験したり講師の方に質問したりして、学ぶことができるといいですね。
午後に中学生の体育がありました。
ラジオ体操でスタートし、体育館を走ったり、長縄跳びをして体力を高めました。
長縄跳びでは、最初は入るタイミングがなかなかつかめなかった生徒達も、
回を重ねるごとに上手になり、全員で間を空けずに八の字跳びを跳ぶことができました。
明日の体育でも挑戦するそうなので、さらに記録が伸びるといいですね。
今日の西都銀上学園!
昨日は身体計測、視力・聴力検査がありました。今年度の健康診断スタートです。
4月から6月にかけて、様々な検診が予定されています。「健康診断の心得」について、確認しました。
「心得」の1つ、静かに待つこと。さすがバッチリです。
さて、今日の授業の様子です。
小1・2年生の音楽です。「どんなうたがあるかな」という学習で、絵を見ながらCDを聞いて歌を歌いました。
小4の算数です。「角とその大きさ」で、分度器の使い方を学習しました。いろんな角度を分度器で測りました。
小5の国語です。物語文「なまえつけてよ」の学習に入りました。物語文の設定について読み取り、中心人物が誰なのか、話し合いました。
小6の国語です。「帰り道」での登場人物の気持ちを読み取りました。2人の登場人物の気持ちについて、考えをまとめました。
中1の社会です。地球の姿について学習しました。宇宙から見てみると、地球は海が広く大陸が広がっていることがわかりました。
中2の英語です。今年度もALTのスミス先生と一緒に学習していきます。スミス先生の自己紹介を聞き、英語でたくさん質問をしました。
中3の国語です。詩の解釈をしました。美しいものを見ようということについて考えました。
今週は、入学式や児童生徒会など、盛りだくさんの1週間でした。子どもたちも少しお疲れの様子。土日はゆっくり休んで体調を整えて、また来週元気に登校してほしいです。
今日の西都銀上学園!
4月11日は入学式でした。小学生2名、中学生3名が新たに入学し、賑やかになりました。
入学式の様子です。緊張の中にも温かな雰囲気に包まれた和やかな入学式でした。
ここからは4月12日の授業の様子です。
小1です。学級の仕事について学習しているところです。日直や当番活動について知りました。
小2の図工の授業の様子です。鳥をテーマに絵を仕上げました。楽しくできたようです。
小4の外国語活動の時間です。英語の会話であなたの好きな〇〇をお互いに質問し合う授業でした。
小5,6の外国語の授業です。英語を使って自己紹介をしました。みんな積極的に英語を使ってコミュニケーションをする態度が見られました。
中学生の学級活動の時間です。3年生による校舎案内の様子です。3年生が頑張って説明していました。
小学生の体育の授業です。新1年生も加わって頑張っていました。ラジオ体操の指導が行われていました。
今日は中村牛乳さんからコーヒー牛乳の提供がありました。午後は暑かったのでおいしくいただきました!
今日の西都銀上学園!
昨日は、山村留学生の歓迎式がありました。
今年度、新たに西都銀上学園に加わる仲間たちとの対面式です。最初の自己紹介では緊張した様子が見られましたが、レクリエーションを通して、徐々に笑顔が見られました。
さて、ここからは今日の授業の様子です。
小2の国語です。詩に出てきたタンポポを探しに行きましたが、見つかりませんでした。
小4国語の様子です。4年生になって初めての国語だったので、オリエンテーションをしました。目次を見ながら学習内容を見ていきました。
小5社会では、4年生の学習の復習として、都道府県クイズを行いました。3つのヒントから該当する都道府県を答えるクイズで、みんな元気よく発表していました。
小6算数の様子です。対称な図形についての学習をしました。身の回りにある似た形を見つけることができました。
中2国語の様子です。記号に隠された漢字をいくつ見つけられるか、頭の体操をしました。全員合わせて46個見つかりました。
中3理科の様子です。今年度初の理科の授業ということで、オリエンテーションをしました。密度の復習実験をしました。
午後からは明日の入学式に向けて準備と練習をしました。心温まる入学式になるといいですね。
今日から新学期が始まりました!
今日から新学期が始まりました!
異動された先生方や、卒業生・各地元に戻った児童生徒のみんながいなくなり、とても寂しい年度末を過ごしましたが、本日、新たな山村留学生、そして新たに異動されてこられた先生方が来てくださいました。
始業式の前に、新たに銀上学園に来られた先生方の新任式が行われました。
この後、各先生方よりご挨拶がありました。
ー続いて教頭先生の開式の言葉で、始業式が始まりました。
中学3年生から、一言ずつ1学期の豊富を述べました。
中学2年生の発表の様子です。
小学生の番です。小学生も一人ずつ発表しました。
小学2年生の発表です。
校長先生のお話です。新たに来てくれた児童生徒のみなさん、また今年度も引き続き銀上学園でがんばってくれる児童生徒のみなさんの、コミュニケーションについてのアドバイスを頂きました。中学3年生から、小学1年生までみんなで協力し一致団結して、いろんなことに挑戦し銀上学園を盛り上げてもらいたいと思います。みなさん、よろしくお願いします!
2時間目と4時間目は、各小学校・中学校で分かれて学活でした。こちらは小学生の様子です。
入学式で唱う校歌の練習をしています。新たな留学生もみんな大きな声で唱えており、音楽の先生から合格点をもらえました。
中学生、学活の様子です。新しい教科書をもらいに理科室に中学3年生が取りに来ています。
今日は朝からあいにくの雨でしたが、みんなが帰る頃には、青空が広がっていました。
これから、1年間、みなさんどうぞよろしくお願いします!
今日の西都銀上学園!
ついに今年度最後の日がやってきました。
まずは、1年間お世話になった学校の大掃除をしました。
修了式では、各学年、修了証書を授与しました。
3学期を振り返り、できたことや次の学年で頑張りたいことを発表しました。
西都銀上学園の1年間の振り返りムービーをみんなで見ました。たくさんの思い出が蘇ってきましたね。
各表彰の様子です。たくさんの表彰がありました。
子どもたちと一緒に漢字検定に挑戦された校長先生。見事合格されたとのことで、同じく表彰がありました。
続いて、離任式の様子です。4名の先生方が離任されます。
先生方には、銀上学園のためにご尽力いただきました。本当にありがとうございました。お別れするのは寂しいですが、先生方の新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
学級活動の様子です。通知表を渡して、春休みの宿題の確認をしたり、4月からの生活についての話をしました。
給食も最後。今までお世話になった給食室の先生方に、全員でお礼を伝えに行きました。
毎日本当においしい給食をありがとうございました!
下校の時間です。最後は職員総出でお見送りをしました。今日で山村留学を終了する児童生徒もいます。「いってらっしゃい!」の気持ちを込めて、さようならのあいさつをしました。
皆さんのこれからの成長を活躍を心から願っています。
今年度のホームページ更新は、本日をもって終了とさせていただきます。保護者の皆様も、1年間たくさんのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
今日の西都銀上学園!
今日もあいにくのくもり空。みんなのさびしい心を表しているかのようです。
さて、今日の授業の様子です。
小学生1年生~5年生は『学びの確認』で、国語でした。『学びの確認』も、あと1回です。問題もどんどん難しくなっていますが、みんな考えながら、がんばって問題に挑んでおり、最後は大きな◎をもらっていました。
小学6年生は、1年間使った教室への感謝の気持ちを込めて理科室の片づけをしました。棚がきれいになりました!
中学生も学びの確認を行っています。1年生は歴史の授業で、分からないところは教科書で調べながら自主的に学習に取り組みました。
2年生の学びの確認(国語)は、1年生の学習を振り返るプリントと漢字のテストを行いました。
修了式まであと2日。大切な人たちとの別れを考えると本当に寂しくなりますね。大事に過ごしてほしいと思います!
今日の銀上学園!
今日は、くもり空で少し肌寒い1日でした。
先週木曜日は卒業式でしたが、卒業生がいなくなった学校は、やはり寂しいものがあります。
小学5年生、社会の授業の様子です。今日は『学びの確認』を行っていました。
みんな真剣な様子で、復習を行っていました。
小学3年生は、さいと学の時間です。ローマ字の練習を行っていました。
小学6年生の様子です。理科の道具の整理を、教頭先生と一緒に行っていました。
お手伝い、どうもありがとう!
小1、2年生の道徳の時間です。『がんこちゃんが生まれた日』という題材でした。
さて、がんこちゃんどうしちゃったんでしょう。
2人とも一生懸命考えていました。
小学生、『学びの確認』国語の様子です。国語は、各教科担任がちがうため、みんなで一緒に学習し、各先生方が回って見ていきます。しっかり学習していくために、はじめの文章をじっくり読んだ後、問題にとりかかります。
中学2年、音楽の時間です。合奏を練習していました。すてきな演奏が出来上がりそうですね。
中学1年、数学の授業の様子です。
教頭先生の、県数テストの過去問の解説を聞きながら、学習していました。
このところ、暖かい日が続いていたので、少し寒いと、朝、何を着ればいいのか、かなり迷います。しかし、一方には菜の花の黄色が、一方には桜の花のピンクが、春の訪れを知らせてくれています。
3月16日には、『卒業生を送る会』を決行して頂き、ありがとうございました。
保護者のみなさまはじめ、地域のみなさまとご一緒に暖かな雰囲気の中、卒業生を送ることができ、我々職員も嬉しく、またありがたい気持ちになりました。こうして銀鏡では、卒業生の門出をお祝いし、送り出してくださるのだなぁ・・・と感慨深い気持ちになりました。ありがとうございました。
卒業おめでとう!
昨日、卒業式が行われました。銀上小学校は第76回、銀鏡中学校は第77回目です。本年度の卒業生は5名。仲間とともにつくったたくさんの想い出を胸に、旅立ちの日を迎えました。
卒業証書授与
記念品授与
記念品贈呈。立派な発電機をいただきました。是非活用させていただきます。
在校生送辞。大好きな卒業生たちへ、思いの丈を伝えました。
卒業生答辞。これまでの思い出が蘇り、感極まって涙する場面も。
卒業生挨拶
合唱では全員で「しあわせになあれ」という歌を歌いました。会場全体が温かな空気で包まれました。
小学校、中学校それぞれの校歌も歌いました。卒業生、最後の校歌です。
いよいよ・・・卒業生退場です。
それぞれの教室で、最後の時間を過ごしました。
これまで学校のリーダーとして、銀上学園を引っ張ってきてくれた卒業生の皆さん。本当にありがとうございました。改めて卒業おめでとう!巣立ちゆく皆さんのこれからの未来が豊かなものでありますように。在校生、教職員一同いつまでも応援しています。
「しあわせになあれ!」
今日の西都銀上学園!
本日の授業の様子です。
小学生の「学びの確認」の様子です。1年間の学習を振り返り、授業を行っています。複数の先生たちが、子どもたちについて、質問などを受けていました。
中1の英語では、最後のプログラムの内容理解をしました。次回からは、総復習をやっていきます!
中2の社会では、東北地方の学習をしました。伝統的工芸品が各地で作られていること、また、東日本大震災からの復興が進んでいることを学習しました。
中3ラストの理科の授業では、生徒たちのリクエストにより「食の科学」に挑戦しました。
何を作っているのでしょう・・
きれいなべっこう飴が完成しました!べっこう飴の香りが校舎中に漂っていました。
卒業式前日です。卒業生にとっては、最後の教科授業、最後の給食、最後の・・・といろいろな最後の時を過ごした1日でした。
練習も準備も無事終わりました。在校生が卒業生を送るために、一生懸命準備をしてくれました。
きれいに咲いた花たちで、会場は温かな雰囲気で包まれています。明日が素敵な一日になることを、全員が願っています。
今日の銀上学園
西都市内から銀鏡地区へ向かう道路は219号線です。
一ツ瀬川と大きな一ツ瀬ダム、緑の山々を見ながらドライブします。
そんな山々に、山桜をはじめとした桜が咲き始め、春の彩を添えています。
今週は卒業式。別れの時が刻々と迫っています。
また、昨日は、山村留学修了式が行われ、山村留学実行委員長から修了証と記念品が贈られました。
また、長年留学生を受け入れてくださっていたご夫妻が里親さんを引退されるということで、感謝状が贈られました。
留学生一人一人が、この銀鏡地区でどう自分を成長させることができたか発表し、感謝の気持ちを述べていました。
今月に入り、授業は今年1年の総復習の時間が多くなっています。
中学1年生は家庭科で調理実習を行いました。今日のテーマは鮭のムニエルと温野菜です。校舎の中は美味しそうな香りでいっぱいになりました。
小学3年生と中学3年生は合同で理科を行いました。酸性とアルカリ性、発生する気体の集め方など学習したことを活かして実験を行っていました。
小学5・6年生は卒業式に向け、呼びかけと合唱の練習をしていました。
小学1・2年生は英語活動で数字について学習しました。英語でのじゃんけんや数字の言い方についてゲームをしながら学習しました。
中学2年生はこれまでの学習をプリントやタブレット等を使って振り返っていました。来年はいよいよ受験生。学習にも気合いが入っています。
中学3年生のいろいろな活動に「中学校生活最後の」という言葉が添えられるようになりました。
泣いても笑ってもあと3日。大事にしたいですね。
今日の西都銀上学園!
今日は待ちに待った遠足です!
児童生徒会が中心となり、今日の日まで計画と準備を進めてきました。まずは、小学校と中学校に分かれて卒業生を送る会を行いました。
小学生は、宝探しや魚つりゲームをして楽しみました。
卒業生へメッセージカードをプレゼントしました。小学生のリーダーとして引っ張ってきてくれた6年生に感謝の思いを伝えることができ、卒業生も喜んでくれました。
中学生は、在校生が作った思い出ムービーやメッセージカードを卒業生にプレゼントしました。
在校生や先生たちからのメッセージを真剣に読んでいます。
感極まる場面もあり、心温まる素敵な会でした。
その後、校内かくれんぼをしました。
「そこそこ!そこにいるよ…!」と見守る先生たち。子どもたちの独特な隠れ場所と、意外となかなか見つからない面白いかくれんぼタイムになりました。
その後はドッヂビーもしました。白熱した試合でした。
その後は、これまでお世話になった地域の方々へお礼の手紙を書きました。
午前中ラストは校内ウォークラリー。縦割り班に分かれて様々なミッションに挑戦しました。
「気持ちを合わせよう!」のミッション
「しんちょうに落とさずに!」
「本探し&宝探し」
「何かな?」
他にもなわとびやボール投げ、音楽ゲームなど様々なミッションがありました。班の小学生と中学生が協力し合ってミッションをクリアする姿が見られました。
思いっきり遊んで、校内に楽しそうな笑い声が響き渡りました。
お楽しみ、お昼の時間です。
昨日は雨が降り、今日の天気が心配されましたが、見事に晴れ!外にシートを敷いて、みんなで食べました。今年は黙食により、なかなか全員での会食は実現できないままでしたが、最後にみんなで一緒にご飯を食べることができて良かったです。
また、今日は「弁当の日」ということで、子ども達はそれぞれ作ってきたお弁当を持参しています。早起きして頑張って作ったお弁当はきっとおいしかったことでしょう!
午後は、保護者の方々へお礼の手紙を書きました。銀鏡で過ごした1年間を振り返りながら、真剣に書いていました。
朝から盛りだくさんな1日。
銀上学園での楽しい思い出のひとつとして、子ども達の心に残ってくれたら嬉しいです。今日までたくさん準備してくれた児童生徒会のみなさんも、お疲れさまでした。ありがとう!
今日の銀上学園
今朝は運動場に霧が立ち込め、朝日が昇ると同時に光が反射してとてもきれいでした。下の写真は1枚目から1時間後の写真です。短い時間で全く違う表情を見せてくれるのも面白いです。
教室で授業をしていると鳥のさえずりも聞こえ、いよいよ春が来たと実感することができます。あの声は鶯でしょうか。
今日はそんな銀上学園の朝のスタートをご紹介します。
銀上学園では、朝、セルフコントロールという時間を設け、すがすがしい空気の中、気持ちを整えています。黙想をして気持ちと体をリセットします。
セルフコントロールが終わると、朝の学習時間です。読書をしたり、補充学習をしたりと、時間を有効に活用しています。
そのほかにも、登校後は7:30から小学生と中学1・2年生はボランティア活動に参加し、中学3年生は朝のセミナーを行っていました。
昨日から行われている県立高校一般入試が今日で終わるため、今後は卒業まで3年生も一緒に朝のボランティア活動に参加することになっています。これまでの感謝の気持ちをいろいろなところで行動で示していきたいです。
卒業式まであと8日。学校に来るのはそのうち6日になりました。旅立ちの時が刻一刻と近づいています。
今日の銀上学園!
今日は少し肌寒かったですが、よく晴れており、過ごしやすい1日となりました。
本日は、宮崎大学より5名の方が来校され、学校や授業の様子などを見学されました。給食を召し上がって頂きました。今日の給食はお楽しみ給食で、ハンバーグ、根菜味噌汁、そしてデザートのババロアもみなさんおいしそうに召し上がっていらっしゃいました。
小学生、体育の時間の様子です。
まずはじめに、縄跳びで、交差飛びを自分で何回飛ぶかを設定して各先生方に申告し、成功するかどうか見届けてもらっていました。
今日のグラウンドは暖かかったですが、やはりまだ縄跳びが足にあたると痛そうでした。
縄跳びが終わると、つぎはティーボールの練習です。先生が説明されているのを真剣にみんな聞いていました。
練習開始!
とる側も真剣です。
いよいよプレイです。赤白それぞれのチームに分かれ、作戦会議です。打ったボールをキャッチして、フラフープの中に入り、同時にあと3人がフラフープに足で触れて初めてアウト!というとてもおもしろいルールでのティーボールでした。みんなあれこれ策を講じながら、楽しんでプレイしてました。
結果は7対7の同点でした。さて次はどちらに軍配が・・・。みんな、楽しみですね。
つぎは中学生の体育の様子です。中学生は、ミニバレーでした。しかしルールは少し違い、陣地に来たボールを一度キャッチしてそこから相手チームに打っていきます。こちらもかなり白熱していました。
楽しいゲームで、みんな笑顔でした!(入りたかったぁ・・・)
現在展示してある中学生の美術作品、小学生の生活科発表の作品をご紹介します。
中学生の美術作品で、新たにトートバッグの作品が加わりました。裏にも魚の絵が描いてあり、とても楽しそうな作品です。その前は木でできたパズルで、裏表絵が描いてあり、面白い作品ができあがっています。その横は、以前にもご紹介しましたが、ジブリで出てくるごはんを紙粘土で作っています。
こちらはレジンで作った作品です。
右側の作品は、オルゴールを作っていました。作品の前を通る児童生徒のみなさんは、開けてみて、オルゴールの音色とともに絵も楽しんでいるようです。
小学生、生活科で凧を作りました。
ふたりともとても素敵な凧ができあがっていました。
昼休みなどを使ってグラウンドで、たこあげをして遊びました。寒くても楽しいとへっちゃらですね。
昨晩、夜7時頃、銀鏡に帰ってきたところ、月がものすごくきれいなので、パシャリ。
銀鏡の月明かりがとてもきれいで、その美しさに毎回感動します。
今日の西都銀上学園!
先日、県立高校の卒業式が行われました。来週からは本校でも卒業式に向けての練習が始まります。卒業生の新たな門出を祝う大切な式です。素晴らしい式になるように、練習と準備を頑張っていきましょう!
さて、今日の子ども達の様子です。
小学生は来週末に計画されている送別遠足に向けて、準備をしています。卒業生へ贈るプレゼント作りや、レクリエーションの準備を進めていました。
写真にはありませんが、中学生も昼休みや放課後の時間を使って準備を進めています。卒業生にとっても、みんなにとっても、楽しい1日になることを願っています!
小6は、体育でやっているティーボールの練習方法を動画で見ています。次の体育では、動画で得たコツなどが実践できるといいですね!
中1の英語では、「私が選んだ1枚」というプロジェクトで、思い出の写真を選び、アイデアをマーキングしていきました。次回は英文を完成させていきます。
中2の理科では、電流が磁界から受ける力についての実験をし、フレミングの左手の法則を会得しました。
中3の社会では、国際社会における日本の役割について学習しました。世界で起こる様々な問題にどのように関わっていけばよいかを考えました。
昼間は春らしい暖かさを感じるようになりました。卒業式の歌やピアノの音色に癒されます。残りの学校生活、一日一日を大事に過ごしてほしいです。
今日の銀上学園!
寒かった昨日とはうってかわり、今日は暖かい1日となりました。本格的な春が待ち遠しいですね。それでは、授業の様子をご紹介します。
小学1年生の国語は、ドリルを使って漢字の練習をしました。1年生で習う全ての漢字を学習し終えたところです。一生懸命取り組んでいました。
小学2年生の国語は、「スーホの白い馬」という物語文を学習しています。殿様の人物像を、会話文や地の文から読み取りました。
小学3年生の外国語活動では、一番最後のユニットを暗唱したり、これまで習ったことの復習をしました。スミス先生との英会話はいつも楽しそうです!
小学校低学年の図工の様子も紹介します。図工の時間に、モダンテクニックのスクラッチという技法を使って作品を制作しました。今日は、絵を描く前の段階を作ったので、次回は割り箸で絵を描いていきます。みんな楽しみにしているようです。
小学5年生の国語では、1年間のまとめとしてテストを行いました。時間いっぱい粘り強く解いていました。
小学6年生の社会では、AIと少子高齢化について学習しました。集中して頑張っていました。
中学1年生の理科は、単元テストを行いました。テスト前に、習ったところを復習してテストに臨みました。
中学2年生の社会の授業では、日露戦争についてなぜ日露戦争が起こったのか、その結果どうなったのかということを学習しました。
中学3年生の音楽の授業では、歌舞伎の「勧進帳」より「長唄」を鑑賞し、場面ごとの特徴を自分なりにまとめました。
中学3年生は、ちょうど1週間後に県立一般入試です。体調を整えて、ラストスパート頑張りましょう!!
今日の銀上小・銀鏡中の様子
月曜日の今日は、久しぶりに車のフロントガラスが凍っていました。朝から寒い1日でした。
しかし子どもたちは今日も元気に過ごしていました。
小学6年生の理科の授業の様子です。
『自然とともに生きる』という単元で、今日は環境を守るための取り組みについて学習しまし
た。普段の生活の中でもいろんな工夫をすることができることを勉強しました。
小学3年生は算数で、『□を使った式』という単元の学習を行いました。□の中の数字を考えて答えることが、とても楽しそうでした。
小学1年生、算数の授業の様子です。ワークやドリルを中心に行いました。
5年生は、社会の授業の様子です。今日は環境問題についてのプレゼン資料を作成しました。
みんな集中してがんばっていました。
中学1年、数学の授業の様子です。今日は自主学習をがんばりました。
中学3年、数学の授業の様子です。
3年生は昨年の一般入試問題をひたすら解いていました。一般入試、頑張ってください。
中学2年生は、英語の授業でした。本文の内容理解を中心に学習していました。単語や本文の音読がしっかりとでき、問題もスラスラと解くことができました。
同じく中学2年の理科の授業風景です。磁界についての学習です。鉄粉と電磁石を使った実験をしました。普段は目に見えない磁力を見ることができ、歓声が上がっていました。
最後に、小学生の体育の様子です。
ティーボールのルールで、ドッジボールを使い、1年生から6年生まで楽しめるゲームを行いました。白と赤に分かれてチームを作り、作戦をたて、ゲームに挑みました。接戦で赤が勝ちました。
そして小学2年生、一生懸命縄跳びを頑張っています。1年生の時は、なかなか飛べる回数も少なかったようですが、いまでは数も増え、上手に飛べるようになってきています。
銀鏡から西都市内へ行く途中、あちらこちらで少しずつ、桜の花も咲き始めています。明日は少し暖かい日になりそうです。桜の花もまたさらに咲き始め、春がまた一歩、近づいてきているのを感じます。
〒881-1232
宮崎県西都市大字銀鏡466
TEL:0983-46-2333
FAX:0983-46-2331
本Webページの著作権は、銀上小学校・銀鏡中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |