学校からのお知らせ

西門川中学校や子どもたちのようす

リンゴの皮むき

 今日の1年生家庭科の授業は調理実習でした。
 今日の授業の目標の一つは「包丁を正しく使ってリンゴの皮をむく」ことでした。
 上手に包丁を使う生徒がいる中で、はじめてのような手つきで包丁を使っている生徒もいました。下の大きさと比べると小さくなったリンゴや、山切りになってしまったリンゴもありましたが、誰一人けがをすることなく授業を終えました。
 皮をむいたリンゴは、小さく切り刻み、砂糖とレモン果汁を加えてリンゴジャムになりました。
  
  

感謝

 今朝6時20分頃出勤するとテニスコートに1台の車と作業する人の姿がありました。先月の台風で浸水し、テニスコートの表面には泥が堆積していました。昨日の午後、業者の方が重機を使い整備してくださいました。
 今朝、作業をしてくださった方にお聞きしたところ、昨日の作業で土が盛り上がった状態になったところがあり、そこで中学生がけがをするといけないからということで、まだ辺りが暗い5時半頃に来て、車のライトで照らしながら一人で作業をされたそうです。
 子どもたちのことを考えての作業、ありがとうございました。今日の午後は作業ではがれてしまったラインテープの補修もしてくださいました。放課後は早速テニス部の生徒が練習をすることができました。
 

11月行事の掲載

 10月も今日で終わり、明日から11月です。町民体育大会や学習・文化発表会などがあり、今月の前半は子どもたちも忙しかったと思います。後半は実力テストや中間点ストもあり、落ち着いて勉強に取り組いました。
 「11月の主な行事」を掲載しました。今日は1年生が門川中学校に交流学習に行きます。来月は大王谷中学校との交流学習(1、2年生)や門川高校の学習成果発表会(2年生)、講師派遣事業(全学年)など、学校外で学ぶ機会があります。「何のためにその行事があるのか」「何を子どもたちに学ばせたいのか」を意識しながら行事を進めていきたいと思います。

門川中学校での交流学習

 1年生は今日の午前中、門川中学校に行き、教室で一緒に授業を受けました。普段は少ない人数で授業を受けているため、はじめは人の多さに戸惑いもあったようです。しかし、小学校の時の同級生が声をかけたり、覚えていてくれたりしたことで、次第に慣れてきて、授業を楽しむこともできたようです。
 西門川中はこの1年生が2年生を修了すると同時に閉校になるため、3年生に進級したら毎日門川中学校に通学し、授業を受けることになります。この子どもたちは、全員が特認校制度を利用して西門川中学校に入学しているので、自宅からは近くなります。また、小学生の時に一緒に過ごした同級生もいます。しかし、「大人数」での授業や活動等に不安もあることを考え、交流学習を計画しました。3学期には終日、門川中学校で過ごし、給食も一緒に食べます。
 忙しい中に西門川中学校の生徒を受け入れてくださり、授業にも一緒に参加させてくださいました門川中学校の校長先生をはじめ多くの先生方、そして門川中学校1年生ありがとうございました。
  
  

生徒会役員選挙

 今日の6校時、生徒会役員選挙立会演説会と投票を行いました。今回の選挙には、2年生が3名、1年生が2名立候補しました。今日の演説会では、当選した後に頑張りたいことや実行することを発表し、自分への投票を呼びかけました。どの生徒も学校の今のようすを見つめ、続けていきたいことや改善したいこと、挑戦したいことなどを話していて、頼もしく思いました。
 どの生徒が当選してもこれから頑張ってくれることと思います。選挙管理委員を務めてくれた3年生もその責任を果たしてくれました。ありがとうございました。
  
  
  
  

選手推戴式

 県中学校秋季体育大会が先週末から開催されています。西門川中からは、柔道競技の団体戦(11月4日)と個人戦(11月5日)、陸上競技2年男子1500m(11月5日)に出場します。今朝はその推戴式を行い、選手は大会出場にあたっての抱負を一人ずつ発表しました。
 一つでも多く勝ち、1秒でも速く走ることを目標にして、自分の力を高め、チャレンジしてほしいと思います。
  
 

読書週間です

 10月最後の週が始まりました。今朝の気温は7℃。この秋一番の寒さでした。冬服準備期間になりましたので、学生服やセーラー服を着て登校する生徒も増えてきました。
 さて、10月27日(土)~11月9日(金)までは「読書週間」です。1947年の「第1回読書週間」は11月17日~11月23日でしたが、第2回からは文化の日を挟んだ2週間になったそうです。
 読書を通して、私たちは多くのことを考えることができます。そして、著者の多様な考えを知ることで、自分の考え方を広げることができます。今月の「23が60運動」は10月31日(水)~11月6日(火)、ノーメディアデーは10月31日(水)です。子どもたちに読書の面白さを気づかせることも家庭や学校の大切な教育だと思います。
  

学力コンテスト

 今朝の気温は9℃。昨日よりも寒い朝になりました。登校した子どもたちはいつもどおり「朝のボランティア」として落ち葉を掃いたり花壇の草を抜いたりしていました。
 西門川中学校では、学力コンテストを定期的に実施しています。今日はそのプレテストを行い、1年生は数学、2年生は英語、3年生は国語のテストを受けました。来週の「チャレンジ学力アップ週間」にはそれぞれの教科のテスト範囲を勉強し、本番のテスト(学力コンテスト)を受けます。
 問題は基本的な内容なので、しっかり勉強することで、プレテストよりも点数が上がることを期待しています。今日のプレテストを受けて、早速練習問題を作っている学級担任の先生もいらっしゃいました(学級でも勉強させてくださいます。ありがたいことです)。
  
  

防災学習(第4回)

 西門川中学校では、年間5回の防災学習を行っています。今日はその4回目でした。
 今日のテーマは次の二つです。
  1 過去の西門川中学校の浸水被害を知る
  2 段ボールで避難所グッズを作り体験する
 本校は数年に一度浸水被害を経験しています。最近の被害は、2年前の9月に職員室の床上80cm浸水しました。また、過去には1m80cm程度の浸水も記録し、そのときには国道沿いの住宅も浸水し、被害も大きかったそうです。
 今日は本校の勤務が6年目になる先生が、以前浸水したときの写真や動画を生徒に見せながら当時のことを説明していました。
 その後は、段ボールを使った簡易トイレや、間仕切りの使い方を説明し、体育館で実際に作り体験しました。
 今日の体験はできれば使うことがない方が良いのですが、南海トラフの巨大地震が発生する危険性も指摘されています。そのときに今日の体験が役に立つことと思います。
  
  
  
  

中間テスト2日目

 今日も肌寒さを感じる朝でした。子どもたちが登校する前は川霧が出ていました。電線の蜘蛛の巣に朝露が付き、はっきりと見えていました。
 今日は中間テスト2日目です。先ほど教室を見て回りましが、鉛筆が進む生徒もいれば、しばらく止まったままの生徒もいました。3年生は先週実力テストがあったので、テストが終わり、ほっとすることでしょう。
  
  

中間テスト1日目

 昨日が振替休業日だったので、今日は3連休明けの曇り空の下での登校でした。1時間目から3時間目までは中間テストでした。休み中に勉強していたかどうかで点数の差も出ると思います。
 明日は2時間テストがあります。下校時刻ぎりぎりまで残って勉強をしていた生徒もいました。勉強を頑張っている生徒がその成果が発揮できることを期待しています。
  
  

今日、西門川中学校は休みです

 今日(10月22日、月曜日)は、先日、全校生徒及び職員が参加した町民体育大会の日の振替の休みです。また、明日から中間テストを行うので、今日は部活動も行っていませんので。職員は出勤していません(西門川小学校も今日はお休みです)。
 学校への連絡等は明日(10月23日、火曜日)お願いします。
 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

門川町福祉ふれあい祭り

 今日(10月21日(日))は門川町福利ふれあい祭りがあり、本校からもボランティアで3年生が4人参加し、受付や会場のトイレの点検をしていました。
 会場には子どもたちが書いた書道作品も展示してあり、民生委員や児童委員の皆様などがいろいろと活動されていて、来場者も多く賑わっていました。
  
  
  

生徒の作文が新聞に掲載されました

 今日(10月21日(日))の宮崎日日新聞「みんなの作文」の欄に本校の3年生の作文が掲載されています。内容は、先月行いました「小中合同運動会」を終えて書いたものです。
 投稿した作文が新聞に掲載されると子どもたちの励みになります。選者の宮崎大学教育学部准教授 竹内元様、並びに宮崎日日新聞社様、ありがとうございました。

「最高の運動会!!」
 先日の日曜日は中学校最後の小中合同運動会でした。私は副団長だったので、夏休みから団長やリーダーと力を合わせ、団員全員分のボンボンを作りました。夏休みが終わると応援の練習も始まりました。人に教えることはとても難しくて、昨年の先輩方のすごさを感じました。運動会が近づくにつれて私と団長は焦る気持ちが強くなっていきました。また、団員が思うようについてきてくれない不満や「これで運動会大丈夫かな」という不安な気持ちもとてもとても大きかったです。団顧問の先生に「怜花さん今楽しいと?俺は楽しくない」と言われた時、とても悔しくて涙が出そうになりました。その後団長と話し合って、「声出していこう」「楽しもう」と気持ちに変化が生まれました。すると、少しずつ団員もついてきてくれるようになりました。
 運動会当日も、団長と声かけを頑張りましたが応援賞を取ることはできませんでした。とても悔しかったです。しかし、みんな一人一人が頑張ってくれたおかげで優勝することができました。たくさんのひとに「ありがとう」を伝えたいと思える運動会でした。
  
  

門川町小中学生読書感想文コンクール表彰式及び発表会

 本日(10月20日、土曜日)、「門川町小中学生読書感想文コンクール表彰式及び読書感想文発表会」が門川町役場で行われました。
 西門川中学校からは、中学校の部で、最優秀賞を3年生が、優良賞を1年生がそれぞれ受賞しました。また最優秀賞を受賞した生徒は会場で感想文を発表しました。
 西門川小学校は、低学年の部で1年生が最優秀賞、中学年の部で3年生が優秀賞、高学年の部で6年生が最優秀賞をそれぞれ受賞しました。
 本校では「23が60運動」を毎月実施したり、毎週火曜日は保護者を中心とした読み聞かせボランティア(あおばぶっくの会)による読み聞かせをしていただいたりして読書活動を推進しています。今回の受賞は学校としてもうれしいものです。
 
 

体育の授業で柔道を行っています

 体育授業では男女とも柔道を行っています。いつもは体育の先生が一人で指導していますが、今日は校長先生も一緒に汗を流していらっしゃいました。みんなで楽しそうに固め技を練習していました。
  
  

「旅する美術館 門川展」の観覧

 現在門川町立図書館で、県立美術館の所蔵作品を展示する「旅する美術館」が開催されています。今日は1年生と2年生が観覧に行きました。
 作品を鑑賞するだけではなく、海や川の生き物を自由に描く体験もしました。
 観覧して帰ってきた子どもたちからは、「〇〇の絵がよかった」「きれいだった」「校長先生の絵が上手だった」という感想がありました。
 「旅する美術館 門川展」は、10月21日(日曜日)までです。間近で本物の作品を見ることができます(県立美術館の作品は20点程度展示してあります。)。門川町内の小中学生の作品も展示してあります。観覧は無料です。
  
  
  

全校集会、そして1時間目の授業

 今朝は体育館で全校集会を行いました。
 まずは校長先生のお話です。今回は「リンゴを見てどんなことを考えるか」という問いから、その人のこれまでの経験や知識の違いによって考え方は多様であり、その知識は学習によって得られれることを話されました。そしてそれが学ぶことの目的のひとつであると結ばれました。
 続けて、生徒指導担当の先生が、普段から身だしなみに気をつけることが大切であることを話されました。また、夕暮れが早くなっているので、下校時の安全や不審者のことなども話されました。
 全校集会の後の1校時は授業でした。1年生の教室では数学で、子どもたちが苦手に感じている「比の計算」が行われていて、書画カメラを使いながらの説明を聞いていました。2年生の教室では中間テスト対策の英語の授業、3年生の教室では実力テストが行われていました。
  
  
  

オープンスクールを実施しています

 学習文化発表会を実施した10月14日(日曜日)から今週末10月19日(金曜日)の期間を「オープンスクール」として、保護者だけではなく、地域の皆様をはじめ多くの皆様に学校や子どもたちのようすを見ていただく期間としています。普段の授業を見ていただく良い機会だと思っています。ぜひお越しください。
 なお、お越しいただいた際には学校の玄関で受付を済ませてから参観していただくようお願いいたします。