吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

プール開き

6月12日(月)には、待ちに待ったプール開きでした。5年生と4年生が行いました。

蹴伸びや水の中を歩くなど、水に慣れる学習を行いました。

今週は、その他の学年でも、プール開きを実施する予定です。

1年生だけの学校探検

6月9日(金)には、1年生だけの学校探検として、校長室にも来てくれました。

「どんな仕事をしていますか」や「どんな写真がありますか」、「なぜ椅子がたくさんあるのですか」、「なぜ校長先生になったのですか」、「何で金のトロフィがあるのですか」、「何で教室を見に来るのですか」など、たくさんの鋭い質問をもらいました。

マルマン工場見学

6月9日(金)には、3年生がJR日南線を利用して、マルマン工場に見学に出かけました。

昨日までの雨がすっかりやんで、天気の心配はないようです。

実際に工場内を見て、仕事をしている人からお話を聞くことは、とてもよい学びになります。

めざせ小村寿太郎国際塾

6月8日(金)に、小村寿太郎記念館で「めざせ小村寿太郎国際塾開塾式」が行われました。

吾田小学校から5年生2名が参加してくれました。ナイスチャレンジです。

英会話学習や小村寿太郎候についての学習、国際交流レクリエーション、異文化理解学習などが主な内容です。

将来、世界に羽ばたく人材に育ってほしいです。がんばってください。

第1回 国際理解講座

6月8日(木)には、6年生が国際理解講座を受けました。

イギリス出身のエイリーさんが来校してくださって、イギリスのことをいろいろと学びました。

イギリスの生活や文化、国旗の由来、イギリスで人気のある日本のものなどを教えてくださいました。

9月には2回目の国際理解講座がありますので、また楽しみです。

ブラッシング指導

6月8日(木)に、3年生がブラッシング指導を受けました。

山口歯科の歯科衛生士さんが4名来られて、丁寧な指導を行っていただきました。

磨き残しはないかを確認し、時間をかけてじっくりと歯ブラシでブラッシングです。

学習したブラッシングのこつをこれから活かしていきましょう

 

 

合唱祭リハーサル

吾田小学校合唱部は、6月11日(日)に宮崎県立芸術劇場(メディキット県民文化センター)のアイザックスターンホールで行われる第69回宮崎県合唱祭に参加します。

6月7日(水)には、合唱祭リハーサルとして昼休みに体育館で発表してくれました。

「Orizuru」では、いろいろなパートの歌声が層になっていて、立体的に響いてきました。曲に合わせた振り付けもよく合っていました。

「未来が生まれてる」では、アップテンポの曲に合わせて、弾むような気持ちのよい合唱でした。

一人一人の表情もよく、歌唱での表現を心から楽しんでいる様子でした。

よい合唱を聴くと、観客も嬉しくなります。吾田小学校合唱部、日曜日にはきっとよい発表になりますよ。

大窪小との交流学習

6月6日(火)には、大窪小学校の5名の児童が吾田小学校に来校し、交流学習を行いました。

1校時から3校時まで、算数や音楽、体育、道徳などの授業を受けました。

児童同士の交流や教師による授業交流などを行いながら、親交を深めました。

6月全校朝会

6月1日(木)に全校朝会を行いました。校長先生の話では、宮崎県や日南市、宮崎市の「日本一」を紹介しました。

その後で、チーズ饅頭やチキン南蛮、レタス巻きなどは、材料の発想やレシピを変えるチャレンジをしたから、宮崎名物となったという内容でした。

生徒指導主事からは、6月の月目標「ろう下は右がわを静かに歩こう」についての話がありました。

体育館から教室までの移動が整然としていました。

 

ネット型ゲーム

3年生が体育でネット型ゲームに取り組んでいました。体育館に、6つのコートができています。

ネットの代わりに、ビニールテープが体育館の横いっぱいに張ってあります。

ボールの代わりに、投げにくい軽いビニール袋が使われていました。

投げる力を高めるために意図された運動のようです。とても盛り上がっていました