吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

低学年のプール開き

6月16日(金)には、快晴の中、低学年のプール開きが行われました。

1年生は、今日はプールサイドではなく、プール内をぐるぐると回りました。

2年生は、水に徐々に慣れていき、プール内を縦横無尽に行き来しました。

家庭科「針と糸の使い方」

6月16日(金)に、5年生が家庭科で「針と糸の使い方」を学習しました。

そこへ6名の学習支援ボランティアの方々が来ていただき、指導をしてくださいました。

6月20日(火)にも予定しています。心強いサポートをしていただきました。

いろいろなたんけん

6月15日(木)には、2年生が雨上がりに、まち探検に出かけていきました。

店や保育園、市役所、中央公園などを見て回りました。たくさんの発見があったことでしょう。

ちょうど同じ頃、1年生がプール探検をしていました。

今日は天候がよくなかったけど、明日は晴れの天気予報です。明日こそ、プール開きですね。

水泳指導

6月14日(水)には、3年生と6年生が水泳指導を行っていました。

3年生は、水に慣れたり、ビート板を使ったりしていました。

6年生は、蹴伸びをしたり、いるか泳ぎをしたりしていました。

プール開き

6月12日(月)には、待ちに待ったプール開きでした。5年生と4年生が行いました。

蹴伸びや水の中を歩くなど、水に慣れる学習を行いました。

今週は、その他の学年でも、プール開きを実施する予定です。

1年生だけの学校探検

6月9日(金)には、1年生だけの学校探検として、校長室にも来てくれました。

「どんな仕事をしていますか」や「どんな写真がありますか」、「なぜ椅子がたくさんあるのですか」、「なぜ校長先生になったのですか」、「何で金のトロフィがあるのですか」、「何で教室を見に来るのですか」など、たくさんの鋭い質問をもらいました。

マルマン工場見学

6月9日(金)には、3年生がJR日南線を利用して、マルマン工場に見学に出かけました。

昨日までの雨がすっかりやんで、天気の心配はないようです。

実際に工場内を見て、仕事をしている人からお話を聞くことは、とてもよい学びになります。

めざせ小村寿太郎国際塾

6月8日(金)に、小村寿太郎記念館で「めざせ小村寿太郎国際塾開塾式」が行われました。

吾田小学校から5年生2名が参加してくれました。ナイスチャレンジです。

英会話学習や小村寿太郎候についての学習、国際交流レクリエーション、異文化理解学習などが主な内容です。

将来、世界に羽ばたく人材に育ってほしいです。がんばってください。

第1回 国際理解講座

6月8日(木)には、6年生が国際理解講座を受けました。

イギリス出身のエイリーさんが来校してくださって、イギリスのことをいろいろと学びました。

イギリスの生活や文化、国旗の由来、イギリスで人気のある日本のものなどを教えてくださいました。

9月には2回目の国際理解講座がありますので、また楽しみです。

ブラッシング指導

6月8日(木)に、3年生がブラッシング指導を受けました。

山口歯科の歯科衛生士さんが4名来られて、丁寧な指導を行っていただきました。

磨き残しはないかを確認し、時間をかけてじっくりと歯ブラシでブラッシングです。

学習したブラッシングのこつをこれから活かしていきましょう