吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

卒業式の歌の練習~5年生~

 5年生も卒業式に向けて歌の練習をしています。5年生は、6年生に感謝の気持ちを込めて、そして、6年生から吾田小学校の伝統を引き継ぐ想いを込めて歌います。今年も5年生は卒業式に参列できませんが、動画を通してその想いを伝えます。

3月も半ばに

 保健室の掲示板がリニューアルされていました。耳の日にちなんだ掲示物になっています。桃の節句もすんで、運動場の山桜はほぼ満開になっていました。6年生の卒業まであと7日です。

 

大盛況!ご来場ありがとうございました。

 11日(土)、南郷ハートフルセンターでうみかぜコンサートを開催しました。今年は、来場者数の制限もなく、多くの方々に、合唱部の歌声を聴いていただけました。今年も数々のコンクールで素晴らしい成績を収めた楽曲をはじめ、学年ごとの演奏など、プログラムも充実していました。その日は、東日本大震災が発生した日でもあります。その追悼の気持ちを込められた「Orizuru」の演奏は、心に深く響きました。子ども達の表現力の豊かさに感動しました。合唱部の皆さん、本当にありがとう。また、コンサートの開催に当たりご尽力いただいた保護者の皆様、関係者の皆様にも感謝申し上げます。これからも、吾田小合唱部へのご声援をよろしくお願いします。

モザイクアートが完成しました

 以前、各クラスで、一人一人将来の夢をボードに書いて、集合写真を撮ったのを覚えていますか?「こども宇宙プロジェクト」で全国の学校の集合写真を集めて、モザイクアートにして、宇宙ステーションに持っていく企画です。そのモザイクアートが完成して、3月9日から公開されました。本日、こども達が持ち帰ったパスワード(クラスID)を入力すると集合写真が見られるようになっています。アドレスは、https://www.jdomosaic.jp/kspjt-all-demo/viewer.htmlです。見てみてください。赤く点滅するところをクリックすると、自分のクラスの集合写真があります。この絵が6月にアメリカからロケットで国際宇宙ステーションに運ばれます。

うみかぜコンサートのリハーサル

 今日の昼休み、合唱部が明日のコンサートのリハーサルを兼ねて、体育館で3曲披露しました。合唱に関心のある子ども達がたくさん集まってくれました。みんな、きれいな歌声に聴き入っていました。是非、明日は南郷ハートフルセンターにお越しください。入場無料、13時開演です。

体力の伸びを確認

 今日は、4年生が体育の時間に、主運動の後、50m走の記録を計っていました。新体力テストで記録が低かった種目の伸びを確認するためです。全学年取り組み、みんなタイムを縮めたようです。よく頑張りました!さすが、体力つくり優良校です。また、昼休みは、低学年の子ども達が「ぴょんぴょんマシン」を使って、二重跳びやはやぶさ跳びの練習をしていました。みんなとても上手になっています。素晴らしい!

あしたば学級

 昨夜は、家庭教育学級(あしたば学級)の閉級式とフラワーペン作りでした。コロナ禍でなかなか思うような活動ができませんでしたが、講演会やものつくり等、できることを最大限に取り組んでこられました。本当にお疲れ様でした。最後は、Mフローラの森さんを講師に招き、かわいいフラワーペンを親子で作りました。かわいくて、実用的なペンに仕上がりました。

うみかぜコンサート

 今年度も数々のコンクールで素晴らしい成績を収めた合唱部の定期演奏会を実施します。入場無料です。是非、きれいなハーモニーを生でお聴きください。お待ちしています。

卒業式の歌の練習

 6年生が卒業式に向けて歌の練習をしていました。今から、さらに磨きをかけて、美しいハーモニーに仕上げていきます。卒業式まで、あと12日です。桜の花も開き始めました。

楽しい思い出ができました

 今日は、お別れ遠足でした。高学年の子ども達が低学年を安全にリードして、総合運動公園の芝生広場に歩いて行きました。広場では、これまで5年生が企画・準備してきたウォークラリーを全校みんなで楽しみました。事前にルールややり方をタブレットに動画に撮って周知していたこともあり、スムーズにゲームが進みました。3年ぶりに縦割りのグループで楽しそうに活動している子ども達の様子を見ていると、自然と頬が緩んできました。5年生がグループのリーダーとしても活躍していたり、6年生がそっとフォローしたり、随所に心温まる場面も見ることができました。吾田っ子の優しさを感じました。低学年の子ども達も大満足で「楽しかった!」と感想を言ってくれていました。しっかり、受け継がれていくことでしょう。今日はお弁当だったので、「今日の給食」のコーナーには、5年生がお弁当食べている様子をアップしています。そちらもご覧ください。