吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

たくましい吾田っ子2

 今日は、4年生の持久走大会が行われました。(2、3年生は残念ながら雨で延期になりました。)4年生はこれまでの練習の通り5分間走で競いました。誰よりも長い距離を走れるように、また、自分の記録を超えられるように、一人一人が精一杯がんばっていました。ペアになった友だちの走りをずっと応援しながら見守る姿も素晴らしかったです。走り終わって倒れ込むくらいがんばる子もいました。ほんとにたくましい4年生でした。

たくましい吾田っ子

 今週は、ほとんどの学年が体育の時間に持久走大会を行っています。長い距離を走るのはとてもつらいことです。最後まで粘り強く走りきることができたら100点です。一人一人自分のペースでゴールを目指します。今日は、5年生と1年生が、実施しました。5年生は5周、1年生は3周でしたが、参加した子ども達は、これまでの練習の成果を発揮して、見事完走できました。見ている人たちも、最後まで走る友だちを精一杯応援していました。その姿も素晴らしかったです。明日は、2年生と4年生が行う予定です。

南校舎のトイレ工事

 現在、南校舎のトイレの工事が行われています。大きな重機やミキサー車などが中庭に来ています。工事は順調に進んでいるようです。安全に十分配慮して工事が進められています。さくら坂での車の離合が難しい場合もあると思います。ご協力をお願いします。

ボランティア活動

 本校は、クスノキ、クヌギ、センダン、イチョウなどたくさんの木々に囲まれた、自然豊かな学校です。落ち葉の季節は大変です。でも、毎朝5・6年生が中心になり、ボランティア活動で校内をきれいにしてくれています。ほんとうにありがとうございます。その姿は、低学年の子ども達にもよい影響を与えています。吾田小の「当たり前のこと」になっているのでしょう。これからも、この伝統を引き継いでいきましょう。

人権と平和を考える週間


 12月4日から10日までの人権週間にちなんで、本校では「人権と平和を考える週間」として、「ハッピーカード」の取組をしています。学校生活の中で、幸せ(ハッピー)なことがあったら、カードに書いてみんなで共有するという取組です。たくさんのカードが張られるといいですね。また、先日、日南市人権擁護員協議会の佐藤様と宮崎地方緒法務局日南支局の前田様が来校されました。令和3年度人権に関する作品展において、優秀な成績を収めた児童2名の表彰を行いました。4年生児童が奨励賞、5年生児童が優秀賞を受賞し、賞状と副賞を授与していただきました。おめでとうございます。

寒さに負けないたくましい吾田っ子!

 子ども達は、11月から朝の活動時間に学年ごとに持久走練習をしています。6年生のときに運動場に出てみました。みんな体育着で頑張っていました。その時間帯は、運動場にまだ太陽の光が届いていないので一段と寒そうでしたが、子ども達は元気に走っていました。子どもは風の子ですね。

ALTと一緒に英語の学習

 12月8日(水)、2名のALTが来校しました。3・4年生は、アビゲイル先生、5・6年生は、ブライアン先生が担当します。
 今日の学習は、4年生は、それぞれに好きなフルーツのパフェを作って友だちや先生に紹介するものでした。どんなフルーツをいくつ欲しいか尋ねる英語表現を学習しました。5年生は、行ってみたい国でどんなことをしたいかを英語で表現する学習でした。どちらの学年もタブレットを効果的に使いながら、英語を使ってコミュニケーションを取る楽しさを十分に味わっていました。

宿泊学習2

 昨夜は、キャンプファイヤーに、数名の先生方と応援に行ってきました。私たちが現地に着いたときは、厳粛な雰囲気の中、第1部が行われていました。火を囲んで、友情を育むための儀式を静かに行う5年生の態度に感心しました。そして、第2部。それぞれのクラスの出し物、ダンスを披露し合いました。みんなとても盛り上がっていました。最後に第3部、一人一人のトーチに火をつけてもらい、幻想的な景色の中、それぞれが誓いをたてました。素晴らしいキャンプファイヤーでした。

宿泊学習~出発式:行ってきます~

 12月6日(月)青空の下、5年生の1泊2日の宿泊学習が始まりました。規律・協同・友愛・奉仕の4つの大切な心を、様々体験を通して学習してきます。初めて親もとを離れて過ごす人もいるかもしれません。「かわいい子には旅をさせろ」という言葉もあります。楽しい活動がたくさん計画されています。きっと逞しくなって帰ってきてくれるでしょう。

わくわくトライ①(3年生)

11月29日(月)に、3年生が「わくわくトライ」を行いました。竹とんぼ、編み物、折り紙、お手玉の4つのグループに分かれて、制作体験をしました。

竹とんぼグループは、竹とんぼと竹鉄砲をつくりました。


編み物グループは、首飾りをつくっていました。


折り紙グループは、手裏剣、さいころ、かえる、鶴、紙相撲など作っていました。

みんな、とても楽しそうでした。
今日は、地域の先生が16名来てくださいました。ありがとうございました。
今日は3年2組が、明日は3年1組がこの活動を行います。