吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

卒業式


3月25日(水)吾田小学校体育館にて、卒業式が行われました。
今年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、短縮した形となりました。
朝は雨が降っていましたが、卒業式の時は晴れ間も見え始め、天気が回復しました。



登校時、6年生は元気いっぱいでしたが、
卒業式が近づくにつれ、期待と不安が入り交じった様子が見られました。



先生からひとりずつ心のこもったメッセージカードを受け取り、その後、卒業ムービーを視聴。
みんなで思い出を振り返りながら、涙する子どもも。
最後のホームルームで担任から卒業生へ贈る言葉を伝えていました。



卒業式が始まり、みんな引き締まった表情で入場。
担任から名前を呼ばれると大きな声で返事をし、校長先生から卒業証書の授与が始まりました。



受け取った卒業生は卒業証書を保護者に渡し、その際、一声掛けたり、抱擁する姿もあり、心温まるシーンが見られました。



卒業証書授与のあと、校長先生より祝辞。
卒業生に6年間の学校生活を全うしたことを称賛するとともに新たな目標を立てようというメッセージでした。また、小村寿太郎公の言葉から、正直に生きる人になって欲しいとお話されました。



式の最後は、1年生から5年生から卒業生へお別れのメッセージと6年生から在校生への別れの歌をDVDにまとめた卒業ムービーを視聴。
感極まる卒業生、保護者、先生方の姿が見られ、別れを惜しんでいました。



退場時、渡り廊下で先生たちがお見送りする中、子どもたちは笑顔の子や涙する子も。



卒業式後、玄関前で児童保護者の記念撮影。
短い時間でしたが、皆様の思いの詰まった心温まる式となりました。



卒業生の皆様、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
吾田小学校職員一同、心よりお喜び申し上げます。

お別れ集会


3月22日(月)運動場にて、お別れ集会を行いました。
目的は、小学校を卒業する6年生に対していろいろと思い出を振り返り、祝福と感謝の気持ちを伝えることです。



各学年が、6年生に贈る言葉と歌を歌い、最後は全員(1~5年生)でお別れの歌「ありがとうの歌」を合唱しました。



6年生からお礼の言葉と歌で感謝の気持ちを伝えていました。



6年生退場時は、感謝の気持ちを持って、盛大な拍手でお見送りをしました。



卒業式まで残りわずか。
6年生との思い出をたくさん作って欲しいと思います。

卒業式練習


3月19日(金)体育館にて、6年生は卒業式の練習。



練習では、歩く順路、卒業証書授与の仕方、保護者へ卒業証書の渡し方など、確認をしながら行いました。
先生たちも一緒に式の流れを確認。



卒業式まで残りわずか。
児童も先生も緊張感をもって練習を重ね、自信をもって本番を迎えたいと思います。

調理実習


3月11日(木)家庭科室にて6年生は調理実習を行いました。



料理するのは、ジャーマンポテト。
ジャガイモの皮むきと芽を取り、ジャガイモ、タマネギ、ベーコンを刻み、ジャガイモは鍋で茹で、タマネギ、ベーコンを炒める。



ジャガイモが茹で上がったら、ジャガイモを加え、さらに炒め味付けをして完成。



出来上がったジャーマンポテトをみんなで美味しくいただきました。



この経験を生かし、ご自宅でも調理してもらいたいと思います。

うみかぜコンサート


3月6日(土)南郷ハートフルセンターにて、吾田小学校合唱部主催のうみかぜコンサートを開催しました。
昨年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となり、2年ぶりに開催。



合唱部の子どもたちがステキな歌声を披露してくれました。
オープニングの「Can do~君が輝くとき~」から始まり、「好奇心のとびら」「たからもの」など歌い第一部を終えました。



第二部では、私服に着替えて登場。
「ハッピーウエディング」「Tomorrow」「にじいろ」など歌い、子どもたちの歌声に癒やされ励まされました。




コンサートの中で、下級生から6年生に花束を渡す感動的なシーンも。
6年生の部員の皆さん、4年間お疲れ様でした。これまで、たくさんの感動をありがとうございました。
最後は「わたあめ」を合唱し、うみかぜコンサートのすべてのプログラムを終了しました。



コンサート終了後は、拍手喝采。
とても素晴らしいコンサートとなりました。



コンサートへご来場してくれました皆様、マスク着用、検温、消毒等にご協力し、ご来場していただきありがとうございました。

お別れ遠足


3月5日(金)は、吾田小学校内でのお別れ遠足。



目的は、6年生の卒業を祝う気持ちで一緒に過ごすと共に、これまでお世話になったことへの感謝の気持ちをもって、ゲームを通して話したり遊んだりする時間を楽しむことです。



運動場、体育館、教室での時間に分散して過ごしました。
いろいろなレクリエーション活動を行い、みんなでゲーム等で和気あいあいと楽しむことができました。
レクリエーションの企画・準備・運営は5年生が担当しました。



お昼には、みんなが楽しみにしていたお弁当タイム。
みんなで見せ合いながら美味しそうに食べている姿が見られました。



子どもたちにとっては、あっという間にお別れ遠足が終了したことでしょう。
保護者の皆様、朝早くからお弁当等の準備をしていただき、ありがとうございました。

令和3年度 中学校保護者説明会


2月26日(金)吾田小学校体育館にて、令和3年度中学校保護者説明会が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、吾田中学校では行われず、吾田小学校体育館での説明会となりました。



中学校の先生から入学の心得や準備物・新入学用品等の説明がありました。



子どもたちは、中学校への期待をもったことと思います。
保護者の皆様、お忙しい中、説明会にご参加いただき、ありがとうございました。

参観日


2月26日(金)最後の参観を実施。
今年度、2回目となりますが、通常の形式での参観授業は初めてでした。



久しぶりの参観日ということもあり、保護者の見守る中、子どもたちも先生も緊張気味。
発表会等の授業が多く、元気よく発表していました。



廊下やクラスには、図画工作や習字等がたくさん掲示してありました。



本日は雨の中、マスク着用と検温のご協力をしていただいての参観授業に多数ご参加いただき、ありがとうございました。

クリーン大作戦


2月8日(月)6年生はクリーン大作戦を実施。
「吾田小をキレイにして卒業しよう!!!」という想いのもと、事前に学校のどんなところが汚れているのか調べ、汚れに合った掃除の仕方を考え、実際にキレイにしてみました。



学習ポイントとしては
① ウォッチングし、場所による汚れの種類やどこに汚れが多いのかを見つける。
② 今までの掃除の仕方を振り返り、さらに工夫出来ることを考える。
③ 場所によって、汚れに応じた掃除をし、家での実践に生かす。





早速、各場所に分かれて、掃除開始。



みんなで話し合い、場所に合った掃除の仕方を工夫しながら、普段掃除しないところを一生懸命していました。



クリーン大作戦で掃除したことにより、「自ら」学び、心も一緒に磨いているようでした。
本日学んだことを、家でも実践し掃除する習慣を身につけて欲しいと思います。