吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

みどりタイム


10月29日(木)は、みどりタイムの日。
ねらいは、進んで学校をきれいにしようとする美化の心や自然を愛する心情を育てることです。
2学期は、2回に分けて実施し、本日は1回目。



1回目は、学級園の草抜きや土づくりや肥料入れ。
まず、前の花と雑草を抜き、ゴミ袋に入れ、その後、肥料と苦土石灰をまんべんなく撒き、スコップ等で土の中に混ぜ入れます。
表面を出来るだけ平らにして終了。



その他、中庭の雑草を抜いたり、玄関付近を清掃しました。



スコップ等は水洗いし、ゴミ袋を回収。お片付けをして、みどりタイムは終了となりました。



子どもたちのがんばりで、学級園や中庭、玄関先がきれいになり、清々しい気分となりました。
みどりタイムを通じて、自然からいろいろと学んだ事とおもいます。
2回目は、来月、学級園に花の苗を植える予定です。

吾田っ子スポーツフェスティバルのお礼

 10月25日(日)に運動会(『吾田っ子スポーツフェスティバル』)が終わりました。子どもたちのがんばりは、ホームページの記事をご覧ください。
 保護者の方にもたくさんの協力をいただきました。検温、リストバンド、入場の入れ替え等、ご協力いただき、スムーズな運営ができました。また、保護者の方同士が場所を譲り合うすてきな場面もたくさん見ました。ご協力に感謝申し上げます。
 運動会後の片付けには、役員の方と5・6年生の保護者の方がたくさん加勢してくださり、早く終えることができ、大変助かりました。ありがとうございました。
 特に、PTA役員の方には、事前の準備、前日の準備、当日の運営など、本当にお世話になりました。運動会の裏方として関わってくださったおかげで、無事に終えることができました。
 皆様のご協力で、例年とは違う運動会ではありましたが、子どもたちは楽しい思い出をつくることができました。
 吾田小の子どもたちそして保護者の皆様のすばらしさをみせていただいた運動会でした。心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。

吾田っ子スポーツフェスティバル


10月25日(日)令和2年度 吾田っ子スポーツフェスティバルが開催されました。
今年のスローガンは、「コロナに打ち勝て!吾田っ子445の笑顔の花」。



今年は、新型コロナ感染防止のため、3密対策の一環で、保護者の皆様にご協力いただき、検温やチェック項目で確認し、学年別にリストバンドの色分けし対応。



学年別開催ということで、最初は低学年の部からスタート。
1年生があいさつの言葉を元気よく言ってくれました。
低学年はとても楽しそうに競技を行っていました。



中学年の部では、徒競走や団技、表現で一生懸命な姿が見られました。



最後に高学年の部となり、はじめの会では、優勝旗返還や選手宣誓、エール交換も行われました。



高学年になるとチームワークが素晴らしく一致団結し、各競技、声援も飛び交い、お互い切磋琢磨し、普段以上の力が出ていました。



高学年の部のおわりの会では、総合結果発表があり、競技の部では「赤団優勝」。
赤団団長に優勝旗授与が行われました。
最後に6年生代表から終わりのあいさつがあり、吾田っ子スポーツフェスティバルは閉会しました。



保護者の皆様、今日は、吾田っ子スポーツフェスティバルにお越しいただき、閉会後は、後片付けもしていただきありがとうございました。
皆様のご協力のおかげをもちまして、素晴らしい吾田っ子スポーツフェスティバルになりましたことをお礼申し上げます。

家庭科授業


今日 6年生は家庭科の授業で、洗濯について授業を行いました。



軍手をつけて学級花壇の手入れを行い、軍手が土で汚れたあと、片方は、手洗い洗濯。もう片方は洗濯機を使った洗濯を行いました。



まずは、手洗い洗濯。
洗剤を入れ、力を入れて指先まで手もみをしての洗濯。



その間にもう片方の軍手を洗剤を入れ、洗濯機で洗濯し、それ取り上げ家庭科室へ。



両方を比べてどのように汚れの落ち方が違うのか意見交換しながら、観察しました。
手洗いは細かいところまで綺麗に出来るが、力を使い疲れる。
洗濯機は細かいところが綺麗に出来ないが、ある程度綺麗になり、機械で洗濯出来るので疲れない。
メリット・デメリットがあり、新たな発見もあったようです。



今日、自ら学んだことを家でのお手伝いに役立てて、今後の生活に生かして欲しいと思います。

スローガン候補


先日、吾田っ子スポーツフェスティバルのスローガン候補が張り出されました。



意気込みや思い入れのあるスローガンが提案されました。



全校児童の投票により、吾田っ子スポーツフェスティバルのスローガンが決定します。



ポスターも出来上がり、どのスローガンに決定するのか楽しみです。