吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

UMK番組合唱部出演


昨年、12月28日(土)油津商店街「よってん」にて、吾田小学校合唱部がUMK番組「みやざきこの1年2019」に出演しました。


※リサーハル風景

合唱部の紹介やインタビュー、全日本合唱コンクール全国大会のVTRが流れたり、5回に渡り、TV中継がありしました。


※リサーハル風景

合唱では「トゥモロー」「時代」「ひまわりの約束」を熱唱し、観客を魅了していました。


※リサーハル風景

番組も無事終了し、一安心しました。
吾田小学校合唱部を応援して下さいました皆様、ありがとうございました。

3学期スタート


1月6日(月)3学期がスタートしました。



始業式が行われ、校長先生の話の後、3年生と6年生が3学期に向け、作文発表をしました。



2校時から冬休みの宿題チェックや3学期の目標設定など、各学級での計画を立てました。



寒い中、始まった3学期。インフルエンザ等に気をつけて、頑張っていきます。

UMKみやざきこの1年2019合唱部出演

12月28日(土)油津商店街「よってん」にて、吾田小学校合唱部が「UMKみやざきこの1年2019」の番組に出演することになりました。

テレビ中継5回に渡り、合唱部児童3~6年生総勢39名が出演予定。

合唱部の生歌声がお聞きいただけますので、お時間のある方は是非ご覧下さい。

日程は下記のとおりです。



UMKみやざきこの1年2019出演について.pdf

二学期終業式


12月24日(火)吾田小学校体育館にて、二学期終業式を行いました。



校長先生のお話の中で、子どもたちに2つのお願いがありました。
ひとつは、家でしっかり整理整頓すること、もうひとつは、正月などの機会にしっかりあいさつをすることでした。



二学期を振り返り、2年生と5年生が作文発表をしました。



冬休みは二学期を振り返り、三学期に向け目標を話し合い、三学期は元気な姿で登校しましょう。

校内音楽発表会


12月19日(木)吾田小学校体育館にて、校内音楽発表会が開催されました。



合唱部からスタート。
「ジッグザグな屋根の下」「トゥモロー」を披露。



その後、2年生、4年生、5年生、1年生、音楽クラブ、3年生、6年生の順番で合唱・合奏を披露。
緊張感の中、全学年、日頃の音楽の学習の成果を披露することができました。



職員合奏ではアンコールもあり、大いに盛り上がりました。



この模様はUMK宮崎のニュースでも放送されたようです。

非行防止教室


12月10日(火)5年生は、多目的室にて非行防止教室を行いました。



インターネットに関する内容。
事例を見ながら、トラブルの原因や注意点など、質問形式での講話。
子どもたちは積極的手を上げ、質問に答えていました。



非行防止教室で学んだことをおうちの人と話し合ってルールを決め、インターネットトラブルに巻き込まれないように注意しましょう。
日南警察署の皆様、ご指導していただき、ありがとうございました。

持久走大会


12月10日(火)運動場にて、持久走大会が行われました。
競い合う中で、体力を高め、最後まで粘り強く運動し、大会に参加するすべての人に対し、あたたかく声援をおくり、お互いの健闘をたたえあうことが目的です。

6年生からは「自分との闘い」というフレーズの決意表明がありました。



1年生は、初めての持久走大会ということもあり、ドキドキしながらのスタート。
みんな元気よく、一生懸命がんばって走りました。



子どもたち、保護者からの声援もあり、普段の練習以上の力を発揮し、好タイム続出。




高学年ともなると、ペース配分・駆け引きをしながらレースが進み、ラスト一周では最後の力を振り絞って走り切っていました。




走り終わったあと、やり切った達成感の表情を多く見られました。
応援に来ていただいた皆様ありがとうございました。

6年生キャリア教育


12月9日(月)6年生はキャリア教育の一環として、サボテン職人 靏岡秀明様から講義・演習をしていただきました。
地方にはなかなかいらっしゃらないサボテン職人という職業の話を聞くことで、将来の夢を考える事に役立てて欲しい事と植物にふれる事で豊かな情操を育み事が目的です。



まずはサボテンの知識について講話をしていただき、その後、運動場でサボテン植え替えを行いました。




丁寧に教えていただき、上手にミニプランターに植え替えることが出来ました。




サボテンを持ってみんなで記念撮影後、最後に6年生がお礼の言葉を述べました。
普段、サボテンに関わる機会が少ないので、とても勉強になったことと思います。
サボテン職人の靏岡秀明様、ご指導ありがとうございました。

5年生調理実習


12月9日(月)5年生は、ごはんとみそ汁の調理実習。
ごはんを炊き、みそ汁の具材を切り、みんなで協力し合いながら調理しました。



出来上がるとごはんを茶碗に盛り、みそ汁をお椀に入れ、完成。



みんなで美味しくいただきました。
自分たちで作ったごはんとみそ汁は、格別美味しかったようです。




今日学んだ事をいかして、お手伝いをはじめ、調理をとおして自身の健康にも関心をもつ子どもに育ってほしいと思います。