吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

修学旅行 1日目①


11月21日(木)から22日(金)まで、6年生は修学旅行。
早朝7時10分に中央公園を出発しました。




主な目的は、
①鹿児島の歴史や文化、自然について、見聞したり体験したりして、今後の学習に役立てる。
②団体生活の決まりを守って、集団行動のあり方を学ぶ。
③自分のことだけではなく、友だちやその他の人のことを考えて行動する力を身につけることです。






みんなで楽しい修学旅行にして、素敵な思い出を作って来て欲しいと思います。






6年生の皆さん、2日間、気をつけていってらしゃい。

こんな日南になったらいいな~


11月19日(火)国際交流センター小村記念館にて、令和元年度「こんな日南になったらいいな~」提案発表会が行われ、吾田小学校6年生が発表した「日南PRCMをつくろう!」が見事、「市長賞」に選ばれました。



小・中学生から市政に対する提案を募集し、今年度は300件の応募があり、書類審査を経て10件の提案がプレゼンテーションの形で行われました。
審査基準は、アイデア、独創性、実現性、プレゼン力の項目を5段階評価で審査され、吾田小学校からは4名選ばれ、市長賞の他、教育長賞、プレゼン賞、未来賞にも選ばれました。



本日、市政に新たな提案がなされた事が実現される事を期待したいと思います。
提案発表会に参加した皆さん、受賞おめでとうございます。

教育実習


11月1日から29日の期間、宮崎国際大学から実習生が来ています。
11月19日(火)は、2回目の実習授業。




ひとつひとつ丁寧に言葉を選びながら、子どもたちと一緒になって、授業を進めていました。




実りある教育実習となりますよう支援していきます。
吾田小学校の児童とともに多くの学びを得てほしいと思います。

わくわくトライ


11月18・19日、3年生は総合的な学習の時間に体験学習をしました。
「わくわくトライ」と題して、編み物、お手玉、竹とんぼ、折り紙、調理のコースに分かれて物づくりをしました。
地域のボランティアの方々が先生です。



小刀や編針など、初めて使う児童がほとんどでしたが、丁寧に優しくご指導いただき、徐々に慣れて、自分の作品ができてうれしそうにしていました。




白玉団子と鰹節を使った炊き込みご飯もおいしくできました。
吾田の名人先生にから教わった体験は心に残る貴重なものになりました。
ボランティア先生の巧みな技に魅了されていました。
そして、皆様のあたたかい気持ちをたくさん受け取ることができました。



ボランティアの皆様、2日間に渡り、朝早からご協力ありがとうございました。

陸上記録会


11月15日(金)6年生は吾田小学校グランドにて、校内陸上記録会。
本年度より、各学校での記録会となりました。



競技種目は、100m走、50mハードル、女子800m・男子1000m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、400mリレーの7種目。
各競技に分かれ、担当の先生より競技の説明。




いざ、記録会が始まるとみんな真剣。





自己記録に挑み、全力を出し切った子どもたち。




互いに応援し合いながら、がんばっている姿がとても素敵でした。
400mリレーの記録会は後日。
これから更に成長する子どもたちを応援していきたいと思います。