吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

4月20日(木)歓迎集会

 1年生を迎え3週間余り経ちました。4月20日(木)には、全校児童による1年生の歓迎集会を行いました。各学年から歓迎の言葉を贈り、1年生もそれを受け、立派に挨拶ができました。最後は、みんなで校歌を合唱し和やかな雰囲気で歓迎集会を終えました。

平成29年度スタート 始業式

平成29年度がスタートしました。本年度の吾田小は、7名の新たな先生方と6名の転入生を迎え、10日の入学式で75名の1年生が入学すると、教職員31名、児童435名でのスタートです。吾田小3つの「あ」の実践(あんぜん・あたりまえ・ありがとう)を合い言葉にみんなで頑張っていきます。

広島東洋カープ選手との交流会


 2月10日(金)に、吾田小学校の体育館で広島東洋カープの4選手と5・6年生が交流しました。今年入団したばかりの新人選手で、今後活躍が期待される選手たちです。
 選手紹介の後、キャッチボールやティーバッティングを目の前で披露したり、児童とキャッチボールをしたりして間近に交流しました。また、4つのグループに分かれて、質問をしたりじゃんけん大会や記念撮影をしたりしました。
 児童は、プロ野球選手との交流活動をとおして、小学生時代から目標をもって努力することの大切さを学びました。また、自分の生き方を見つめ直す機会にもなりました。

  

ウォークラリー♪


天気にも恵まれ、今年は日南総合運動公園にお別れ遠足に行きました。
公園では、全校児童ミックス班でウォークラリーを楽しみました。
ポイントでは、班全員で縄跳びをしたり、クイズに答えたり、輪投げをしたりと、他学年と協力して楽しむことができました。
愛情たっぷりお昼ご飯の後には、学年枠を超えて遊ぶ児童が多く、親睦が深められたようでした。
6年生とのお別れは淋しいものですが、子ども達にとって、かけがえのない思い出作りができたようです。

非行防止教室

 20日、5年生は非行防止教室を行いました。日南警察署、生活安全課の矢野さんを講師にむかえ「携帯電話をどのような気持ちでつかえばよいのだろう」をテーマに学習をすすめました。携帯電話関連の犯罪について話を聞いたり、DVD「伝わらない思い~コミュニケーションツールによる感情のすれ違い~」を視聴したりして理解を深めることができました。
 学習を通して、携帯電話は便利だけど使い方を間違えると大変なことにつながること、携帯やスマホを軽い気持ちで使わないこと、使うときときはマナーを守ってしっかり考えて使うことなど学ぶことができました。
 自分で判断する力、誘惑に負けない強い意志を持つことができるようになってほしいと思います。

なわとび集会(1・2年生)



 2月13日(月)に縄飛び集会が行われました。低学年・中学年・高学年に分かれて日頃の練習の成果を披露したり、友だちを励まし認め合ったりした有意義な集会になりました。1・2年生合同の集会では、1年生は、初めての縄飛び集会とあって、とても緊張していましたが、2年生のお兄さんやお姉さんの応援で、緊張の糸も次第に解れていきました。2年生は、いろんな技を披露して、1年生から憧れの眼差しをたくさん受けていました。これからも縄飛びの練習をがんばり、1年後にいろいろな技に磨きがかかった成長した姿が楽しみです。お忙しい中、たくさんの保護者の方々が応援にいらしてくださりありがとうございました。

親子で楽しくスタンピング

  
 1月の参観日(1月18日)に親子でスタンピングをしました。野菜やスポンジなど、食べたり使ったりしているものを利用して取り組みました。おうちの方々と笑顔いっぱいでスタンピングをしている様子です。

生活科「おしごとめいじんになれるかな」

 
 10月21(金)に生活科で「おしごとめいじんになれるかな」の体験活動を行いました。「洗濯物たたみ」「台拭き・食器洗い」「靴洗い」と3つのお仕事を練習しました。ボランティアの方々や保護者の方々に支援をしていただきながら、楽しく意欲的に活動することができました。活動の後、「お手伝いをして、家族を笑顔にしよう」と話す子どもたちがたくさんいました。

王子製紙見学(3年生)

 3年生は、7月15日(金)に王子製紙見学に行ってきました。地元にある工場を見学するということで、子ども達はみんな楽しみにしていました。
 当日は、王子製紙で見学する保護者の方々も案内に協力していただきました。紙の原料や紙が造られるまでの工程、できあがった大きな紙のロールなどたくさんのことを見て・聞いて学びました。工場で働く方々の喜びや苦労なども教えていただき、有意義な見学となりました。


 

水辺調査

 4年生は、酒谷川で水辺調査をしました。透明度やパックテスト、生物採取の仕方を日南市役所と日南保健所の方に指導してもらいました。予想とは違い、透明度が高く、水質も良かったです。何よりも川の中で多くの生物を捕まえて大歓声でした。吾田の自然から学ぶ、良い機会になりました。
パックテストの様子
生物採取の様子