吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

先生たちの表彰式

10月25日(水)には、本校のスーパーティーチャーである指導教諭が、宮崎県の教育功労者として表彰されました。

11月1日(水)には、本校の主幹教諭と指導教諭の2名が、永年勤続20年表彰を受けました。

11月7日(火)には、校長が永年勤続30年表彰を日南市教育長から受けました。

日南市レインボープラン研修会

11月17日(金)には、本校で日南市レインボープラン研修会が行われ、3年の学級活動の研究授業を行いました。

題材名は「わたしらしく あなたらしく」で、めあては「自分や友達のよいところについて考えよう。」でした。

「友達のよいところ探し」の活動から始まりました。慣れてくると、友達のよいところをすらすら書けるようになりました。

友達が書いてくれた「よいところ」の自分のカードをもらい、感想を書く場面ではとても嬉しそうな表情でした。

「自分や友達のよさはちがった。比べずに大切にしていこう。」というまとめになりました。

「どっち派クイズ」やタブレットでの自分の好きな色の表示なども、とても盛り上がりました。

クール・ボランティア

今朝、学校下の交通立ち番から戻ってくる途中で、桜坂の上の方から元気のよいあいさつが聞こえてきました。

あいさつ運動かなと思っていたら、5年生が朝のボランティア活動に取り組んでいました。

先日の道徳科の授業で心を動かされた5年生が早速アクションを起こしてくれました。

朝日に輝く桜坂がとてもきれいになっていました。5年生、素敵なボランティアをありがとう。

職業講話 6年

11月16日(木)には、6年生が職業講話として3人の「よのなか先生」から学ぶ機会をもつことができました。

ダイハツ株式会社や株式会社ことろど、スパイスカフェヒトツブの方々から貴重な話をうかがいました。

ダイハツの方からは、車の安心・安全についての話です。車検などは車の健康診断ということは分かりやすかったです。

ことろどやヒトツブの方々の話は、新しい発想への転換や新しい仕事を創造することなどの大切さを学びました。

森林環境教育 4年

11月16日(木)には、4年生が森林環境教育として「飫肥杉のペン立て」作りに取り組みました。

谷材木店の方々にサポートしていただいて、金槌で釘を打つ体験も行いました。

始めはぎこちない感じでしたが、慣れてくるとリズミカルに釘を打つ音が聞こえてきました。

一つ一つステップを踏んで、分かりやすく指導していただいたので、全員が完成できました。

最後に紙やすりで角を削って、工程が終了しました。なめらかな飫肥杉の感触がとてもよい作品が仕上がりました。

その後で、飫肥杉について学ぶ場がありました。講師の先生が「飫肥杉は日南の宝だ」と話されていました。

【速報】吾田小合唱部 全国合唱コンクール2位の成績、金賞受賞

11月12日(日)に行われた全国合唱コンクールにおいて、吾田小合唱部は全国33校中2位の成績で福岡県教育委員会賞をいただき、金賞を受賞しました。

会場はアクロス福岡シンフォニーホールで行われ、前日の朝に出発でした。福岡で練習場所を確保し、本番に臨みました。

吾田小合唱部のよさは、聴く力からきています。隣の人の声を聴く。自分のパートの全体の音を聴く。他のパートの音を聴く。さらには、全体のハーモニーや会場の響きを聴く。そして、自分の声を聴く。何よりも、観客としての立派で素晴らしい態度。

きちんと聴ける人は歌も上手です。みんなで作り上げた美しいハーモニーが全国でも十分に認められました。

また、憧れの合唱部がいてくれたからこそ、日南市小・中学校音楽大会の4年生の活躍をもたらしました。

吾田小合唱部、本当にありがとう。チャレンジ・チャンス・チャンピオンを見事に成し遂げてくれました。

※全日本合唱連盟HP https://jcanet.or.jp/event/concour/index.htm

モーモー教室 5・6年

11月10日(金)の5・6校時には、5・6年生がモーモー教室の授業を受けました。

生産農家の方やJA経済連の方が3名来校され、宮崎牛の生産から販売、日本一になったことを学びました。

DVDを見た後に、質問をする場があり、えさのあげ方や牛の様子、働く様子について、多くの質問をしていました。

魚うどん作り 3年

11月8日(水)から11月10日(金)にかけて、3年生が魚うどん作りにチャレンジしました。

南那珂農林振興局や日南市役所水産林政課のバックアップを受けて実施しました。

日南市漁協女性部や地域ボランティアの方々のサポートを受けました。

まずは、「カツオのなまり節の炊き込みご飯」を作ることから始まりました。

次に、昔の道具であるすり鉢やすりこぎを使って、魚のすり身をこねました。

「おいしくなあれ、おしくなあれ」とかけ声をかけながら調理をしていました。

片栗粉と水、食塩を入れた後、いよいよ器具を使って魚うどんのゆで揚げをします。

子どもたちが嬉しそうな表情で、おいしく食べる姿がとてもよかったです。

道徳科研究授業 5年

11月9日(木)には、南那珂地区教科等研究会道徳部会の研究授業が本校で行われました。

5年の読み物資料「クール・ボランティア」をもとに、「ボランティア活動のよさ」について話し合いました。

「かっこいいボランティア」と「かっこよくないボランティア」を対比することで、価値にせまりました。

主人公が葛藤する場面や心が入れ替わる場面に焦点化して、発問がなされました。

自分の意見を堂々と発表する姿が見られ、いろいろな発言のよさを実感し合える授業でした。

みどりタイム(植え替え)

11月9日(木)の朝の活動は、みどりタイムで花の苗の植え替えを全校で行いました。

パンジーとビオラの苗を植えました。苗の配置を考えたり、苗の持ち方を学んだりしていました。

今後、栽培委員会が花壇コンクールも行う予定です。お世話をしっかりとしていきましょう。

花壇には、まだヒマワリの花も残っていて、今年が暑かった証拠が残されています。