日誌

さかたにっ子

外国語の学習の様子

 4月9日(火)、今年度の外国語の学習が始まりました。

 外国語の先生とALTに来ていただき、授業を進めていただきました。

 子どもたちは、熱心に、好きなものや好きな事の紹介に挑戦していました。

朝のあいさつ運動が始まりました

毎週火曜日は、朝のあいさつ運動の日です。

登校してきた児童が、次々に校門前に出て来て、通る車に元気な声であいさつをします。

朝から元気なあいさつが響き、爽やかに学校が始まります。

令和6年度スタート

4月5日(金)、いよいよ本日から令和6年度がスタートしました。

新しい学年へ進級したこどもたち、全員揃って新任式・始業式を行いました。

 代表の作文発表では、漢字を覚えること、行事に関わってくださる方に感謝し一つ一つの行事を大切にすること、最高学年として元気な挨拶をしたりルールを守ったりしてお手本になること、楽しいだけではなく、協力し合って真剣にがんばることなど、素晴らしい目標をはっきりと述べることができました。

 式の後には早速授業です。新しい教科書を開き、これからの学習に目を輝かせている子どもたちが印象的でした。

 本年度も、酒谷小ならではのよさを生かした教育活動を展開していきながら、子どもたちの育成に取り組んでいきたいと思います。

 保護者の皆さん、地域の皆さん、今年度も酒谷小学校を温かく見守っていただきますよう、よろしくお願いします。

離任式

3月28日は、離任式でした。今年度は、2名の職員が酒谷小学校を離れることとなりました。

酒谷小学校では多くの思い出ができました。

児童のみなさん、保護者、地域の方々、本当にありがとうございました。

酒谷小を去るのはとても寂しいですが、新天地でしっかりがんばって参ります。

※本年度もホームページをご覧いただきありがとうございました。

 1年間で約12万件のアクセスがあり、大変うれしく思っております。来年度もどうぞよろしくお願い致します。

修了式

3月26日に修了式を行い、令和5年度も終了しました。

保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただき、コロナ禍以前の行事にほぼ戻すことができ、有意義な1年を過ごすことができました。また、子どもたちも心身ともに大きく成長した1年となりました。

年度当初は8名のスタートでしたが、特認校制度を使って、3名の児童が転入し、酒谷小の児童数も11名に増加しました。令和6年度は3名の1年生と4年生の1名を迎え、13名でのスタート予定です。

さて、4月から新年度がスタートします。児童、職員一同、新たな気持ちでがんばって参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後とも酒谷小学校の発展のために引き続き、ご協力をお願い致します。

写真は、修了式の様子です。

卒業式

3月23日、卒業式を行いました。

2名の卒業生を見送るため、9名の在校生、そして多くの来賓や保護者の皆様が盛大にお祝いをしてくださいました。

皆様のおかげですばらしい卒業式となりました。ありがとうございました。

その後、保護者主催で6年生を送るための送別会も行われました。

写真は卒業式の様子と昼食を食べた後のシャボン玉遊びの様子です。

卒業式前日の授業の様子

明日23日は卒業式です。

6年生も本日で最後の授業となります。

全学年とも普段と変わらずに一生懸命学習をしていました。

この後、卒業式準備を行います。

卒業式練習

写真は卒業式練習の様子です。

本年度は2年ぶりの卒業式が行われます。

全校児童が、卒業式に向けて一生懸命練習しています。

蒸しパンづくり

3月15日に総合的な学習の時間を使って、3年から6年の児童が蒸しパンづくりを行いました。

日南市風田地区の「さとねり」を使って作ったものです。

とってもおいしい蒸しパンができました。