日誌

さかたにっ子

学習発表会の練習

3月5日の学習発表会に向けて、全校合奏の練習をしていました。

11人がそれぞれのパートを一生懸命演奏しており、すばらしい合奏に仕上がってきました。

学習発表会の練習

5,6年生は、総合的な学習の時間に調べたことをまとめ、学習発表会の時に発表する予定です。

写真は、発表を終え、よかった点や直した方がよい点を教え合っている様子です。

発表会までによりよいものにしてほしいです。

プログラミングの学習

6年生の理科の学習で、「人や明るさに反応して電気がついたり消えたりするためにはプログラミングが必要である」という学習をします。

そこでICT支援員の先生に、プログラミングについて教えていただきました。

実際にプログラミングをしながら、その仕組みについて学習しました。

3,4年生自習の様子

先日、3,4年生が担任出張のため、自習をしていました。

全員が一生懸命課題に取り組んでいました。

すばらしいです。

2月全校集会

2月20日に全校集会を行いました。

校長の話をみんな一生懸命聞いています。

今回は人の気持ちを考えて行動することがやさしさにつながるという話でした。

11人全員が仲がよく、やさしい酒谷っ子に育ってほしいです。

ボッチャをしました。

3年生が、手作りのボールでボッチャをしていました。

白いボールにいかに近づけるかというスポーツです。

先生と一緒に楽しんでいました。

 

5,6年生図工の様子

5,6年生の図工の様子です。

「光の形」という題材で、白いスポンジをいろいろな形に切り出した後、LEDライトを下から照らすと美しく輝きます。

工夫しながら、すばらしい作品を作り上げていました。

1年生図工の様子

1年生図工の様子です。

箱を使って、自分の作りたいものを工夫して作っていました。

1年生の発想力にびっくりです。

クラブ活動

クラブ活動でホットケーキづくりをしていました。

ふわふわの生地になるように、焼き方や粉の混ぜ方を工夫しながら作っていました。

とってもおいしいホットケーキができたようです。

下級生の児童もおすそ分けしてもらい、大喜びでした。