日誌

さかたにっ子

ラップおにぎりをつくろう。

 「弁当の日」(9/24実施予定)の取組を前に、試しづくり第1段で、給食のゆかりごはんを自分で握りました。全員、三角おにぎりに挑戦です。
 初めての子ばかりですが、1年生も上手に握っていました。できあがったおにぎりを食べながら
「お箸で食べるより、おいしい。」との感想でした。
 いつもと同じ、ゆかりごはんなのですが・・・・自分で握ったおにぎりは格別です。
 来週は、試しづくり第2段、空のお弁当箱をお家から持ってきてつめるの、挑戦します。
 

ミニ交通指導

雨の日の横断歩道の渡り方の練習をしました。学校前の道路は、都城へ抜ける道路のため、交通量が多く、スピードを出す車も多いです。
 傘をさしながらも、運転手さんに気づいてもらえるように、しっかりと手を挙げます。
 

防災の日

防災の日のきょうは、震度6の地震が起きたことを想定して避難訓練をしました。建物から避難した後、酒谷川を津波が押し寄せてくるため、校舎の3階に逃げる訓練です。今年は、となりの児童館のお友達も参加しました。一人一人がとても真剣に取り組んでいました。
 

2学期始業式

長い長い、夏休みが終わって、今日から2学期です。今年の夏は台風11号12号と立て続けにやってきて、まるで、梅雨のようにじめじめした8月の前半でした。また、局地的な豪雨で広島市では土砂災害による大きな被害が出ました。60人の死亡が確認されたほか、今も行方が分からない人が大勢いて、捜索が続けられています。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
子ども達は、怪我も事故も病気もなく、全員が揃いました。学校にはこどもたちの声が似合います。
 2学期は、運動会に引き続き今年は「振徳教育発表会」などの大きな行事が続きます。一つ一つの行事をしっかりとやりとげましょう。
 

1学期終業式


ご理解・ご協力ありがとうございました。 4月4日に平成26年度の1学期が始まり、それから3か月余りがたちました。保護者、地域の皆様のおかげで大きな事故やけが等もなく無事に1学期を終えることができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 今日は、3校時に体育館で1学期の終業式を行いました。
 

結団式

2014年の秋季大運動会の第1歩である結団式が行われました。団分けは早くからされていて、それぞれ団長に6年 大磯たつきくん、6年 石灘ゆうきくんが選ばれていました。いよいよ団の色が決定されます。団長のくじを引く手にも緊張感が表れています。
 その結果、大磯くんは白団、石灘くんは赤団になりました。両団とも優勝目指してがんばれ。
 

5,6年生研究授業「道徳」

 5,6年生が研究授業で道徳を行いました。道徳は今年から本校が主題研で取り組んでいるものです。当日は指導主事の先生にも来ていただきました。
 「役割」について、話合いました。5,6年生は2学期の運動会で大きな役割を果たさなければいけない存在です。よい話合いができました。
 

夏の病気の予防

今年は、天候が不順で、あまり暑い日のない6月でしたが、7月になると、暑さによる病気が心配されます。そこで、養護教諭の矢野先生が「夏の病気の予防」についてのお話をしてくださいました。
 

おもわず、パチリ

 下校する前の1年生2人です。体育館の前に座って図工の時間に作った作品の帽子をうれしそうにかぶっていました。作品はもちろんとても上手ですが、作り上げた達成感や成就感が体中からあふれ出ていました。思わず、カメラを持ってきて、パチリと写しました。図工や家庭の作品づくりは計画から完成まで時間がかかって、大変かも知れませんが、自分の力で作り上げた喜びは格別だと思います。(5,6年生も家庭科の小物を作ってます。なかなかいいものができています。)
 


田植え~東北の届けよう優しい心~


JAはまゆう、酒谷村おこし推進協議会、PTAのみなさんのご協力の下、無事に田植えが出来ました。ご協力ありがとうございます。 昨年は雨模様でしたが、すばらしい天気に恵まれ、児童館のお友達と一緒に行いました。初めにJAの方に植え方を教えていただき、その後、田んぼに移動しました。今年はファミリーで植えることになっています。班長さんが苗の植え方をやさしく丁寧に教えていました。
 どうしてなのか、泥に足取られる子どもが多く、終わる頃には全身泥だらけになっていました。)真夏の草取りや肥料やりなど、世話をしながら、成長を見守りたいですね。たくさん収穫して、今年も船越小学校にもち米を送ります。
 
 

プール開き

全校児童でプール開きを行いました。
教頭先生から、水泳学習は自分の命を守るためのものです。とお話しがあるとみんな真剣なまなざしで話を聞いていました。
 6年生代表児童2名のめあての発表では、平泳ぎでもっと進めるように頑張りたい、75メートル泳げるようになりたい。と水泳学習への意気込みを述べてくれました。その後、みんなでゆっくり入水し、かにさん歩きや後ろ歩き、流れるプール、自由泳ぎなどを行い、楽しく水に親しむことができていました。
 1年生は初めての水泳学習でしたが、担任の武田先生に補助されながらうれしそうに水慣れができていました。6年生代表児童が模範泳を行うと、周りから「早~い!!」と驚きの声が上がっていました。水泳は夏のこの時期にしか出来ない期間限定の学習です。お休みすることがないようにしっかりと練習しましょう。
 


オープンスクール・学校評議員会

地域の方々にも学校見てもらおうと企画しています。午前中はどの学級の授業も参観できます。日曜日なので日頃忙しいお父さんの参観も多かったです。オープンスクールと並行して第1回の学校評議員会も行いました。
 

転校生?

階段下の物置あたりから、獣臭がしてくるので、のぞき込んでみると、たぬきがまるくなっていました。学校周りの側溝の中にはよくいるのですが、校舎の中まで、入ってきたのは初めてです。追い出そうとしましたが、居心地がいいのか、なかなか、出ていってくれずに最後はかごに追い込んで、外に連れ出しました。きっと、みんなと一緒に勉強したかったのですね。
 

心肺蘇生法講習会

 水泳学習を前に、心肺蘇生法講習会を中学校の先生方と一緒に行いました。講師に日南消防署の方に来ていただきました。毎年行っていますが、忘れてしまいます。真剣に取り組みました。
 

アジサイの挿し木

みどりの少年団(3年生以上)の子ども達がアジサイの挿し木をおこないました。これは、国道沿いに苗を植栽し、あじさいロードをつなげていく取組です。今年は外部からの先生はお願いせずに6年生が先生となって、3年生にアジサイの挿し木の仕方を教えていました。6年生は3回目の挿し木作業なので手際よく行っていました。今日、挿し木した苗は3年ほどで植栽できるほどの大きさになります。毎日、世話をして立派な苗にしましょう。


体力テスト

●握力【 筋力:筋肉が力を出す能力 】
●上体起こし【 筋力・持久力: 筋肉が力を出したり、筋肉が力を出し続ける能力】
●長座体前屈【 柔軟性:  体を曲げたり 伸ばしたりする能力 】
●反復横とび【俊敏性:体をすばやく 動かす能力 】●20mシャトルラン【全身持久力:全身で 運動を続ける能力 】●50m走【 走る能力 】
●立ち幅(はば)とび【 とぶ能力 】
●ソフトボール投げ【 投げる能力 】に挑戦しました。
 昨年度はあまりりよい成績ではなかったため、昨年度の3学期から、ゲーム性を取り入れた運動やスポトレタイムを取り入れた効果が出たのか、ほとんどの子ども達が自分の目標の数値を上回る結果となりました。これからも、スポトレ、体幹を鍛える運動、立腰指導を継続していきたいと思います。


春の遠足

「春の遠足」が行われました。市のバスを利用して「子どもの国」に行ってきました。メインの活動は「パークゴルフ」です。今年から始まった「ファミリー」による対抗戦です。さすが6年生です。バーディやパーで終えていました。高学年の子ども達は、1年生に手取り足取り教えていました。子ども達の優しい心が表れていました。パークゴルフは見ていると簡単そうですが、本物のゴルフのようになかなか難しかったようです。

アサガオの種まき

1年生と2年生がアサガオとミニトマトの種をまきました。うれしそうに鉢に土を入れていました。小さな指で種を入れる穴を開けて、3つぶまきました。早く芽が出るといいですね。

交通教室

本年度の交通教室は「日南自動車学校」さんの協力を得て行いました。自動車学校の送迎用のバスで児童全員が自動車学校へ行きました。トラックの内輪差の実験など間近で見ることが出来、自動車の怖さを体感することができました。