日誌

学校の様子

生活科の学習【1年生:たこあげ】

 今日1年生は、図工の学習で作った「たこ」を使って、生活科の学習で「たこあげ」をしました。風はない状態でしたが、自分で走って「たこ」をあげていました。気球もその時偶然あがっていて、1年生は気球も見ながら、空に「たこ」をあげていました。自分がつくった「世界にひとつだけのたこ」を楽しそうにあげる1年生でした。

          

          

 

ウメの花とミツマタの花【地域の方からの贈り物】

 先日16日(木)に、地域の方から「ウメ」の花と「ミツマタ」の花が届きました。学校正門の梅の木にも、「ウメ」の花が咲いています。2月も中旬となり、そのような季節になったのだなと感じたところでした。「春」がすぐ近くまで来ていますね。地域の方々の丸野小学校を大切に思い行動される丸野愛に今日も感謝です。誠にありがとうございます。

          

          

家庭科の学習【6年生:地域清掃活動】

 2月15日(水)に、6年生が家庭科の学習で、地域清掃活動を行いました。丸野愛を拡げるために、自分たちにできることとして地域清掃活動に取り組んだそうです。体験することで、4R【リデュース(減らす)・リユース(再使用)・リフューズ(断る)・リサイクル(再生利用)】についても意識が高まった6年生でした。6年生の皆さん、丸野のために、丸野愛あふれる清掃活動ありがとう!!

           

           

2月 志和池見守りの日

 2月15日(水)は、『志和池見守りの日』でした。登校時、下校時と地域・保護者の方々があいさつ運動や見守り活動をしてくださいました。朝のまだ寒い中での「あいさつ」や、児童と「共に歩いて」見守りをしてくだる地域・保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。御支援・御協力、本当にいつもありがとうございます。

           

           

令和5年新入児保護者説明会

 2月14日(火)に、令和5年度入学児童の保護者説明会を実施しました。本校入学に関すること・保健に関すること・特別支援教育に関すること・PTA活動に関すること・その他について説明を行いました。皆さん熱心に説明を聞かれていました。その後、体育館で物品販売も行いました。説明会に参加の皆様、お忙しい中時間を都合下さりありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。4月の入学を、職員・在校生一同楽しみに待っております。

           

国語の学習【1年生:カンガルーの赤ちゃん】

 今日1年生は、国語の学習がありました。「カンガルーの赤ちゃん」について書かれた教科書の文章を、表にまとめる活動に取り組んでました。「ひらがな」「カタカナ」からスタートした1年生でしたが、黒板の文章をワークシートに視写していました。スクスク着実に成長している1年生でした。

           

            

  

  

総合的な学習の時間【5年生:わたしたちの丸野愛】

 昨日13日(月)、5年生が総合的な学習の時間に、参観日で発表するプレゼン資料を作成していました。「わたしたちの丸野愛」をテーマにしたプレゼンで、自分たちの想いが、聞いている人に届くためには、どうすればよいか考え、原稿を修正したり、原稿を覚えたりする活動に取り組んでいました。参観日での発表が、とても楽しみです。

          

          

総合的な学習の時間【3年生:丸野を語る準備】

 昨日13日(月)3年生は、総合的な学習の時間がありました。『ふるさと丸野』ついて、自分たちで調べたこと、実際に見学して感じたことなどを、クロームブックを使ってプレゼン資料にまとめていました。「丸野を語る」準備をしている3年生です。24日(金)参観日が楽しみです。

          

          

 

くれよん号来校!!【1年生:返却~貸出】

 本日は、『移動図書館車くれよん号』の来校日でした。借りていた本を返して、ワクワクした様子で本を探し、「あと3冊借りれます。!!」と喜んで袋の中を見せてくれる1年生でした。袋いっぱいの本を楽しそうに抱える1年生でもありました。『くれよん号』関係者の皆様、毎月のワクワクする体験を提供頂き、心より感謝いたします。ありがとうございました。来月もどうぞよろしくお願いいたします。

          

          

算数の学習【4年生:展開図】

 今日4年生は、算数の学習がありました。直方体の展開図を書いて、実際に『箱』をつくる活動に取り組んでいました。長さの決まっている展開図を、工作用紙にどのように書いていくか、自分たちで考えながら、鉛筆で線をひいていました。『展開図』とできあがる直方体の『箱』、『算数』と『日常』が結びつくと楽しいですね。集中して取り組む4年生でした。