日誌

学校の様子

志和池見守りの日【下校見守り】

 今日は『志和池見守りの日』でした。登校時の『見守り』に引き続き、保護者・地域の方々に、下校時の見守りをして頂きました。本日も、下校時刻よりも早めに学校に来てくださり、子どもたちを待って、一緒に下校しながら見守りをしてくださいました。丸野っ子の安全のため、お忙しい中に時間をつくってくださり、本当にありがたいです。心より感謝申し上げます。これからも丸野っ子をどうぞよろしくお願いしたします。

          

           

算数の学習【2年生】

 今日2年生は、算数の学習がありました。教科書やノートの角に注目して、三角定規にある同じような角と比較しながら、その角を何と言うのかという学習に取り組んでいました。教科書やノートの角や、三角定規にある角を『直角』と言うことを知った2年生の丸野っ子は、授業の終わりに教室の中や廊下でたくさんの『直角』を見つけていました。

          

          

           

 

志和池見守りの日【登校見守り】

 今日は、『志和池見守りの日』でした。地域の方々が登校時の『見守り』と『あいさつ運動』をしてくださいました。見守りが終わられると、「いつも、子どもたちのあいさつから元気をもらってます。」という言葉を頂きます。子どもたちを見守って頂き、心温まる言葉も頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございます。

          

          

外国語活動【3年生】

 今日3年生は、外国語活動がありました。色と形を組み合わせて、英語で答える活動をしていました。モニターに色のついた様々な形が映し出され、その形の呼び方を英語で練習します。その後、モニターからいくつかの形が消えていきます。画面から消えた形を思い出して答える活動です。覚えている形を夢中になって発表する3年生の姿がありました。外国語活動に意欲的に取り組んでいます。

          

          

第1回 家庭教育学級「はぐぐみ学級」開催

 昨日、第1回 家庭教育学級「はぐくみ学級」が開催されました。コロナ禍の中で、これまで活動できなかったのですが、ようやく開級式を行うことができました。学習主題は「親子がともに笑顔で、会話あふれる子育てをしよう。」です。第1回から、学級生の皆様の笑顔がとても良い「はぐくみ学級」でした。これからも、縦(異学年)と横(同学年)のつながりを更に深め、活動を楽しんでほしいです。

          

丸野愛【学校:お花(極楽鳥花)】

 またまた、地域の方からお花を頂きました。「極楽鳥花」です。地域の皆様方の学校を大切に思い行動してくださる丸野愛に今日も感謝です。いつも御支援頂きありがとうございます。

         

算数・国語(書写)の学習【2・6年生】

 今日2年生は算数、6年生は書写(毛筆)の学習がありました。2年生は3角形に線を引いて、どんな形ができるのかに取り組んでいました。線の引き方で、できる形が変わってくることを学んでいました。6年生は、毛筆で『あられ』というひらがな3文字を書いていました。文字のポイントを押さえた後、お手本をみながら書き進めていました。今日も学習に集中して取り組む丸野っ子でした。

          

          

感謝!!【読み聞かせ】

 今日は、朝の授業前に『読み聞かせ』がありました。どの学年の丸野っ子も、本の世界に入り込んでいくように聞いていました。更に、本を読むことが楽しくなったことでしょう。子どもたちの豊かな心育成のために、いつも力を貸してくださる『読み聞かせボランティア』の皆様に心より感謝申し上げます。本日は、誠にありがとうございました。

          

          

第2回 丸野小学校学校運営協議会

 本日、第2回学校運営協議会を開催しました。2学期の取組についての報告、学校評価の実施について、次年度の教育課程の方針について協議しました。その後、授業参観を行いました。運動会の実施方法や、通学路の危険個所、今後の行事参加等について、参考になる意見を多数いただきました。本日の参加、誠にありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

                

                

丸野愛の木【たくさんの実をつけています!!】

 9月から『丸野愛の木』が掲示していあります。『丸野愛の木』は、相手を大切に思う【あいさつ】が素晴らしいと星形の実がつき、相手を【思いやる】メッセージは、ハート型の実になります。1本だった『丸野愛の木』は、2本に増え、どちらの木にも、10月・11月とたくさんの実をつけています。丸野っ子の『丸野愛』が形になって、たくさん実っています。

※ 画像は、9月→10月→11月の順で並んでいます。