日誌

学校の様子

新しいプールで気持ちよく

8月24日から28日にかけて水泳がありました。始業式の日には5年生の授業があり、それ以降も各学年で授業が行われました。




今日から2学期

8月24日(月)、今日からいよいよ2学期が始まりました。2時間目には始業式があり、全校児童がそれぞれの教室で放送による式にのぞみました。児童を代表して、2年生の 関 真聖くん 4年生の 坂元 未來さん が作文を発表してくれました。


作文の後には、校長先生から、全員が元気に登校できたこと、2学期にはいくつもの行事があること、新型コロナについてのお話などがありました。

今日から1週間、水泳の学習があり、今日はトップを切って5年生が泳ぎました。きれいになったプールで、みんなとても気持ちよさそうでした。


驚きと発見・マイブン講座

 7月27日(月)の5~6時間目に、6年生が、都城市の埋蔵文化課に依頼して、マイブン体験講座が開かれました。縄文時代や弥生時代のこと、志和池地区にも遺跡があることを学び、子どもたちは驚きと発見の連続でした。





おいしい給食

 7月21日、今日の給食は子どもたちの好きな献立のひとつである、ジャージャー麺とフルーツポンチでした。1年生はにこにこしながら食べていました。



家庭教育学級が始まりました

7月15日(水) 本年度、家庭教育学級の開級式が実施されました。学級長、PTA会長、学校長のあいさつの後、自己紹介を行い、本年度の計画について話し合いました。


第1回学校運営協議会開催

6月24日 本年度第1回目の学校運営協議会が開催されました。本年度の丸野小学校の取組について、協議員の皆様が熱心に話し合ってくださいました。

木をつなげて


 25日(木)に6年生が、図工で「木をつなげて」いろいろなものを作る活動を行いました。子どもたちが木を持ち寄り、それらを使って創作活動を楽しみました。
 作品を作り終わった児童は、学級園に植えているいちごのためのかかし作りにも挑戦しました。
 新型コロナウィルス感染予防のため、マスクをしてからの活動でしたが、みんなとても楽しそうに活動していました。木を集めるために保護者の皆様にも協力をいただきました。ありがとうございました。

 

芋の苗植えを行いました!

11日(月)に1,2年生は芋の苗植えを行いました。
説明をしっかり聞いて、上手に植えることができました!







秋には大きくなったお芋を収穫するのが、とても楽しみですね!

かわいい1年生が入学しました

 4月10日(金)、今日は入学式がありました。かわいい1年生17名が入学しました。在校生を代表して5・6年生が出席し、教育委員会とPTAの代表の方が来賓として出席されました。保護者のみなさんが見守る中、いよいよ小学校生活のスタートしました。