日誌

学校の様子

生き物探しに行きました!

6月28日木曜日に1・2年生で生き物探しに行きました。
学校近くの用水路にはどんな生き物がいるのか探しに行き、最初はなかなか生き物を見つけられなかった子どもたちでしたが、穴や泥の中に隠れていることに気付くと、カニややご、かえるなどたくさんの生き物を見つけることができました。
たくさんの生き物たちに出会えた楽しい時間となりました。

用水路探検に行ってきました!

 6月29日(金曜日)に4年生のトライやるタイムで用水路探検に行ってきました。天気の心配もありましたが、朝の時間はなんとか天気ももち、無事に探検をすることができました。子どもたちは、カニやヤゴを捕まえ熱心に観察をしていました。学校に戻った後にも、詳しく大きさなどについて調べていました。

PTA心肺蘇生法講習会が行われました

 6月24日(日)にPTA心肺蘇生法講習会が実施されました。
この日は参観日・懇談会も行われ、多くの保護者の方が参加しました。
 講師として、赤十字宮崎県支部、坂元さんに来ていただき、心肺蘇生法についてALDを実際に使用した救命処置を教えていただきました。

歯の衛生週間

 6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。

●歯の標語募集&表彰
●デンタルコアカレッジの生徒さんによる歯みがき指導
⇒丁寧で分かりやすいご指導、本当にありがとうございました。歯の健康のためにこれからも頑張ります!
●はみがきカレンダー(チェック&感想)
●健康委員会による歯の劇(全校集会)
などが行われました。

 歯は一生のパートナー。むし歯0を目指して、
1日3回丁寧な歯みがきを心がけようと改めて思いました!

 下の写真は、健康委員会による歯の劇の様子です。
昼休みに毎日練習し、原稿作りから小道具作成まで一生懸命に準備してくれました。がんばりました!








プール開きがありました!

6月4日(月)にプール開きがありました。
1・2年生は2時間目に行いました。1年生は初めての、2年生は1年ぶりのプールにワクワクしながら、活動していました。
若干水温が低い中でのプール開きでしたが、最後まで冷たさを気にせず、笑顔で楽しむ子どもたちでした。

キラキラ プール清掃、がんばりました!

5月29日(火)
4年生・5年生・6年生が
保護者の皆様の協力をいただきながら
プール清掃を行いました。



大プール、小プール、プールサイド、更衣室と
自分たちの持ち場に分かれて時間一杯、清掃をしました。



途中途中に出現するヤゴやオタマジャクシなどなどに歓声をあげつつ
ぬるぬるのアオノリに四苦八苦しつつ、
がんばる上学年の子どもたち。

おかげで、すっかりピカピカのプールになりました。
今日から始まるプールの学習に気持ちよく取り組むことができそうです。
きれいなプールにしてくれて、ありがとう。

ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

晴れ PTAミニバレー大会

5月27日(日)にPTAミニバレー大会がありました。

 天候にも恵まれ、怪我もなく無事に終えることができました。最後の最後まで盛り上がり、楽しい1日でした。

結果は、
1位 5年生   2位 1年生   3位 4年生   
応援賞 6年生
お疲れさまでした。ありがとうございました。



風水害想定の避難訓練

 5月23日(水)に風水害想定の避難訓練を行いました。
 丸野小学校では、大雨等の場合、集団下校をするようにしています。しかし、児童だけで下校させるのが危険だと判断した場合、緊急メール等を使って、保護者にお迎えを依頼する場合があります。
 今回は、そのような場合を想定した訓練を行いました。実際に保護者の皆様にも協力していただき、車の校内への乗り入れの道筋や児童の車への乗せ方などを確認しました。保護者の皆様の協力のおかげで、とても有意義な避難訓練を実施することができました。ありがとうございました。 

学校探検!

5月8日に学校探検がありました。
入学して1ヶ月の1年生に、2年生が学校のいろんな場所を案内しました。
校長室や職員室、理科室や家庭科室など、まだ入ったことのない教室に胸を躍らせて、2年生や校長先生、教頭先生からも説明を聞いたり、質問したりと学校のことに少し詳しくなった1年生でした。
 

春の遠足に行ってきました!(3・4年生)

 5月2日に3・4年生合同で春の遠足に行ってきました。あいにくの雨でしたが、清流館の見学と、歴史資料館の見学をしてきました。清流館では、DVDを見たり、普段見ることのない地下の様子を見たりしながら、一生懸命メモを取っていました。
 お弁当は、学校に戻ってから音楽室で一緒に楽しく食べました。
 午後からは、歴史資料館に行き、1回では回りきれないほどの豊富な資料を見たり、話を聞いたりしながら見学を進めました。