2023年9月の記事一覧
運動会・・・そうそうやったなぁ この種目(3.4年団技)
9月4日(月)③
どうですか、この勇姿。
一本の太い竹をバトン代わりにして、息を合わせて、2つのコーンをまわり、そして、次はその竹を、児童の足下をスムーズよくぐらせて、跳んで、速さと一致団結さを競い合う種目・・・そう、みなさんご存知の競技です。
簡単そうに見えて、結構な体力と集中力を使います。
見ている人にも自然と力入り、かけ声と声援が聞こえてきます。
今日は体育館の中での練習でしたが、本番は運動場。床と土では感覚も変わるかもしれませんね。
でも楽しい競技です。時々竹が当たるといたいけど(ケガだけはしないように・・)。
大人になってもこの競技はしてみたい・・・かも。
もちろん、定番の、ラジオ体操の練習もありました。何度やっても・・ついつい腕が伸ばしきれないことがありますね。
この時間の指導の中で、ラジオ体操は、準備運動を兼ねたひとつの表現と指導されていました。
見てくれるおうちの人に整列の美、動きをそろえる美も伝えられるといいですね。
本番も楽しもうよ。
今日も暑い・・しかし、業間の時間は外であそべたっ!
9月4日(月)②
今日も、業間が始まりました。照りつける太陽の日差しがとてもまぶしく・・・あちぃです。
しかし、チャイムの合図とともに、多くの子どもたちが運動場に飛び出してきます。
暑さや日にやけることなんかおかまいなし・・のように・・・遊具やボールの場所に元気に走って行きます。
熱中症も心配ですが、この日は熱中症指数は「遊べる」との結果。
ただし、担任の呼びかけや自分の判断で、水筒持参して、外に出てきています。
20分間の業間ですが、心身の健康のために必要な時間となってくれれば幸いです。
遊具やボールで遊ぶ児童ばかりではありません。
今日は、この時間を活用して、リレー選手の選考をしていました。
全力を尽くして走る姿は、運動会にかける児童の意気込みが熱く伝わってきます。
運動会までの2週間、走に、団技に、応援に、体調管理に一所懸命とりくんでいきましょう。
しばかりのあとしまつ(6年と先生たち)
9月4日(月)①
台風12号のため、どんな天候になるのか気がかりでしたが・・・台風自体が弱まり、どこまでも青空の晴天
週末、教頭先生が、運動場のしばをかり、その「あとしまつ」が必要となりました。
かったしばを一人で集めるのには、大変な時間と労力がかかります。そこで6年生にヘルプ! 奉仕活動の開始です。
朝一番、1時間目といえど・・「暑い」中での奉仕活動でしたが、本当に助かりました。ありがとう6年生。
けがの起きない運動場、競技しやすい運動場になりました。
先生たちも子どもたちも本当にありがとうございます。
防災(ぼうさい)の日~避難訓練(ひなんくんれん)をしました
9月1日(金)② 備えあれば憂い(うれい)なし
本日は「防災の日」~今年は、関東大震災(1923年大正12年)から100年目の節目の年です。
以降も、阪神淡路大震災、東日本大震災・・・多くの災害をもたらした地震がこの日本では発生しています。
最近は、南海トラフ地震という言葉もよく耳にします。怖がるだけでなく、自然災害への対策を日頃から、年齢を問わず取り組む必要がありますね。
本日は、地震に対する校内を中心とした対応(一時避難の訓練)ということで。「避難訓練」を実施しました。
校庭に出ることよりも、余震や耐震対策の取られた校舎内で避難することを確認しました。(もちろん地震の規模や立地場所、日時、火災の発生等によって大きく避難方法は変わります。)
併せて、停電やガラス片による移動困難、トイレでの被災等を考えた「児童の安否確認」や「デジタルや放送機器不能時の確認(管理職による視認)等」も実施しました。教師が近くにいない時の地震発生や登下校時の地震発生も口頭で指導したところです。
この震災についてはやはり予測がつきません。
各家庭でもぜひとも、震災時の対応について御確認ください。
運動会での自分の団(赤か白)がきまったよ
9月1日(金)①
団の色を決める「結団式(けつだんしき)」の様子です。
2つの色(赤と白)に分かれて、運動会にのぞみます。
各学年を2つに分けて団の編成をしています。
さらに、各団には、6年生から団長、副団長がおり、そして、上学年からなるリーダーがいます。
運動会までの間、業間や昼休みを利用して、一致団結につながる「応援」を練習し、運動会を盛り上げていきます。
お子様が何色の団になったか・・・御家庭でも話題にされると助かります。
運動会当日とそれまでの毎日が、運動のできる過ごしやすいことと雨の少ない天候であることを祈ります。
がんばれ丸野っ子 自分を信じて
さて、
学校では、座る際、おしりを床や地面につけて、むねの前に両膝を抱え込むように座る「体育座り(いろいろな表現があります)」をしています。
しかし、本校では、児童の身体にかかる負荷軽減のため、負担の少ない座り方を目指し、2学期より、体育等で座る際は、「楽な姿勢で座る」ようにと声をかけています。
ごらんのように、今日の結団式では、あぐらや正座の児童、片膝を立てて座る児童など、自ら考えて座っています。今後も児童の様子を見て、検討していきながら改善を続けていきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県都城市野々美谷町2941番地
電話番号
0986-36-0517
FAX
0986-36-0546
本Webページの著作権は、丸野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
令和6年度:新年度を迎えました。
今〇ら
この〇に入るひらがなはいろいろあるかもしれませんが・・・
① 今さら
この言葉の前に、「もう」をつけると「もう今さら」
あきらめたような、なげやりで、後ろ向きな心が伝わってきそうです。
② 今なら
この言葉の前に、「さあ」をつけると「さあ今なら」
希望とか、期待とか、次につながっていくぞという、どこかがんばってみようという気持ちが伝わってきそうです。
③ 今から
この言葉の前に、「よし」とか「よっしゃぁ」とかをつけると「よし今から」とか「よっしゃぁ今から」
決意とか、勇気、一歩前にふみだすぞという強く前向きな心が伝わってきます。
新年度です。新しいスタートです。
「今さら」とあきらめるか、「今から」と決めてがんばるか、「今なら」と考えて、ピンチもチャンスとして、あきらめず行動していくか・・・・「今」を大事にしましょう。
そして、「明るく」「楽しく」「前向きな」そして「美しく」そして「感謝」を心に抱き、丸野愛を育んでいきましょう。そのためには健康と安全を第一に、そしていろいろな体験や思い出を家庭や地域で・・・いろいろな場所でつくっていきましょう。
丸野小学校は全力を尽くして参ります。
御理解と御協力を宜しくお願いします。