日誌

麓っこの様子

読書の秋

 今朝は、ずいぶんと気温が下がり昼間は秋晴れの一日です。秋本番といったところです。まさに、読書の秋本番です。読書活動を推進するために、「どくしょで玉いれ」を行っています。昨年に比べるとずいぶんと読書の冊数も増えてきました。お家でも、親子で読書タイム設けてはいかがですか。

一輪車の練習

 運動会も終わり、昼休みも自由に遊ぶ姿を見かけるようになってきました。そこで、今週から一輪車のりを練習する児童の姿がみられます。まだ、いまはほとんどの人が乗れません。鉄棒を使ったり補助具を使ったりして練習しています。そのうちに、乗りこなせるようになろことでしょう。













学びの秋

 運動会が終わって1週間。気温も下がってきて、学習するのに最適な時期がやってきました。まさに学びの秋の到来です。2年生は、黒板に一人ずつ出て漢字の学習を行っていました。5年生は、分数の計算をひたすらやり続けていました。













秋をさがそう

 1年生が「秋をさがそう」で作品作りをしています。落ち葉、枯れ枝など秋を感じさせる材料を使って自由に表現しています。出来上がった作品は、また紹介します。













音楽大会に向けて

 11月に行われる市音楽大会の練習です。まだ、学年ごとに分かれてのパート別練習ですが、今後全校での練習になります。合奏曲は、「ルパン三世」です。まずは、自分の楽器がしっかりと演奏できることから始まります。これからも本番に向けての練習が続きます。本番当日をお楽しみに。













最後の種目「全員リレー」

 全員が一度は必ず走る全員リレー。追い越したり追い越されたりリレーはみていてもとても楽しい競技です。

大玉ころがし

 1・2年の大玉ころがし。自分より大きな紅白の玉をあわてずあせらず転がしていました。



























4・5年生徒競争

 4年生100m5年生120mの距離を走ります。午後の種目で体力が心配でしたが、最後までしっかりと走りきりました。