日誌

麓っこの様子

収穫が楽しみ

 1年生が生活科で育てている野菜。今日は、太陽の光を十分に浴びています。子どもたちが成長の様子を観察していました。その様子を教えてくれました。まだまだ小さいスイカですが、登校日ぐらいには収穫できるかも。楽しみです。

水泳指導

 今日は、山之口中学校の体育の先生に来ていただき水泳指導をしていただきました。中学校の先生に教えてもらうということもあり、緊張気味ではありましたが一生懸命に平泳ぎに取り組んでいました。明日も来ていただきます。すいすいと泳げるようになれるといいですね。

ふもと保育園での思春期教室

 5年生は、ふもと保育所で思春期教育を行いました。思春期教育とは、乳幼児との触れあい体験活動を通して命の尊さを学ぶことです。赤ちゃんから年長さんとの触れあいながら、自分も様々な人から大事に育まれてきたことを知る良い機会となりました。













あいさつ運動

 予定では、5日も実施するはずでしたが大雨の影響で8.9日の二日間で「あいさつ運動」を行います。今日は、3月に卒業して山之口中学校の1年生になった生徒が一緒に行ってくれました。道路に向かって運転手さんに大きな声で「おはようございます」と呼びかけていました。明日も行います。雨が降らなければよいのですが。山之口三校の小学校で行ってます。見かけたら、あいさつ返してください。













着衣泳

着衣泳を行いました。洋服を着たままでは、泳げないことを体験させました。当然ですが、洋服が邪魔してなかなか水の中では思い通りいきません。夏休み、校区内では学校のプール以外で水泳ができる場所はありません。今日の経験を生かすことがない楽しい夏休みにしましょう。













通学路安全点検

 二日間、学校は臨時休業でした。明日からの登校に備えて、小学校・中学校の職員と地域見守り隊等の方々と一緒に通学路の安全点検を実施しました。急なお願いでしたが、7名の見守り隊等の方々に協力していただきました。本当にありがとうございます。点検した結果、特に通学に危険個所はありませんでした。保護者の皆さま安心して登校させてください。

臨時休業が続く

 今日(7月3日)に続き、明日(7月4日)も臨時休業となりました。学校の運動場も水浸しとなっています。避難指示も出ています。最新の情報を確認してください。

ストレッチ体操

 柔軟性を培うために、ストレッチ体操を実施することになりました。毎日数分間の時間を使って行っていきます。きょうは、どんなことをするのかを知らせるために全校で実施しました。体が硬いと思いがけないことで、けがをしてしまうこともあります。継続は力なりです。頑張らせます。













研究授業(3年)

 3年生の研究授業(授業を先生方に公開して事後協議を行います)がありました。4けた+4けたの筆算の学習です。多くの先生に見られていても、子どもたちは普段と変わらずしっかりした態度で授業を受けていました。筆算の計算は便利だなぁとの感想をして終わりました。













水遊び

 1・2年生は一緒にプールで水遊びを行いました。気温もあがり、とても気持ちよくプールで元気よく活動しています。とても、笑顔が素敵です。